世界初のホンダ「“画期的”サンシェード」


▼ページ最下部
001 2025/07/24(木) 21:46:59 ID:J4UxldrAtU
世界初のホンダ「"画期的"サンシェード」が凄かった!
「日本イチ売れてるクルマ」で採用の「超便利アイテム」に注目!
「今までなかった」新発想のN-BOX"人気オプション"とは https://share.google/PRBhzjPLOEIEwBaF...

欲しいですか?

返信する

002 2025/07/24(木) 22:14:01 ID:Sayur/6D/o
で、このサンシェードおろしたまま車内で練炭燃やすとか??

返信する

003 2025/07/25(金) 00:01:06 ID:.NwLoyXI6.
世界初か~
そんなもんは昭和の昔から観光バスについてたがな
ベンツにも ロールブラインドってオプションあるし

返信する

004 2025/07/25(金) 00:20:41 ID:m4NyD3kIo.
>>3
そういえば昔は山の手線でも当たり前に付いていたなw

返信する

005 2025/07/25(金) 01:11:20 ID:rIvUkOKWfI
>>3
フロントは初って事でしょ

故障を想定した時、この位置にこの構造の物はNGだと思うけど
どうなんだろ?

返信する

006 2025/07/25(金) 01:56:34 ID:4oXdkptgC6
>>1
言うほど画期的って程でもないよね
リヤ用ならずいぶん前から電動タイプがあるんだから、フロントにも電動じゃないとね

でも、ガラスの内側にサンシェードした所で、ガラス自体がもの凄く熱くなるんだよね
走行中にサイドウインドウでも良いから触ってみてごらん、ヤケドしそうな位に熱くなってるから

ルーバータイプのシェードでガラス自体の帯熱を抑えて、走行時にはボンネット裏に収納できるとかじゃないと室内は快適にはならない
それが電動で収納/展開出来るなら画期的だと感じる

バスはフロントにも上から下がってくるのがあるよね、走行中にも使用できる範囲までしか下がらないみたいだからサンシェードと言うよりはサンバイザーみたいだけど

返信する

007 2025/07/25(金) 02:21:51 ID:4oXdkptgC6
>>6
>走行時にはボンネット裏に収納


ボンネットを前ヒンジ式にしたら、電動オープンカーのように収納可能だろうし
副次的効果として、ボンネット下にクッション代わりの空間が生まれるから事故時の対歩行者の保護性能が向上するね

まぁ整備性は下がるしコストアップは避けられないから、体力の無いメーカーは手を出さない(出せない)だろう

返信する

008 2025/07/25(金) 19:20:09 ID:zc2XVO/.Ko
映画、ブレードランナーでデッカードがレイチェルを尋問するシーンであった
スイッチ一つで透明ガラスが有色ガラスに変化するシステムってないかな?
あれはカッコいい!

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:7 KB 有効レス数:15 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:世界初のホンダ「“画期的”サンシェード」

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)