いま日本でベンツとBMWの存在って?


▼ページ最下部
001 2025/06/17(火) 05:00:24 ID:txgGKGBSDI
どんな感じ?

少なくとも「ベンツとBMW」=金持ちというイメージは無くなったよね?

返信する

※省略されてます すべて表示...
061 2025/06/28(土) 14:55:38 ID:Zau4EQvixA
1980年代のカローラかサニーって感じじゃない?

返信する

062 2025/06/28(土) 15:14:42 ID:PNxW/QT5QY
例え年収が毎年コンスタントに1000万円以上あっても、家のローンと子供の学費、特に大学4年間。私立だったら・・・
そこにもしかしたら親の介護と何かあった時の貯金をざっと計算したら、今の日本では
40~50代では「超極貧世帯」だからな。
普通に算数ができたら残クレでアルファードとか欧州のBMWやベンツ購入に回す金なんかとてもじゃないけどないと思うけどな。
週末に近所を走るだけだったら車なんて100万ちょいの中古の国産のハッチバックで充分。

返信する

063 2025/06/28(土) 16:17:51 ID:H47Lt159s2
>>60
お金のことを気にする、そう言う庶民は国産高級車しか乗れないんだわ・・・

金持ちは、乗っても乗らなくても、とりあえずベンツ。
そんな人が買う車なんだよ。

返信する

064 2025/06/28(土) 20:42:25 ID:ERM/xCR/KY
[YouTubeで再生]
今時ダイナミクス性能の差なんてあるのか?本当に・・
セイコー、シチズンとロレックス、全然違くて困っちゃうってなります?
(キャバ嬢のモテ方は全然違うと思うが・・w)
故障を嗜むって、男のダンディズムも持ち合わせてないしね普通は・・
信号だらけ、ダラダラトロトロ渋滞の都心環境じゃ、ダイナミクス性能もクソもないよ・・
(自分の場合)

返信する

065 2025/06/28(土) 21:48:34 ID:PNxW/QT5QY
>>63
羨ましいねえ・・
未来永劫お金に困らない人が明和にいてくれて。
おそらく所得は億単位なんだろうね。貴殿みたいな人は日本国民の何%なんだろう?
そういう人がベンツに乗る。
まったく間違っていない。

そうじゃなかったら・・・ただの猿並みの知恵しかないんだけどねw

返信する

066 2025/06/28(土) 22:11:34 ID:n98apvZinE
高級車の話になると必ず捻くれたのが湧くよね

返信する

069 2025/06/29(日) 00:50:58 ID:zcFEwNcWiA
>>66
うん
貧乏は自己責任だよ

>>65
中学の成績は資質だから努力と言っても限界があるが
高校で輪切りの2番手くらいまでに進学して普通に勉学に励んで
上位(18歳人口の)15%位までの大学に進学すれば普通に暮らして
欧州車くらい持てるよ

というと東大出ても底辺貧乏はいるとか
中卒で億り人もいるとか言い出す奴がいるけれど
出現率の問題だよね現実の

時節の問題にしても悲惨だったのは2000年前後の数年間だけ
都内のマンション(平均価格7000万弱)の成約者の47%が
若いパワーカップルなんだぜ?(世帯収入1500万以上)

未来永劫お金に困らない人とか荒唐無稽なヨタ話ではなく
現実を見つめなよw

何が言いたいか?というと
未来永劫お金に困らない人とか特殊な人しか買えないではなく
どうして買える立場になろうとしない?
興味がなければ買わなくてもいいよ個々人の趣味嗜好にまで踏み込まない
ただ外野から買う人、買える人をややもすれば蔑視揶揄するくらいなら
買える立場になる努力をした方が幸せになれるよ
世帯収入1500万程度で大したことない?でも1500万程度であっても
天から降ってきたのではなく皆さん頑張って努力して得ていることをお忘れなく
そして、その程度の人は君が考えているより遥かに多く普通にいる事も

返信する

070 2025/06/29(日) 01:09:10 ID:GclyjazNcE
ベンツの1台や2台を買っても、お金が減らないような金持ちの話しならともかく、
世帯収入が1500万円程度の中流家庭の話しなら、他でお願いします・・・

返信する

071 2025/06/29(日) 07:32:23 ID:aa9VSYb212
ベンツが金持ちの車ってのがもう古いのよ
情弱が騙されて買ってるって反応が普通なんよ

返信する

072 2025/06/29(日) 07:46:52 ID:QJ7G3xkofg
>>69
なんとなく
子供がいない・・または家族すらいないのがレスのそこかしこから匂ってくるんだがwww

返信する

073 2025/06/29(日) 10:36:29 ID:gAW84.vR6.
誰かが自転車の話してたけど御意だな。
明治時代なら自転車持ってるだけでステイタスだったけど
今じゃコルナゴ持ってても単なる趣味人。

返信する

074 2025/06/29(日) 13:10:38 ID:o2xivXTjkY
>>71
どちらも田舎くさいイメージがついてしまった
何故かというとオーナー自身のイメージが反映されてきている
いわゆる皮膚感覚というやつ

返信する

075 2025/06/29(日) 16:08:52 ID:63cM5KmV3w
>>74
どの外車でも田舎くさいってイメージは全くないな・・・
何乗ってます?

