レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 
普通車から軽自動車に変えて分かった事
▼ページ最下部
001   2025/07/27(日) 08:09:48 ID:afzNjINxgs   
 
 
059   2025/07/27(日) 18:31:28 ID:QX01GNkUMo    
 
060   2025/07/27(日) 18:32:26 ID:pdm.Ce4K5.    
 
061   2025/07/27(日) 19:35:55 ID:wUU9Txo6hI    
リモートとかIP固定して監視するとこちらの回線が劇遅くなるから 
 すぐわかるよ
 返信する
 
 
062   2025/07/27(日) 20:07:16 ID:awA9ogeQuw    
>>57  受け身でダメージを分散するのも一つの手かもしれないけど、受け身が必要ない位にすぐ止まれた方が良いよね 
 ちなみに転がるって状態は回転で遠心力がかかるから、場合によってはちぎれたりするよ   
 交差点事故みたいな速度が大して出ていない事故でも、ちょっとしたスピン状態で車外放出とかもありえるしな
 返信する
 
 
063   2025/07/27(日) 20:17:02 ID:wUU9Txo6hI    
他サイトにも書き込んだが 
 嫌がらせレスが同時に来たな   
 つまりなんらかの方法で不正アクセスしてるわけだ
 返信する
 
 
064   2025/07/27(日) 20:44:38 ID:Ylxe0zSs.c    
つうか小学生が考えたって「軽自動車の方が安全」って無理があるだろ? 
 トンデモ理論だろw 
 言ってることも勝手に「自爆なら」とか自分に都合のいいこと言ってるし。 
 世の中の交通事故って全部自爆かよw 
 アホか。 
 暑さで頭がイカれてるなw
 返信する
 
 
065   2025/07/27(日) 20:53:59 ID:knsyhVCcrc    
 
066   2025/07/27(日) 21:08:32 ID:rCcJN3NIrc    
>>64  アホなようだから言っとくと 
 一番危ないのはスピード出るスポーツカー 
 次がランクル系の車 
 次が車重が重い車   
 軽自動車は一番安全 
 走ってる台数に占める事故死の比率は非常に低い   
 そもそも事故った時に微妙に死亡率が高い理由も 
 ゆっくり走ってるから側面に衝突される率が上がるからであって 
 車体強度や安全装備のせいでは無い
 返信する
 
 
067   2025/07/27(日) 21:26:29 ID:ZGokoQzRWw    
昔は国が定める軽自動車の衝突安全基準は小型車より低かった 
 が、今の基準は小型車と同等の基準が適用され、基準を満たさないと製造認可が下りない 
 当然、安全性は小型車と同等
 返信する
 
 
068   2025/07/27(日) 21:33:14 ID:ZGokoQzRWw    
また、軽はクラッシャブルゾーンが短いという話をする輩がいるが 
 軽自動車はボンネット高さが小型車より高い車種が多く 
 平均的には衝撃を広い面で受ける構造のものが多いので 
 トラック等の正面衝突では有利に働く事が多い   
 またボンネットの長さに関しても 
 軽自動車は車内を広く取る為に、ボンネットが短いかわりに 
 車内のダッシュボードが長い構造を採用している 
 これは小型車で言えばボンネットの上にピラーを立て 
 ボンネット後部を車内に取り込む構造であり 
 小型車に比べ極端にクラッシャブルゾーンが短い構造では無い
 返信する
 
 
069   2025/07/27(日) 21:55:45 ID:Ylxe0zSs.c    
>>66  >一番危ないのはスピード出るスポーツカー 
 >軽自動車は一番安全 
 ところが一転して温度は 
 >ゆっくり走ってるから側面に衝突される率が上がるからであって   
 言ってることがもう支離滅裂なんだがw まあそこは置いといて  
 どっちも同じ法定速度で走っていたら??
 返信する
 
 
070   2025/07/27(日) 21:59:21 ID:Ylxe0zSs.c    
>>67  おいおい君w、本当に明日朝イチで心療内科に診てもらった方がいいよ。 
 さっきから支離滅裂だし、どうやら幻覚や幻聴が見えてるっぽい。 
 この暑さだからなあw   
 >昔は国が定める軽自動車の衝突安全基準は小型車より低かった 
 >が、今の基準は小型車と同等の基準が適用され、基準を満たさないと製造認可が下りない 
 >当然、安全性は小型車と同等   
 軽自動車と普通車の衝突安全基準の違い 
 軽自動車: 
 軽自動車は、道路運送車両法の保安基準に基づき、一定の衝突安全性能が求められます。具体的には、ポール衝突試験における車速が、全幅1500mmを超える車両と同等の32km/hに引き上げられています。 
 普通車: 
 普通車も、同様に道路運送車両法の保安基準に基づき、一定の衝突安全性能が求められます。普通車の衝突安全基準は、軽自動車よりも厳しい基準が設けられている場合もあります。 
 製造認可における違い 
 軽自動車: 
 軽自動車は、軽自動車としての規格(排気量、サイズなど)に適合する必要があります。 
 普通車: 
 普通車は、普通自動車としての規格に適合する必要があります。
 返信する
 
