古市憲寿、夫婦別姓批判する人は「本当に仕事ができない人なんだろう」
▼ページ最下部
001 2025/05/12(月) 11:43:38 ID:oO5aDfGtl.
社会学者の古市憲寿氏(39)が12日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。選択的夫婦別姓の議論について言及した。
自民党は、選択的夫婦別姓制度を巡り独自法案の今国会提出を見送る方向で調整に入った。
党内に推進派と慎重派の両論があるのに加え、夫婦別姓の対案として検討中の「旧姓使用拡大案」の制度設計も時間がかかるため、拙速に意見集約するべきではないとの判断に傾いた。
一方、野党第一党の立憲民主党は制度導入に向け民法改正案を提出したが、野党間の足並みはそろわず、今国会の法案成立は厳しい情勢になっている。
古市氏は「選択的夫婦別姓に関して『他にも大変な社会課題がたくさんある』とか『優先順位が低い』って批判している人って、本当に仕事ができない人なんだろうなあ。
仕事も日常生活もマルチタスクって当たり前だよね。一つのことしか考えられない人って大変そう」とつづった。
◇選択的夫婦別姓 夫婦が望む場合、結婚後もそれぞれの結婚前の姓を使うことを認める制度。
現行民法は婚姻時に夫か妻の姓を称するよう定める。法相の諮問機関・法制審議会が1996年、民法改正による導入を答申したが、自民党の保守系議員らの反対で審議は進まなかった。
内閣府によると2023年に婚姻届を提出した夫婦のうち94・5%が夫の姓を選択した。
経団連や連合は、改姓に伴う「アイデンティティーの喪失」や仕事上の不便さといった負担が女性に偏っているとして実現を求めている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4a599ea8300460ef5c7a...
返信する
002 2025/05/12(月) 11:53:40 ID:etZ56Mbl2A
古市憲寿、夫婦別姓批判する高市早苗は「本当に仕事ができない人なんだろう」
返信する
003 2025/05/12(月) 12:00:27 ID:upqMcoF1Bw

ほんと生きてる価値のない奴らなのに仕事ができないで抑えてる
古市さん優しすぎw
ホントに自分を証明するなら、指紋とDNAもセットで戸籍に
記録しないと意味ないのにそれは言わないんだよなw(過去の悪事がバレるもんなw)
返信する
004 2025/05/12(月) 12:07:54 ID:JUs4aQUs6Q
>>3 何の関係もないアニメ絵を貼らないとレスできないの?
キモいんだが
返信する
005 2025/05/12(月) 12:09:11 ID:sHSUFxn7AY
>一つのことしか考えられない人って大変そう
ベッセイベッセイと呪文のように唱える人のことのような気がしますが🤣
返信する
006 2025/05/12(月) 12:15:40 ID:BgAAMRtYng
>>4 でもそのお陰でこの絵が貼ってあるコメントは大した事ない便所の落書きって中身読まなくて分かるから便利ですぜ
返信する
007 2025/05/12(月) 12:16:54 ID:0XF8vspmUw
008 2025/05/12(月) 12:26:45 ID:WWnTgXEk2A
社会学者の古市憲寿氏
↑
こんなやつばかりで仕切ったら、
暴動・内乱がおきて国が崩壊するよ。
色んな人がいて国がある。
返信する
009 2025/05/12(月) 12:28:21 ID:jSL6TQ3ufY

