【LEDバルブ】どうして純正採用されないのですか?
ヘッドライト
▼ページ最下部
001 2025/09/10(水) 18:57:23 ID:Hk77.5Tm0A
純正LEDヘッドライトが点かなくなるとユニットごとの交換となって
費用が片側だけで十数万円掛かるそうです(並の車で)。
なめてますよね。
なぜバルブ交換できないようにしてるのですか?
LEDは長寿命なので長期間保証でも付いてるのでしょうか?
返信する
010 2025/09/14(日) 13:13:26 ID:GBmw0iuQQ6
今の時点では電球の方がよっぽど長寿命だよ。
LED自体は長寿命だが、製品としてクルマの振動に耐えられる設計になってるとは思えない。
あと10年ぐらいは様子を見たほうがいいと思う。
返信する
011 2025/09/14(日) 13:43:29 ID:.KpTQwt28A
>>10 純正LEDの方が圧倒的に長寿命だよ
>>1スレ画みたいな交換型の汎用LEDの一番の問題は放熱
(まぁスレ画のメーカーは2~3年保証とか?うたってるみたいだけど)
LED装着を考えられていないライトユニットで、後付けLEDの多くは放熱が充分に出来ないから寿命が短い
後ろに邪魔になる位大きなフィン(ファン)があるとか、もしくは明るさを犠牲にしてLEDにしては暗いとかの制限が付きまとう
10年待たずに、純正LEDにしたらいいよ
交換タイプはグレアが増えたり、ゾーンIIIの光量も増えて迷惑だからさ
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:11
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:【LEDバルブ】どうして純正採用されないのですか?
レス投稿