 
071   2025/07/27(日) 22:08:15 ID:Ylxe0zSs.c    

そもそも軽自動車が海外に正規に輸出ができないってことはそういう事なんだよ。 
 また海外の自動車メーカーがこんなに売れてる日本の軽自動車マーケットを把握しながら 
 日本の軽自動車規格に合わせた車を開発・製造しないのもそういう事。   
 日本人が日本の中で好きにやったらえーやん。おまえらの国がおまえらの法律で死のうがどうなろうが 
 関係ないけどうちらは関係ないから・・ってことなんだわ。
 返信する
 
 
072   2025/07/27(日) 22:08:36 ID:ZGokoQzRWw    
 
073   2025/07/27(日) 22:10:04 ID:ZGokoQzRWw    
>>71  イギリス・ヨーロッパでは走りまくってるし 
 北米でもコアなユーザーは多い   
 しらんかったん?
 返信する
 
 
074   2025/07/27(日) 22:14:40 ID:ZGokoQzRWw    
>>69  スピード出スポーツカーは危ない 
 (スピード出すユーザーが多い上に素状態でもスピード出る) 
 軽自動車はゆっくり走るユーザーが多いから安全 
 (もちろん衝突安全基準も小型車と同じなので同等に安全)   
 どこに突っ込みどころを見出しているのかが謎
 返信する
 
 
075   2025/07/27(日) 22:16:40 ID:Ylxe0zSs.c    
>>73  頼むから・・キミ明日医者いってくれ。 
 キミが犯人の痛ましい事件の記事を見たくないからw 
 つうかキミみたいなキ×ガイに何かされても被害者は泣き寝入りしかないんだよ。今の日本は。 
 だから早く・・医者に行ってくれ。   
 AI による概要 
 軽自動車は、日本独自の規格であるため、基本的にそのままの形で海外に輸出されることは少ないです。しかし、エンジンやサイズを調整して輸出されたり、廃車として輸出されたりするケースはあります。 
 日本独自の規格: 
 軽自動車の規格は日本特有のもので、海外には存在しません。 
 安全基準や環境基準: 
 アメリカやヨーロッパの安全基準や環境基準を満たさない場合があり、そのままでは輸出が難しいことがあります。 
 需要の少なさ: 
 海外では軽自動車の規格に対する優遇措置がないため、軽自動車を選ぶメリットが少ない場合があります。 
 変更コスト: 
 軽自動車を海外で販売するためには、エンジンやサイズ、安全装備などを変更する必要があり、そのコストに見合う販売が見込めない場合があります.
 返信する
 
 
076   2025/07/27(日) 22:17:07 ID:pdm.Ce4K5.    
>>71  軽自動車と同等な外車はいくらでもある 
 ミニクーパー、スマート、トラバント、その他いろいろ
 返信する
 
 
077   2025/07/27(日) 22:18:12 ID:Ylxe0zSs.c    
>スピード出スポーツカーは危ない 
 (スピード出すユーザーが多い上に素状態でもスピード出る)   
 は?? 笑     
 >軽自動車はゆっくり走るユーザーが多いから安全 
 (もちろん衝突安全基準も小型車と同じなので同等に安全)   
 は? 笑   
 キミ、やっぱりちょっと頭がおかしいよ。 
 こわw
 返信する
 
 
078   2025/07/27(日) 22:19:49 ID:pdm.Ce4K5.    
 
079   2025/07/27(日) 22:20:28 ID:Ylxe0zSs.c    
>>76  Wikiでもいいからその車と日本の軽自動車の違いを確認してから書き込めよ。まったく別物だから。 
 あ、小さい車ってことは一緒か?爆笑   
 キ◎チガイさん。 
 もういいから早く明日心療内科にいって診てもらいなさい。
 返信する
 
 
080   2025/07/27(日) 22:21:44 ID:pdm.Ce4K5.    
まあw 
 >>24みたいな無知な事言ってる時点で 
 Ylxe0zSs.c=アホで間違いないだろう
 返信する
 
 
081   2025/07/27(日) 22:22:38 ID:Ylxe0zSs.c    
>>78  何??、昔のビートルって??(笑) 
 ビートルズ?(爆) 
 もしVWのことだったらまったく違うから。   
 もうキチガ◆ フル稼働っすねwwww
 返信する
 
 
082   2025/07/27(日) 22:24:30 ID:pdm.Ce4K5.    
ちなみに最近の軽自動車が高くて重いのは 
 小型車と同等の衝突安全基準を課されてるから   
 それがない場合、現物価でも75万くらいで販売されてるだろう
 返信する
 
 
083   2025/07/27(日) 22:25:01 ID:Ylxe0zSs.c    
>>80  アホ?だったらおまえは正真正銘の精神障■者なw 
 よくまあ、何も知らずに「軽は史上最強に安全な車」とか言えるよなww 
 小学生だってわかるわ。
 返信する
 
 
084   2025/07/27(日) 22:25:44 ID:pdm.Ce4K5.    
 
