おまいらタイヤの空気圧のチェックしてる?
▼ページ最下部
001 2025/07/07(月) 18:55:30 ID:1BMSUMrUSU
今みたいな暑い時は特に空気圧が低いとタイヤがたわんでバーストするらしいぞ
返信する
002 2025/07/07(月) 19:26:38 ID:T9zUmq9hHQ
空気圧ご低いと
タイヤが熱をもって
空気が膨張して
かえって空気圧は高めになりますから
夏場は、空気の充填なんて必要ありませんよ
返信する
003 2025/07/07(月) 19:45:40 ID:WJXxi8tA9c
004 2025/07/07(月) 20:09:53 ID:Ma9.zW8dqQ
005 2025/07/07(月) 21:00:20 ID:L2Olo9E.1A
雪国なのでタイヤ交換の時にチェックするだけです。(年2回)
あとは車検の時にチェックされてるでしょう。(12ヶ月点検は受けてない)
スタンドの空気圧チェックは漏れなくお断り。
それで30年トラブル無し。年間40,000キロ走行。
おまえらになにを言われようがこの先もこの方針で行く。
返信する
006 2025/07/07(月) 21:40:50 ID:RfyOyv5rZA
007 2025/07/07(月) 22:03:53 ID:G1PCNZxfns
週末にしか乗らないでほぼ止めっぱなしだけど
昔から一ヶ月~二ヵ月に一回は必ず空気圧点検してるけどな。
返信する
008 2025/07/07(月) 22:25:46 ID:DK.Cv.Nzy6
もはや空気圧の時代ではありません。
空気は乗り心地のためだけであり、パンクしても柱があるタイヤか主流・常識であり、
もっと言えば、空気なんか一切不要なタイヤそのものがウレタン・スポンジみたいなタイヤが主流に間もなく成ります。
バンクした修理をするようなタイヤ業の儲けは間もなく一掃されますよ。
返信する
009 2025/07/07(月) 22:31:50 ID:G1PCNZxfns
でも例えば明日もし高速道路走っていていきなりパンクしたらどーするの?
今時の車はリアの下にスペアタイヤやジャッキ積んでるなんてほとんどないし。
返信する
010 2025/07/07(月) 23:34:42 ID:1BMSUMrUSU
011 2025/07/08(火) 00:42:16 ID:TZJNMd5AzM
エアゲージとか空気入れとか
そんな高いもんじゃないぞ
常に積んでおけば出先でも使える
それにスタンドや整備工場は信じないように
だいたいは高めに入れときゃいい‥
くらいにしか思ってない
1.8でいいのに3.5も入れるバカがいる
返信する
012 2025/07/08(火) 02:51:49 ID:nAQAfPsySA
>>4 AI による概要
TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)が搭載された車は、タイヤの空気圧低下をリアルタイムでドライバーに知らせるシステムです。これにより、安全運転をサポートし、燃費の向上やタイヤの寿命を延ばす効果が期待できます。
TPMSは、タイヤの空気圧を監視し、異常を検知すると警告灯や表示でドライバーに知らせます。これにより、スローパンクや空気圧不足による事故を防ぐことができます。
TPMSが装着されている主な国産車には、レクサス全車種、トヨタの一部車種(クラウン、カムリ、スープラなど)、日産の一部車種(スカイライン、フーガなど)、ホンダの一部車種(レジェンド、NSXなど)、マツダの一部車種(CX-5)などがあります。
ほとんどの車は、まだ付いていないんだが?
で、君は何に乗っているのかな?
返信する
013 2025/07/08(火) 03:25:47 ID:X1UwjfqhGc
タイヤによって空気圧違うって知ったの一昨年だわwww
免許取ってから今まで、2.4基準に2.2〜2.6入れてたわ。スタッドレスは2.2だったが最近は古くなったから2.0〜1.8しか入れとらんかった。
返信する
014 2025/07/08(火) 06:23:46 ID:CsgaE.jaSg
貨物タイヤの6PRとか8PRは、3kとか4Kとか入れんと駄目だよ
普通の乗用車なら2kgでいい
返信する
015 2025/07/08(火) 07:17:25 ID:E24stWxoG2
で、走っていていきなりパンク(バースト)したらどうするの?
返信する
016 2025/07/08(火) 08:15:54 ID:E2v5t.1uqg

車内からタイヤ空気圧や温度はモニターできるやろ??
返信する
017 2025/07/08(火) 08:24:19 ID:E24stWxoG2
「事前にわかるだろ」じゃなく「そうなったらどうするか」の答えがまったくないのがなw
返信する
018 2025/07/08(火) 08:46:14 ID:E24stWxoG2
AI による概要
JAF(日本自動車連盟)のロードサービスにおけるパンク関連の出動件数は、年間で約42万件に上ります。2022年度のロードサービス全体の出動件数は219万件以上で、そのうちタイヤのパンク・バースト・空気圧不足によるものが19.37%を占めています。これは、バッテリー上がり、落輪・落込に次いで3番目に多い出動理由です。
以下に詳細をまとめます。
パンク件数:
JAFのデータによると、2022年度のロードサービス出動件数は425,332件で、そのうちタイヤトラブルが全体の19.37%を占めています。
パンクの原因:
タイヤのパンクは、釘やネジなどを踏んだことが原因となることが多いです。
JAFの対応:
JAFでは、パンクの応急修理や、スペアタイヤがない場合、または修理が不可能な場合は、最寄りの修理工場等へのけん引・搬送サービスを提供しています (20kmまで無料)。
タイヤトラブルの増加:
タイヤトラブルによるJAFのロードサービス出動件数は、近年増加傾向にあります。2017年度には39万1799件と、2007年度の28万6934件から36.5%も増加しました
返信する
019 2025/07/08(火) 09:41:05 ID:I4.WvRI5B.
