千原せいじ「いまだにテレビが正しい事言ってると思ってる人がいる」


▼ページ最下部
001 2025/06/23(月) 18:19:05 ID:Avg5VdUvPo
お笑い芸人の千原せいじ(55)が14日までに自身のYouTubeチャンネル「せいじんトコ」を更新。「デマ」について私見を語った。

スタッフから「“ネット上のデマ、2人に1人が信じる”というニュースがあるんですけど、どう思いますか?」と聞かれたせいじは、
「ネット上のデマっちゅうか、“テレビで言うてるデマ”でも何でもかんでも信じてるやんか。いまだにテレビで言うてること正しい思てる人おるやん。ネット上だけちゃうで。
デマかどうかは自分でちゃんと見抜かないと。これからAI出てきたら一緒くたになるで」と述べた。

そして先日、ネット上で凄くカッコいいスニーカーがあったため関係者に連絡して、
「海外のやつでも取り寄せてくれ」と言ったが、実は誰かがAIで作った偽画像だったことが判明したという、自身が体験した“だまされた”エピソードも披露。
「もう、そういう情報がいっぱいあるから、偽情報に乗っかったやつのせい…っていう時代になるよ、もう」と持論を語りつつ、
「だから“真実”は、8月31日に、長野のきじまスノーパークでバイクのイベントがあるっていうのは事実、真実ですから。
ぜひみなさん、お越しくださいよ」と強引に自身のイベントの宣伝に持っていき、笑いを誘っていた。

この動画に対し「ほんとそう」「自分で調べて、根拠詰めしないと無理」「その通り」「せいじさんの感性素敵です!」「同感です」「テレビの方がデマばっかりやよな」
「さらっと宣伝しとるw」などとさまざまな反響のコメントが寄せられている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7af25231d35f78e7e0222...

返信する

002 2025/06/23(月) 19:29:08 ID:5DfreaJ5Q.
[YouTubeで再生]
一億総白痴化(いちおくそうはくちか)とは、社会評論家の大宅壮一が生み出した流行語である。「テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう」という意味合いの言葉である。

もともとは『週刊東京』1957年2月2日号における以下の論評が広まったものである。 テレビに至っては、紙芝居同様、否、紙芝居以下の白痴番組が毎日ずらりと列んでいる。ラジオ、テレビという最も進歩したマスコミ機関によって、『一億白痴化運動』が展開されていると言って好い。

当時テレビの普及は始まったばかりだったため(1953年から1955年にかけて、キー各局が開局している)、この造語によって大宅は日本の「テレビ時代の初期においてその弊害を看破した」と評されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E5%84%84%E7%B7%...

返信する

004 2025/06/23(月) 23:01:36 ID:Nf5fn34XQM
>>1 おいらは「捨てたよ、テレビ」

返信する

005 2025/06/24(火) 15:20:36 ID:anIOPNr0vU
この顔 見てごらんなさい 〇〇ガイの顔ですよ

返信する

006 2025/06/24(火) 23:02:31 ID:52oZLBLiQ.
女がテレビの情報を真実だと思ってるんだよ
優しい母性本能が、疑う気持ちの邪魔をする

返信する

007 2025/06/24(火) 23:21:23 ID:LsMqpzFC56
性別は関係ない。
単に高齢者が漫然とテレビ見続けてるだけ。
しかし最近は高齢者もスマホとか駆使してるから生では見てない。
https://www.switch-m.com/blog/2023broadcas...
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/7437...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:5 KB 有効レス数:6 削除レス数:1





ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:千原せいじ「いまだにテレビが正しい事言ってると思ってる人がいる」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)