085   2025/07/27(日) 22:26:17 ID:awA9ogeQuw    
衝突安全基準が同等と言っても、それは静止した壁への衝突 
   実際は車対車の事故で、お互いの車両には重量差があるので 
 軽い方は反対側へ跳ね返される   
 例えば 
 60km/h同士の正面衝突で 
 重い方は10km/hに、軽い方は跳ね返されて逆方向に10km/hで後退したとすると   
 正しくはないけど、イメージだけで考えると 
 重い方は50km/hで壁に衝突(静止) 
 軽い方は70km/hで壁に衝突(静止)   
 したような感じになる、つまり軽い方が受けるダメージは大きい   
 スポーツカーは速度が出せる乗り物だけど、速度を出さずに普通に走れば 
 もしも他車から突っ込まれて巻き添えを食らうような状況になっても、回避出来て一番安全かもね
 返信する
 
 
086   2025/07/27(日) 22:29:14 ID:Ylxe0zSs.c    
>ちなみに最近の軽自動車が高くて重いのは 
 >小型車と同等の衝突安全基準を課されてるから   
 は?w 高くて重い???? 
 何が? 
 例えばホンダでいえば 
 現行のN-WGNは車両重量850 - 930kg フィットは車両重量1,070 - 1,280 kg 
 なんだけど・・
 返信する
 
 
087   2025/07/27(日) 22:31:50 ID:Ylxe0zSs.c    
>>84  >おいおい・・発狂か?   
 >みっともないぞな   
 キ◎ガイに言われちゃった・・エヘ♩ 
 てことはおいらは正常か。よかった。
 返信する
 
 
088   2025/07/27(日) 22:33:17 ID:Ylxe0zSs.c    
>それがない場合、現物価でも75万くらいで販売されてるだろう 
   キチ◆イの妄想炸裂だなおいwww 
 75万だとw
 返信する
 
 
089   2025/07/27(日) 22:37:14 ID:Ylxe0zSs.c    
>>78  >昔のビートルも軽規格クリアしてるな 
 日本の軽自動車の規格は、以下の通りです。 
 全長:3.4m以下 
 全幅:1.48m以下 
 全高:2.0m以下 
 排気量:660cc以下 
 定員:4名以下   
 VWビートル1型(最も古いもの)サイズは 
 全長  4,070 - 4,140 mm 
 全幅  1,540 - 1,585 mm 
 全高  1,500 mm 
 車両重量  730 - 930 kg   
 ええ??爆笑
 返信する
 
 
090   2025/07/28(月) 08:36:28 ID:c4zRVtns.I    
>ちなみに最近の軽自動車が高くて重いのは 
 >小型車と同等の衝突安全基準を課されてるから   
 最近の軽自動車の価格が高いのは、単に、昔は無かった自動ブレーキや 
 ACC、LKAS等の各種運転支援システムの他、下手な小型車以上の快適装備が 
 付くようになったからでは?   
 重くなったのも、スーパーハイトワゴンが主流になって体積が増えたのと、 
 スライドドアのせいではないかと思うが…   
 >そもそも事故った時に微妙に死亡率が高い理由も 
 >ゆっくり走ってるから側面に衝突される率が上がるからであって   
 さも事実であるかのように言い切ってるけど、そんな統計データ存在するの?   
 憶測・思い込みに基づいて主張を展開されても全く説得力が無いんだけど…   
 いや、実は俺も軽自動車乗りで、「小型車と同等の衝突安全性」というのが 
 事実であって欲しい立場なんだけど、実際にはどう考えてもやはり物理的に 
 無理があるよな…と思う。
 返信する
 
 
091   2025/07/28(月) 09:49:37 ID:xVIcCeM4.6    
>>59   一般的に強い車の例をあげてるのに、 
 その車に対しての事故の種類を限定して、 
 無理やりバカにしようと必死なおまえが頭が悪いだけだよ。
 返信する
 
 
092   2025/07/28(月) 10:18:50 ID:jJmiJK0ZcI    
>>83  討論で個人の人格攻撃しだしたら終わり   
 プレゼンター「Aくんの説にはこういう致命的な間違いがあります」   
 A「こいつ! 池沼で~す!」   
 課長「こ、こら! やめんか!Aッ!」   
 A「キ◯ガイです! キ◯ガイ~ッ!」   
 部長「・・・・(怒)」   
 社長「A、おまえ⋯ 今日でクビな」
 返信する
 