戸籍の重要性が分かっているから潰そうとしてるんですよ
返信する
010 2025/05/12(月) 12:36:43 ID:oE2GcctRfE
>>1 夫婦別姓は、疑問の余地なく絶対正しいと、全員が合意しているのに法案を成立させることができず、後回しにされているなら、仕事の出来、不出来でも良いが、批判者がおり、説得できないなら、古市等側が仕事ができないことになるんだが。
返信する
011 2025/05/12(月) 13:15:15 ID:iVP6fEgllk
012 2025/05/12(月) 13:17:35 ID:2xD6yenj7o
本文にはなんと書いてあるか。「選択的夫婦別姓に関して『他にも大変な社会課題がたくさんある』とか『優先順位が低い』って批判している人って、本当に仕事ができない人なんだろう」である。
翻ってスレタイを見て欲しい。夫婦別姓批判する人は「本当に仕事ができない人なんだろう」、とこうである。
選択的という部分を省いて「夫婦別姓」と書くことに、なにかしらの意図を感じるが、それはまあいい。
問題は、古市は「夫婦別姓を批判する人=仕事ができない人」などと主張をしているわけではない、という点にある。
スレ主の国語力が極めて低いせい、という可能性もあるが、多くの人は古市に対する悪意を感じるのではないか。
返信する
013 2025/05/12(月) 13:32:50 ID:RyKmzKFlT6
>>12 ネットニュースを作ってる記者に悪意があるから仕方ないね。
記事をクリックさせるために記者が古市を悪者に仕立てあげるから。
返信する
014 2025/05/12(月) 14:09:10 ID:go7egiyX2g
夫婦別姓に賛成する奴は中国人か朝鮮人か犯罪者
古市はどれだ?
返信する
015 2025/05/12(月) 14:32:48 ID:gsvDxHdF.k
ホリエモンはロケット事業で政府の支援が必要だから
返信する
016 2025/05/12(月) 14:53:08 ID:oE2GcctRfE
大体が夫婦別姓は、市民ニーズから起きた問題解決手段ではなく、戦後の思想運動起源だからな。
女権拡張フェミニズムが、こんなのも差別なんじゃないのと取り上げたから、理屈では、まあ、否定はできないわな、で、推し進められたもの。理屈なら、女性に子宮があることも差別になりかねん。
返信する
017 2025/05/12(月) 18:25:17 ID:C/x/v1oO92
他人に対して支配欲が強い人なんかは、別姓など、生理的に許せないんだろうね。
返信する
018 2025/05/12(月) 18:50:42 ID:LwOO7zWydQ
夫婦別姓を望む相手は、離婚を前提としているようで嫌だな。
返信する
019 2025/05/12(月) 19:03:13 ID:IPVLi/jd8Y
社会学者って所詮他人を批判するだけで、自分では何も生み出せないよね?
返信する
020 2025/05/12(月) 19:24:28 ID:oE2GcctRfE
夫婦であること、家族であることを簡単に表現する方法が同姓。昔は既婚者は、眉を剃ったりお歯黒入れたりして身体表現したように、現代でも着脱可能な結婚指環で既婚表現はする。しかし、家族表現を失う別姓を表現方法の喪失とは捉えない。平民の苗字獲得前は屋号があり、帰属親族集団を表現して来た。屋号の代わりが苗字。集団帰属を廃し、個人単位で管理は、なるほど、あらゆる中間団体を排除し続けた近代化の流れには沿ってはいる。しかし、中間団体排除、破壊が民主主義を損なったり、社会の成長や共存、協働、革新をすら不可能にする副作用を持つことくらいは、社会学者ならば問題関心があってしかるべき。
返信する
021 2025/05/12(月) 21:59:07 ID:O3m3pQ2eE.
>本当に仕事ができない人なんだろうなあ。
大学の研究職に身を置いてるのに、論文一つ発表できない自分の事やんw
返信する
022 2025/05/12(月) 22:11:01 ID:/Nd0CAGrT.