バイク乗ってたらシビアワニよね
空気圧1.5と2.0で雨の日とか全然違うワニし
返信する
020 2025/07/08(火) 12:51:58 ID:nAQAfPsySA
>>16 その車はな
全車そうだと思っているなら相当なバカだなー(笑)
返信する
021 2025/07/08(火) 13:03:07 ID:E2v5t.1uqg
022 2025/07/08(火) 15:08:06 ID:Rx62IXILTk
>>11 >それにスタンドや整備工場は信じないように
>だいたいは高めに入れときゃいい‥
>くらいにしか思ってない
違うよ
スタンドの店員は大抵、運転席のドアを開けて純正指定圧をチェックしてくる
その時、純正サイズでなくてインチアップ&扁平タイヤを履いていると
タイヤサイズによって大抵は、純正よりも高い空気圧を求められる事が多いが
スタンドの店員は馬鹿だから、あくまでも純正指定圧を入れようとするので
タイヤが求めている空気圧を満たさなくなる
タイヤサイズを変えている人は、ロードインデックスとか色々調べてみてね
返信する
023 2025/07/09(水) 00:16:37 ID:GJE4iIB0sg
そのロードインデックスっちゅ〜ヤツや!一昨年知ったの。空気圧じゃなくて。
オレンジ色の店でキレイなオバサンに声かけられて相手してたら店の中連れて行かれて、何冊かの本で調べられてロードインデックスがど〜たらって。
ちな、「純正サイズでなくてインチアップ&扁平タイヤを履いていると」って、同じホイールと同じタイヤを違う車で共有して使ってる場合ど〜なるん?
1台は2インチアップ、1台は1インチアップなんだが。
車重違う分、空気圧も変わるんかい?
言われてみれば、R32って空気圧高めにしてた方がハンドル取られなくて運転しやすいわ。
一昨年タイヤの幅10厚み5小さくしたらケッコー安定する様になったのって、タイヤの性能じゃなくて空気圧が純正に近づいたからって事なんか?
メインカーは元々そんなにハンドル取られなくて違い判らんかったけど、空気圧高めに入れるとグリップ力無くなる気がするんだよな。R32で良い感じに思える空気圧だとハネ易くてアンダー出やすくてピーキーになる。前後の減衰力が合わなくなるのかな?場所や気分で変えてはいるけど。
今まで感じてた違和感が空気圧って言われると何かシックリ来そう。
で、1インチアップ毎にどのくらい多く入れるのがセオリーなん?0.3くらい?
返信する
024 2025/07/09(水) 00:47:05 ID:GJE4iIB0sg
スマン。空気圧気になりすぎたからググって調べたわ。
おそらく空気圧だわ。
まだメインカーしか計算してないけど、純正タイヤとタイヤ買い換える前後で計算すると、空気圧高めにするとピーキーになるのってインデックスってのに対して入れ過ぎになるからだったわ。
今のタイヤがたまたま入れてる空気圧合ってただけだったわ。
買い換える前のタイヤは普段入れてる量でも高めなのに、高めに入れたら余計に外れるんだわ。
めっちゃ勉強になったwww39!
返信する
025 2025/07/09(水) 06:01:33 ID:rBc7Ef2FDk
インパネに空気圧低下のアラート出るでしょう?
返信する
026 2025/07/09(水) 18:48:41 ID:r1cweb04XU
で、実際パンクしたらどーするの? ニヤニヤ
まさか明和民は絶対にパンクしない車に乗ってるとか?
返信する
027 2025/07/09(水) 19:04:45 ID:qTXfbQWTxA
↑こいつの質問の意図はなんなの?
空気圧を管理したところで釘が刺さればパンクするから意味ないってこと?
返信する
028 2025/07/09(水) 19:05:28 ID:GJE4iIB0sg
>>26 実際にパンクする事ってある?
今まで2回くらいしかないわ。ドチラもぶつけてのパンクだが。
仕事後の帰宅中にホイールぶつけてのパンクは強引に家まで帰ったし、遊んでる最中にホイールぶつけてのパンクは当時の彼女の「ダッサ」って冷ややかな目と言動を尻目にスペアタイヤに交換したわ。今でもたまに話題になるwww
でも去年気付いたが、BNR32はいつからかは知らないがスペアタイヤ無いw買った時から無いのか板金修理の時に板金屋が戻し損ねたのか知らんけど。
ハチロクはスペアタイヤのサイズに幅あるけど、BNR32って何でもスペアタイヤに出来る訳じゃないのな。
返信する
029 2025/07/09(水) 19:44:06 ID:Cpz4OxW3Xc
030 2025/07/09(水) 21:29:44 ID:6bSP7YyXYc
▲ページ最上部
ログサイズ:30 KB
有効レス数:53
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:おまいらタイヤの空気圧のチェックしてる?
レス投稿