 
093   2025/07/28(月) 10:29:02 ID:zitpx/2/pA    
昨日のID:pdm.Ce4K5.レスな 
 別に討論なんかしてないと思うがwww 
 あきらかに書き込みの数々が思い込みや妄想に基づいていて、しまいには
>>63みたいに「攻撃されててる」 
 みたいなことを言い出してる。 
 これはもう典型的な統合失調症以外の何物でもない。 
 もしかしたら高齢で痴呆が入ってるのかもしれないな。   
 だから◎チガイにキ×ガイって事実を伝えただけだよ。
 返信する
 
 
094   2025/07/28(月) 14:42:05 ID:jJmiJK0ZcI    
 
095   2025/07/28(月) 15:18:26 ID:qoDaT8uFf6    
Ylxe0zSs.cのコメントって 
 ほとんど全部ウソだねぇ・・
 返信する
 
 
096   2025/07/28(月) 15:26:45 ID:qoDaT8uFf6    
ビートルは初代に限らず車体構造上 
 フェンダーやフロント・リアのカウル部分が張り出してるから長いだけで 
 サイズは実質軽自動車枠 
 ついでに昔だからエンジンの排気量高くても馬力は50馬力以下 
 軽自動車枠で間違いなし!   
 終了~
 返信する
 
 
097   2025/07/28(月) 17:23:56 ID:NMf4q3vjOE    
>>96  >軽自動車枠で間違いなし!   
 なに言ってるんだろう? 
 スマートだって小さいけど軽自動車じゃないんだよ   
 基準から1mmでも1ccでも大きけりゃ、枠内に収まっていないから小型車枠(5ナンバー)か普通車枠(3ナンバー) 
 あるいは大型車枠(1ナンバー)になるかも知らんなw
 返信する
 
 
098   2025/07/28(月) 17:31:57 ID:BShxXVnY26    
おいマヌケ 
 まず軽自動車ぐちゃぐちゃになるって嘘から訂正しようぜ   
 ・このスレに(高速道で)同じ衝突条件(大型と衝突)だと普通車でも粉末になる 
 ・一般道路の信号待ち追突(大型車に追突される)では大したダメージを追わない 
 って証拠動画上がってるが???   
 さ、嘘つきクン 
 反論をどうぞ~ 
 ↓
 返信する
 
 
099   2025/07/28(月) 17:33:44 ID:BShxXVnY26    
>>97  捏造乙 
 スマートはミラーを削って軽自動車枠で売られてました   
 まったく 
 おまえ、息を吐くように嘘つくよな?
 返信する
 
 
100   2025/07/28(月) 17:35:36 ID:BShxXVnY26    
そもそも 
 議題は 
 軽自動車レベルの外国車なんぞいくらでも有る 
 であって 
 あげた特定車種が軽自動車枠だったかどうか 
 では無いしね   
 枝葉に飛びつくのは 
 詭弁の典型
 返信する
 
 
101   2025/07/28(月) 17:40:29 ID:BShxXVnY26    
>>6 2025/07/27(日) 09:41:53 ID:Ylxe0zSs.c  
 ↑ここのアホの間違いは価格の評価 
 最近の軽自動車の価格が高いのは 
 小型車と同等の安全基準を満たすようにした結果 
 ペナペナ車体安装備だった昔と比べ、材料や装備が多く必要になり 
 その分高くなったという事   
 安全基準の強化と価格が連動しているのであり 
 改善も何もないのに高くなったわけでは無い
 返信する
 
 
102   2025/07/28(月) 17:40:32 ID:NMf4q3vjOE    
>>99  >スマートはミラーを削って軽自動車枠で売られてました   
 なにこの妄想w 
 後輪(トレッド)弄って車幅を狭めたのと、エンジンの排気量でしょ
 返信する
 
 
103   2025/07/28(月) 17:45:32 ID:BShxXVnY26    
>>7の間違いは 
 女は暴走やら無駄に暴力的な運転やらを嫌う 
 だからむしろスポーツカーや高級普通車が嫌い 
 傾向的にそういう車は運転手が粗暴な率が高いから 
 また、金もないのにそういう高い車に乗ってる男を 
 金銭感覚が無いと判定し敬遠する
 返信する
 
 
104   2025/07/28(月) 17:51:53 ID:BShxXVnY26    
>>2  ↑これの間違いは 
 軽・普通車にかかわらず 
 安全規格は昔ほどゆるい   
 当然新しい車ほど安全性は高い 
 ヘタをすると、最新の軽より昔の普通車が危険だったりする   
 余談では有るが 
 昔TOYOTAがフラッグシップ・マジェスタを売り出した時のカタログに 
 衝突テストの画像が乗ってが・・・ 
 センターピラーの上の天井に歪んだ線が入ってた 
 で、そのあと頻繁に見たのが 
 スピード出しすぎて車真っ二つ!全員死亡! 
 とかいうニュース
 返信する
 
