クルマから降りないで分かる?


▼ページ最下部
001 2025/07/09(水) 20:08:35 ID:.YM9ueUaeY
前のバンパーを擦らずに止める方法

クルマ板の住人のは常識だったね😃

返信する

002 2025/07/09(水) 20:11:08 ID:.YM9ueUaeY
まぁバックも降りないで決める方法も常識だよな
バカにしてごめんなさい🙏

返信する

003 2025/07/09(水) 20:17:07 ID:e64tdxiFsU
あ、教習所じゃ教えてくれないんだよね

返信する

004 2025/07/09(水) 20:24:51 ID:e64tdxiFsU
パンクスレで思い出したんだわ
あとクルマの脇やホイール、ガリガリさせずに縁石に寄せる方法も常識かな?

返信する

005 2025/07/09(水) 20:39:43 ID:XmxrnsaEfQ
一旦停止無視して飛び出す奴居るからこれ設置してほしい

返信する

006 2025/07/09(水) 20:43:48 ID:vRswQRFoh6
ランクルに乗り換えたらよい

返信する

007 2025/07/09(水) 20:45:47 ID:e64tdxiFsU
みんなはさぞかし運転が上手いんだろうなー
車両感覚の神なんだろうなー


あ!センサーとモニターはここではNGってことで

返信する

008 2025/07/09(水) 21:01:26 ID:ve.vTW/9jM
前方縁石と並んでる左側縁石と左側ドアミラーが重なったところでジャスト

返信する

009 2025/07/09(水) 21:09:52 ID:e64tdxiFsU
>>8
先生、正解です👍

返信する

010 2025/07/09(水) 21:13:41 ID:ThLw2AJcTY
車止めは誤差5mmで目測できるようになったわ
ジネッタの時に鍛えられた

返信する

011 2025/07/09(水) 21:18:41 ID:e64tdxiFsU
>>10
初心者に聞かれた時に答えられる目安を覚えておいては?

サイドとバックはもっと簡単だし、聞いたことあるんじゃないかな?

返信する

012 2025/07/09(水) 21:49:46 ID:Lg1MUPLBEA
MTだーATだー、ヒール&トゥ、カウンターだのとかは必死になって語るのに
日常生活に必要な運転テクになると知らない人が多いって何なの?
明和って実際は…

返信する

013 2025/07/09(水) 21:59:49 ID:r1cweb04XU
普通の車なら擦らない。
車高落としたりバンパー変えてたりして擦るのは自己責任

返信する

014 2025/07/09(水) 22:05:15 ID:Lg1MUPLBEA
>>13
サイドはどーすんねん
パンクしたりアルミ傷つくで😏

返信する

015 2025/07/09(水) 23:17:46 ID:r1cweb04XU
車幅1695mm以下にすりゃいーだけのこと。

返信する

016 2025/07/10(木) 02:24:52 ID:FKfP4bcQKM
自分の車ならなんとなくで分かるかな
何かを目印にするのは それこそ教習所方式じゃない?

返信する

017 2025/07/10(木) 11:49:03 ID:L1EuHQBdgc
分からないから360度上から目線(疑似)で目視出来るカメラを
高額セットオプションでつけるんだよ

返信する

018 2025/07/10(木) 13:39:21 ID:WPYdaGwcq2
え こんな所にジネッタ乗りが居るのか。
4か12かはたまた40か

返信する

022 2025/07/11(金) 21:42:25 ID:dzctYf8QQQ
隣の車に写るのを見て止める

返信する

023 2025/07/12(土) 15:54:24 ID:fsIy3ZLo5o
一番最小の目印を見つけてそこで判断する。
俺の場合ドアあけて上半身を外に乗り出して後ろ見ながら位置調整をするね。

返信する

024 2025/07/13(日) 11:11:30 ID:QvAshVGFT.
みんななんでサイドミラーとかワイパーとかドアノブとか考えないの?
初心者の時、先輩とかに教えてもらわなかったの?忘れたの?
今のドライバーって運転テクまでATみたいな考えしてんの?

返信する

025 2025/07/15(火) 01:07:46 ID:x52JWe20Bc
1.2の車って車検通るの?

普段、指定がない限り頭からは絶対に停めないから、窓開けて周りの縁石見ながら停めるか感覚で停めて降りて確してた。
リアは擦るまではだいぶ入らないと擦るか当たらない気がするから適度だけど。

車止めの高さがマチマチってのもあるけど、車も最低地上高マチマチだから高さ忘れて擦るよね。こ〜言うの。
勾配の横道に入る時とか。侵入角度ミスったりとか路面の歪みとか見落としたりとかで。
今ないけど、社外バンパー付けてるの忘れて擦ったり。

返信する

026 2025/07/15(火) 09:22:12 ID:3LWCd.ye2M
棒立てればいい
できれば電動で伸縮するやつ
先が光ればなお効果的

返信する

027 2025/07/15(火) 09:50:43 ID:w4iL0a5YiA
トイレに急いでいて前から突っ込んでS660でこすったわ
無限パーツ付けてたので泣いた

返信する

028 2025/07/16(水) 20:25:36 ID:n5MchrGghQ
自分で書いた25読み直して思ったんだが、
1のアンサーとしての8みたいに、
25で書いたみたいに勾配のある側道に入る際に擦るか否かの判断方法みたいなのないの?

いつも釣りする場所が135度くらい右折ターンしなきゃならん場所で勾配角度は何度くらいか検討もつかないが(感覚的に最低でも15〜20mで10mは登るハズ)車両1台分の細道で、メインカーなら大きく曲って切り返せば進めるのだが、後続車いれば切り返しムリやし(切り返しが面倒ってのもあるが)毎回2〜3Km通り過ぎてUターンか、かなり手前の迂回路通ってソコを左折になる様に遠回りルートせなアカンのが毎度悲しいのよ。

もっと広い出入り口あるのだが、ソッチはど〜やってもリップかサイド下を1〜2mm擦るのよ。一昨年までのタイヤ数mm〜1Cm(?)外径大きい時でさえ。

ココを見れば下擦るとか判別つく方法ないの?

返信する

029 2025/07/17(木) 00:25:39 ID:8swq9p5DrU
前向き駐車と書いてるパーキングで
妻に「前見てて」って言ったのに
何を見てていいのか分からなかったみたいで
見事にスポイラーを車止めに当てた、、

女って阿保

返信する

030 2025/07/18(金) 00:18:47 ID:onNLpE8gx6
俺くらいになると見なくても音でわかるよ

返信する

031 2025/07/18(金) 02:03:58 ID:OFlAl5hAaE
>>24

>>8が見えていないお馬鹿さんかな
なんで左側って、左限定にしたのかは謎だけど

>>25
エアロパーツとサスペンション関連の可動パーツは9cm制限の対象外らしいよ
もしもフォグランプ内蔵とかのバンパーだと、規制を受けるそうだ

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:28 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:クルマから降りないで分かる?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)