蓮舫といい、コイツといい、こういう手合いって何でブーメランの名手なんだろうね
返信する
023 2025/05/13(火) 18:42:16 ID:SAU2zJNzWA
024 2025/05/17(土) 09:59:38 ID:e1pxFG5FnQ
病院「ご家族が意識不明の重体で…手術の同意を貰えますか?」
家族「はい、署名します。」
病院「苗字が違うのですが…」
家族「夫婦別姓なので…」
病院「家族の確認が必要なので戸籍抄本を持ってきて貰えますか?」
家族「時間がないんですよね?」
病院「他人の同意は無理なので…」
返信する
025 2025/05/18(日) 01:11:02 ID:boVNNc7lz.
026 2025/05/18(日) 13:00:44 ID:VkaBG/FEps
社会学でデータ(統計)を軽んじたら学問じゃなくただの感想(主観)になるだけだろ。
戸籍というデータが今までどういう働きがあったか分析するのもこいつの仕事の一つじゃないの?
返信する
027 2025/05/18(日) 19:37:02 ID:c133vDCkIQ
中国にも戸籍は当然あり、国を治安するため厳格に定められている。
農村民と都市民に分かれている。
50年以上続く中国の差別的戸籍制度、農村出身者が背負う人生の「ハードル」
https://forum.j-n.co.jp/narrative/7439... >>生まれながらの差別的な制度が存在するため、一部の中国人は、戸籍による差別がない日本など海外に留学するという手段を選ぶ人もいる。
>>日本では外国人であっても、日本人と同等に日本の教育や社会保障を受けることができ、外国人でも自由に不動産を購入することができるからだ。
>>そのため、中国人の中には「中国ガチャから解き放たれて、日本で一から出直したい」と考える人も多い。
古市とか堀江とか、何処から金をもらって戸籍に反論しているのか?
中国のきんぺーに先言えよ
返信する
028 2025/05/18(日) 19:44:53 ID:H5J8PghxLU
029 2025/05/18(日) 19:59:25 ID:taGx9201.k
そもそも、法的に旧姓を使用することが幅広く認められているので、夫婦別姓のメリットは限定的。
住民票への旧姓併記
マイナンバーカード
国家公務員・地方公務員の職務上の氏名
裁判所の訴状や証拠での旧姓表示
資格登録(医師・弁護士など)
国税庁の電子申告(e-Tax)
銀行口座
雇用保険・社会保険の手続き
など。
公的証明書として住民票・マイナンバーカードに旧姓を併記可能であり、これがこれが法的な名前の使用の基盤となるため、
旧姓が使用できない場面は、パスポートの取得など、一部の場合に限られる。
返信する
030 2025/05/18(日) 20:18:40 ID:5bVAoPDXm6

古市とかホリエとか論理的に反論できなくなると関係無いこと言いだすよね
返信する
031 2025/05/18(日) 22:50:29 ID:XqloK/Z75A
夫婦別姓を考える理由はなんだろ。正当な理由が思い当たらない。
家族愛を全否定かな? 疎遠社会の個人主義が台頭しているのだと思うよ。
返信する
032 2025/05/18(日) 23:29:13 ID:AtG/ub6TgY
ミスター裏口入学
まぁ裏口の頭じゃこんなもんだろうw
いつまでコイツ使ってんの?オールドメディア。
返信する
033 2025/05/18(日) 23:44:51 ID:LX2UY7478Q
036 2025/05/18(日) 23:52:37 ID:AtG/ub6TgY
AO入試ってのは、アスリートで世界で活躍するとか、アート関係で国際的な賞を獲るとか
学業以外のフィールドで大学の宣伝になりそうな人材を確保するための制度。
だからバカでも入試が免除される。
それで入ったヤカラが「やっぱり学業の道に進みます」となったら、実質的に詐欺か裏口と同じでしょう。
返信する
037 2025/05/18(日) 23:52:55 ID:LX2UY7478Q

言ってみれば、故・岡八郎氏の「こう見えても空手やっとんたんや!通信教育やけどな」と同等のギャグとしか思えないレベル。
返信する
038 2025/05/19(月) 06:13:38 ID:MSb9bFB66Y
>>33>>36 お前ら自分の学歴を棚に上げてよく書き込めるよな!
貧乏で学力が平均以下のお前らにAO入試とはいえ、慶応義塾大学に入学する事なんて無理無理w
返信する
039 2025/05/21(水) 21:29:32 ID:PgM0DBrbnk
041 2025/06/01(日) 00:05:34 ID:eDKpA8FoU2
>>38ww
そうでないから、一層こういう奴が許せんのだわ…と、ネットで行っても意味無いか。
お前の理屈じゃ、選挙に当選した事も無い奴が政治家の批判しちゃダメってことになる。
アホの信者はさすがアホw
最新の騒動では、とうとうあらゆるコメンテーターにソッポ向かれ始めたな。
コメントがアホすぎるのよコイツは。
返信する
042 2025/06/01(日) 02:23:48 ID:eDKpA8FoU2
「社会主義みたいになんで農業だけ守るんですか?」発言で、
北野誠が「IT関係はもっと予算ついてるし、食料自給率の低い日本が農業を守るのは当たり前。アホなのかコイツは」等ボロクソ言ってた。
農業業界に何か問題があるのは間違いない。
でも古市は知識も思考力も並み以下だから、それをちゃんと言語化できないんだな。要するにアホ。
だから石丸氏辺りに徹底的におちょくられて恥をかくw
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:20 KB
有効レス数:39
削除レス数:3
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
ニュースエンタメ掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:古市憲寿、夫婦別姓批判する人は「本当に仕事ができない人なんだろう」
レス投稿