 
105   2025/07/28(月) 17:58:37 ID:NMf4q3vjOE    
ちなみにミラーは車体寸法には含まれず、対象外だね 
   歩行者との接触とかを想定しているのか、外れるか倒れる構造が必要になってる 
 (バイクのネジ止めミラーの場合で、途中で折れ曲がらないとかの場合は右ミラーが逆ネジになっていたりする)    
>>103  まとめると 
 軽自動車でもイキって馬鹿みたいにスピード出す奴が、一番嫌われるって事だな 
 車両価格を超えるような馬鹿みたいに改造していたりするしな   
 そして何より、車重が軽いってのが一番ダメージを受けて死にやすい    
>>104  >ヘタをすると、最新の軽より昔の普通車が危険だったりする   
 これには完全に同意、基準が緩い頃の車両は本当にクシャクシャになる、当時の軽だともっと酷い
 返信する
 
 
106   2025/07/28(月) 18:03:26 ID:BShxXVnY26    
>>102  つまりあなたは 
 知ってて嘘ついたわけですね    
>>102には知ってました 
 って書いてますね   
 語るに堕ちてて草www 
 おまえ、ahoじゃね???
 返信する
 
 
107   2025/07/28(月) 18:06:47 ID:BShxXVnY26    
>>105  ミラーが対象外なのは知ってるよw 
 大半の車はミラーも計算して車体側面膨らませてデザインしてるけどな 
 もちろん狭い場所通過して一番先に接触するのはミラーとう前提で   
 アホに突っ込まれるとうざいから 
 一応、念入りに書いといた
 返信する
 
 
108   2025/07/28(月) 18:09:36 ID:pTrBo2YF.M    
>>10は詭弁 
 本人は常時ポケットにリチウム電池内蔵スマホを持ってウロウロしてる 
 文句を言うためのでっち上げ反論
 返信する
 
 
109   2025/07/28(月) 18:14:20 ID:pTrBo2YF.M    
>>105  あなたもわかってないようですね 
 最近の法律ではドレスアップのほとんどは改造申請になって 
 車検に【改】の文字が付きます 
 当然面倒くさいんで誰もやらない 
 実際最近見たことないでしょ?ドレスアップ車
 返信する
 
 
110   2025/07/28(月) 18:20:07 ID:pTrBo2YF.M    
>>105  議題は
>>100でしたよね? 
 誤字脱字の類への回答は御免被ります   
 そんな枝葉の事は少々間違ってても 
 世界中で軽自動車レベルの車は走ってますので 
 貴方のほうが大幅に間違ってますね
 返信する
 
 
111   2025/07/28(月) 18:33:41 ID:TO.RQmN7vA    
つまり衝突試験が普通車と同じ基準なら軽自動車のほうが有利な訳だろ 
 それなのに同等のレベルとか笑止千万だよ
 返信する
 
 
112   2025/07/28(月) 19:00:09 ID:vnN3lgVObo    
>>111  半分は自滅 
 相互時は軽自動車が死にやすい 
 自滅時は普通車のほうが死にやすい 
 自滅・相互を足しても普通車のほうが死にやすい 
 死ぬかどうかを判定する値も批判論者目線にしてひいき目に見ても数万人いて3人死ぬか4人死ぬかの違い   
 年末ジャンボの当たる確率が数%上がる下がるという議論と 
 対して変わらんくらいアホっぽい   
 むしろ運転の仕方とか運転時の位置取りとかに気を使ったほうが 
 助かる確率が上がるわな   
 結局は一番大事なのは心がけ 
 このスレみたいに
 返信する
 
 
113   2025/07/28(月) 19:02:39 ID:vnN3lgVObo    
あと 
 もっと大事な事は   
 道歩かんことなw
 返信する
 
 
114   2025/07/28(月) 19:05:19 ID:vnN3lgVObo    
飛行機怖いってやついるけど 
 墜落して死ぬより家から数分の空港まで車で行く間に死ぬ確率のほうがはるかに高い 
 (実際、日本国内で大型旅客機は数十年墜落してない) 
 そんな話するだけ無駄
 返信する
 
 
115   2025/07/28(月) 19:06:58 ID:NMf4q3vjOE    
>>106  なにが言いたいの?   
 スマートは軽じゃない  
>>97は比較用にレス画の下に 
 軽規格のスマートKを出してるじゃん   
 規格を守ってこそ軽自動車(レスの下画像)なんだよ 
 枠を超えたら軽じゃない(スマート:
>>97レスの上画像)よ   
 ミラーの話で嘘付いたり、変な奴だなお前
 返信する
 
 
116   2025/07/28(月) 19:33:56 ID:.uk2EXZSXA    
ほとんど全部嘘な奴が 
 >この部分(だけ)間違ってますよね?   
 (w)
 返信する
 
 
117   2025/07/28(月) 19:35:17 ID:EduaEVVa2E    
 
118   2025/07/28(月) 19:41:42 ID:YXO./AssDg    
スバル360時代の軽自動車知識を 
 ドヤ顔でひけらかされても困るねw
 返信する
 
 
119   2025/07/28(月) 19:46:50 ID:zitpx/2/pA    
だから、みなさん 
 あのね。昨日のID:pdm.Ce4K5.は今日のID:qoDaT8uFf6 
 統合失調症だから関わっちゃだめ。 
 言ってることが支離滅裂だから。 
 ついでに言うと、統失に関わると感染しちゃうからね。 
 怖い 怖い
 返信する
 
 
120   2025/07/28(月) 19:52:40 ID:NMf4q3vjOE    
>>119  あっ! 
 統失の患者さんが住み着いているのですね、通りで話が噛み合っていないと思いました   
 了解ですw
 返信する
 
 
121   2025/07/28(月) 19:57:16 ID:zitpx/2/pA    
>>120  昨日のレスを見返してください。 
 ちょっとイカれてますから・・ 
 IDも変えて ID:BShxXVnY26になったりしてますが 
 基本的に車の事は無知か昭和の知識で語っています。 
 統失かまたは痴呆かもしれませんから、あまり関わると病気がうつりますよ。   
 他のスレに避難されてください。
 返信する
 
 
122   2025/07/28(月) 20:03:19 ID:vnN3lgVObo    
軽自動車って小型車とたいして大きさ変わらないね 
 だからシャシー流用して軽と小型を同時に作ったりしてる 
 スバル360はこれ知らないんだろうねw
 返信する
 
 
123   2025/07/28(月) 20:05:02 ID:zitpx/2/pA    
(ほら ほら みんなへんなのが沸いてきたよ)
 返信する
 
 
124   2025/07/28(月) 20:24:52 ID:UZBGpx9Fwc    
さすが 
 小学校で鍛えてるだけあって 
 自己紹介がうまいな   
 XXで~ XXで~ XXでした~ 
 面白かったです~
 返信する
 
 
125   2025/07/28(月) 20:27:59 ID:zitpx/2/pA    
すげーなおいwWw 
   ・そもそも、側面衝突を受け止めてるのはドア内に内蔵されているトーションビームというバーで少々のドアの厚みなんぞ関係ない 
 というのが正確な見解   
 ・スピード出スポーツカーは危ない(スピード出すユーザーが多い上に素状態でもスピード出る) 
 ・軽自動車はゆっくり走るユーザーが多いから安全(もちろん衝突安全基準も小型車と同じなので同等に安全) 
 ・軽自動車と同等な外車はいくらでもある ミニクーパー、スマート、トラバント、その他いろいろ 
 昔のビートルも軽規格クリアしてるな   
 ・ビートルは初代に限らず車体構造上 フェンダーやフロント・リアのカウル部分が張り出してるから長いだけで 
 サイズは実質軽自動車枠 ついでに昔だからエンジンの排気量高くても馬力は50馬力以下 軽自動車枠で間違いなし!   
 終了~
 返信する
 
 
126   2025/07/28(月) 20:37:02 ID:UZBGpx9Fwc    
やっぱ買うならN-BOXだな 
 使い勝手の幅が段違いだわ
 返信する
 
 
127   2025/07/28(月) 20:39:45 ID:UZBGpx9Fwc    
 
128   2025/07/28(月) 20:51:04 ID:vnN3lgVObo    
 
129   2025/07/28(月) 20:54:58 ID:vnN3lgVObo    
 
130   2025/07/28(月) 21:06:47 ID:zitpx/2/pA    
 
131   2025/07/28(月) 21:09:06 ID:TO.RQmN7vA    
要は軽自動車は女と年寄りがトロトロ走らせてるってことを統計が示してるんだろ? 
 まともな男子はビッグセダンだよなあ
 返信する
 
 
132   2025/07/28(月) 21:17:25 ID:vnN3lgVObo    
>>131  はいまた嘘ついた~ 
 田舎では台数が必要なんで 
 誰だろうが軽自動車1人1台体制   
 都会は車置く場所も台数買う金もないんで 
 大きな車1台を全員で使い回す 
 もしくは車自体を持たない体制
 返信する
 
 
133   2025/07/28(月) 21:18:46 ID:I00GaKBpXw    
>>128は馬鹿だから   
 スマート 
 と、 
 スマートK 
 の、2種類ある事が理解できない   
 ってのが、よく判る   
 ついでに数ミリでも違えば軽じゃないって気が付くと 
 ビートルも軽じゃないって理解出来るはず
 返信する
 
 
134   2025/07/28(月) 21:48:59 ID:TO.RQmN7vA    
>田舎では台数が必要なんで 
 >誰だろうが軽自動車1人1台体制   
 実態を知らないようだ 
 田舎で軽自動車といえば専業主婦と年金生活者がチンタラ乗るもの 
 そんな軽自動車と死亡率の比較をして単独事故なら普通車のほうが死にやすいとか草生える 
 男なら死ねいっ!
 返信する
 
 
135   2025/07/28(月) 22:30:00 ID:zitpx/2/pA    
しかしVWビートルを軽規格と言いきったのは斬新だわw 
 サイズも排気量も何も全然違うだろーwww
 返信する
 
 
136   2025/07/29(火) 09:59:01 ID:6jismY5y0Y    
>>135  初代ビートルは排気量大きいが出力は今の軽自動車程度 
 車体構造見ればわかるが、カウル部がでかいだけでシャシー本体の大きさは軽自動車程度 
 つまり軽自動車枠
 返信する
 
 
137   2025/07/29(火) 10:02:47 ID:6jismY5y0Y    
 
138   2025/07/29(火) 11:06:02 ID:IFQIdnHYdk    
 
139   2025/07/29(火) 11:13:14 ID:6jismY5y0Y    
などと 
 他人を装うのも毎日の日課   
 IP開示してないね 
 嘘つきくんで確定~
 返信する
 
 
140   2025/07/29(火) 11:24:41 ID:17rkj2AN2I    
軽自動車は車体が小さく、重量も軽いため、衝突時のエネルギー吸収能力が低い。 
 鉄板が薄くモノコックの強度も低く、クラッシャブルゾーンの余裕も少ない。   
 自損タイプの事故では、強度が低くても自重の軽さで耐えられるが、大多数の他車 
 との衝突では、乗員への衝撃やダメージが大きい。
 返信する
 
 
141   2025/07/29(火) 11:30:09 ID:x.1ZLIPeIA    
 
142   2025/07/29(火) 11:40:16 ID:6jismY5y0Y    
>>140  小さいほうがシェル構造を維持しやすく 
 同じ強度でも軽量化できる 
 軽いので当然衝突時のGは低減される   
 例えば人間が怪我を追うような高さから猫を落としても 
 平気で生き残って逃げていく 
 これが良い事例
 返信する
 
 
143   2025/07/29(火) 11:47:11 ID:6jismY5y0Y    
>>141  過去レス読まない人間なんだろうけど   
 過去レス動画で 
 ・軽自動車が潰れるような状態時の事故なら普通車も普通に粉末になる 
 ・一般道での追突程度では軽自動車にたいしたダメージは無い 
 という事が証明されています   
 ご愁傷さま
 返信する
 
 
144   2025/07/29(火) 11:52:02 ID:6jismY5y0Y    
>>140  重いのが有利かどうかは事故による 
 事故の半数は自損 
 自損時は重量が重い(止まりにくい)ほど死にやすい   
 相互事故を足した総計上も 
 普通車のほうが死にやすいという事がわかっています 
 (相互事故での優位性を覆すほど自損事故の死亡率が高いという事)
 返信する
 
 
145   2025/07/29(火) 12:17:04 ID:17rkj2AN2I    
「小さいほうがシェル構造を維持しやすい」 
 自動車衝突において重要なのは剛性の高さではなく「変形しながら衝撃を吸収するクラッシャブルゾーンの広さ」。 
 軽自動車はこのゾーンが短いため、衝撃が早く乗員に届く。乗員に衝撃が伝わりやすい。   
 「軽いので衝突時のGが低減される」 
 衝突した場合、運動量保存の法則により、軽い側の速度変化が大きくなる → 衝撃(加速度G)がむしろ大きくなる。 
 相手が壁や大型車だった場合、軽自動車側が強く弾かれ、急激な減速=大きなG=乗員へのダメージとなりやすい。 
 実は、実際の自損事故でも、壁や対物を変形させる能力が低いので、乗員へのダメージが大きくなる。   
 「猫は高いところから落ちても無傷、軽いからだ」 
 車の衝突安全とは結びつかない。落下においても、クラッシャブルゾーンに余裕があるほうがダメージは少ない。
 返信する
 
 
146   2025/07/29(火) 12:30:51 ID:hQsVLL.opE    
>>145  しつこく過去レス見ないんだな 
 軽は車体サイズを有効に使い室内を広く取るために 
 ボンネットを室内に取り込んだ構造 
 簡単にいうとボンネットは短いがダッシュボードが長く 
 小型車でいうとボンネットの上にフロントピラーを立てたような構造 
 当然、クラッシャブルゾーンは小型車とたいして変わらない   
 その上、軽自動車は車高が高いものが多く、当然ボンネットも高いので 
 衝撃を広い面で受け止める構造をもっており 
 これはトラック等、車高が高い車との衝突時有利に働く   
 イメージでいうと高いとこから飛び降りた時 
 ・長い足を曲げて着地するのが小型・普通車 
 ・足は短いが三点着地で下半身で受け身を取って着地するのが軽自動車
 返信する
 
 
147   2025/07/29(火) 12:34:26 ID:hQsVLL.opE    
バカが理解してないが 
 ※軽自動車は小型車と同じ衝突基準を課せられています 
 という事をネジ曲がって認識してる事   
 ✘軽自動車と小型車と衝突したら軽自動車のほうが怪我します 
 ◎軽自動車と小型車と衝突したらどちらが怪我するかは半々です
 返信する
 
 
148   2025/07/29(火) 12:46:57 ID:17rkj2AN2I    
福島県の太田西ノ内病院で、2002年〜2023年に救急搬送された交通事故乗員5,331人(うち普通車乗員1,947人、軽乗用車乗員1,947人) 
 を対象にした傾向スコアマッチング解析では、軽乗用車の院内死亡リスクが普通乗用車と比べて約1.5倍だったという結果が報告された   
 警視庁統計(2020年ベース) 
 普通乗用車:事故件数10,905 件、死者29 人 → 死亡率約0.266% 
 軽乗用車:事故件数2,344 件、死者9 人 → 死亡率約0.384% 
 軽乗用車の死亡率は普通車の約1.4倍に上る傾向   
 構造的に軽い車ほど、車体に大きく変形しやすく、相手車両との衝突時に乗員への衝撃が大きいケースが多いため、 
 全体としての死亡リスクは高まる傾向。
 返信する
 
 
149   2025/07/29(火) 12:54:09 ID:w7OMV6yoIQ    

勘違いしていた。 
 スレタイが「普通車から軽自動車~」だから 
 普通車全般と比較してるのかと思った。 
 軽自動車だけじゃなく小型車も棺桶ってことね。
 返信する
 
 
150   2025/07/29(火) 12:58:27 ID:8/VrPxu5Gg    
誰か運動量と運動エネルギーの違いから説明してあげて! 
 公式を使った説明がわかりやすいと思うよ   
 なんか恥ずかしくない?大学出てる人が多いのに…     
 あ、オレも軽は乗りたく無い側です
 返信する
 
 
151   2025/07/29(火) 12:58:30 ID:hQsVLL.opE    
>>148  徳島のことを知らんのだろうけど 
 山の中に住んでて、狭い道通ってて路肩から落ちて死んだ 
 とかいう軽自動車が多い だけ   
 正確な全国統計では 
 微妙に普通車のほうが死にやすい 
 これは確定   
 やんと過去レスに提示してある
 返信する
 
 
152   2025/07/29(火) 13:15:23 ID:hQsVLL.opE    
 
153   2025/07/29(火) 13:42:25 ID:IFQIdnHYdk    
衝突安全基準が同等と言っても、それは静止した壁への衝突 
   実際は車対車の事故で、お互いの車両には重量差があるので 
 軽い方は反対側へ跳ね返される   
 例えば 
 60km/h同士の正面衝突で 
 重い方は10km/hに、軽い方は跳ね返されて逆方向に10km/hで後退したとすると   
 正しくはないけど、イメージだけで考えると 
 重い方は50km/hで壁に衝突(静止) 
 軽い方は70km/hで壁に衝突(静止)   
 したような感じになる、つまり軽い方が受けるダメージは大きい   
 スポーツカーは速度が出せる乗り物だけど、速度を出さずに普通に走れば 
 もしも他車から突っ込まれて巻き添えを食らうような状況になっても、回避出来て一番安全かもね
 返信する
 
 
154   2025/07/29(火) 13:48:15 ID:hQsVLL.opE    
>>153  別にそんな事否定しとらんよ 
 ただ、総合的には普通車のほうが死にやすい   
 しかし結局は運転者の心がけ次第 
 実際は普通車に乗って安全運転するほうが死ににくいに決まってる 
 ただしこれは極論
 返信する
 
 
155   2025/07/29(火) 13:52:40 ID:hQsVLL.opE    
>>153  >正しくはないけど、イメージだけで考えると 
 >重い方は50km/hで壁に衝突(静止) 
 >軽い方は70km/hで壁に衝突(静止)   
 例え話でも間違ってるわな 
 衝突試験は規定の速度で行ってるから 
 例えば試験が50キロなら事故でも50キロなら50キロの値ががそのまま出る 
 当然ここでいう50という値は相対速度
 返信する
 
 
156   2025/07/29(火) 15:12:14 ID:6jismY5y0Y    
>>153  すごいな 
 物理の相対性にこの世と違う性質が付加されてるw 
 いったいどこの宇宙に住んでるんだろ???
 返信する
 
 
157   2025/07/29(火) 16:21:07 ID:MB7eHWeiPs    
10円玉と1円玉をおはじきのように正面衝突させると、10円玉は減速するだけだが1円玉は後ろに弾かれる 
 みたいなことだろ 
 軽い方はこの衝突の加速度だけで死ぬ。軽自動車は潰れやすいのでさらに死にやすい。
 返信する
 
 
158   2025/07/29(火) 16:55:14 ID:6jismY5y0Y    
>>157  弾き飛ばされようがなんだろうが関係ない 
 なぜならそんなものは衝突試験で織り込み済みだから   
 弾き飛ばされても小型車と同じ程度のダメージ低減出来ない 
 そもそも弾き飛ばされないような手法を取る方法も有り 
 とにかく試験をクリアしないと販売許可はおりません   
 何度も書いとるわな
 返信する
 
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:258 KB
有効レス数:501 
削除レス数:16 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:普通車から軽自動車に変えて分かった事
 
レス投稿