返信する

076 2025/06/29(日) 16:24:44 ID:GclyjazNcE
どう考えても、国産高級車の方がイモくさいだろ・・・

返信する

077 2025/06/29(日) 16:39:02 ID:gAW84.vR6.
てかオワコンのセダンがジジ臭いんだよ

返信する

078 2025/06/29(日) 17:34:44 ID:GclyjazNcE
それ、レクサスに言えよ。

返信する

080 2025/06/29(日) 17:57:22 ID:aMsL01Mp3c
>>78
レクサスは 世界を席巻している高級クロスオーバーSUVの火付け役

返信する

081 2025/06/29(日) 20:10:23 ID:QJ7G3xkofg
日本で乗る分には日本の車で充分だろ。
それに日本に正規輸入されてるVWにしろベンツにしろどの車種も全グレードの中のごく一部の割高
なのだけだしな。
車の性能がどうこうとかじゃなくて、結局皆さんにお披露目したいお高いアクセサリーなんだろうね。

返信する

082 2025/06/29(日) 20:43:02 ID:QJ7G3xkofg
この前の横須賀市内で白昼の飲酒暴走にひき続き・・・

ベンツ“暴走” 歩行者巻き込む 「私は悪くありません」26歳運転手から基準値超のアルコール

高級外車のベンツが3台の車に衝突し、歩行者も巻き込まれました。基準値を超えるアルコールが検出されたベンツの運転手。「私は悪くありません」と容疑を否認しているということです。
後ろのガラスが、ほぼなくなった軽自動車。軽自動車がぶつかったのでしょうか。歩道のポールは折れています。

26日午前11時前、神奈川県横浜市の交差点で「複数台の事故があり、ケガ人が複数いる」と通報がありました。
通報した人
「すごい聞いたことないような(音)ガシャーンっていう。ドシャーン、ガシャーン。倒れ込んでいる感じの人はいた」
軽自動車にぶつかったとみられるのが、歩道に乗り上げている車。高級外車ベンツです。フロントガラスにはひびが入り、あの象徴的なエンブレムは事故で落ちたのか、フロントには何もない丸い枠が残されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69727376792b876788bb6...

返信する

083 2025/06/30(月) 10:18:24 ID:fwfICJFHGg
ベンツは70年代から反社の象徴みたいになってるからな。
他者の目を気にする昔ながらの日本人気質ではまだそういう色眼鏡で見る人は少なくないだろう
わざわざそれを選ばなくても当たり障りない車を選んでおくとかね

返信する

084 2025/06/30(月) 14:03:17 ID:4eJ8fzMN4M
>>83
他者の目や色眼鏡を気にするなら国産なんて乗れないだろ
情弱の低所得者と思われるからな

返信する

085 2025/06/30(月) 18:49:37 ID:fwfICJFHGg
>>84
朴さん、乙w

返信する

086 2025/07/01(火) 23:32:58 ID:eym6h6VipA
貧乏人は買えない物に要らない理由をつけるもの
貧乏人でも手の届く洋服や靴くらいは輸入物だったりするから滑稽

返信する

087 2025/07/01(火) 23:57:03 ID:XfcOqeZCRI
今の40代以下は車に限らず欧州製も韓国製も中国製も同列扱い。
品質も上回っちゃったしな。

返信する

088 2025/07/02(水) 03:20:08 ID:Q72nAqQiFw
同じな訳無いだろ・・・

返信する

089 2025/07/03(木) 03:41:43 ID:e/QC7ndidQ
>>87
言いたかないがみっともない。
妬むだけの心に染まるな。

返信する

090 2025/07/03(木) 12:48:32 ID:gEbtnNIE4s
>>88
これが広告(洗脳)の力か..

返信する

091 2025/07/03(木) 18:50:02 ID:qjqku2IdG2
車は国産、身の回りは中国産
底辺の安物選ばされるだけの人生はそんなもんw

返信する

092 2025/07/03(木) 21:16:20 ID:HFgQBvefns
そうだよなぁ・・そうでも考えないと、
ボッタクリ価格で買わされて、何度も故障修理させられて、
たまに某輸入車激賞雑誌とか読んで癒されないと、
やってられないわなぁ・・

返信する

093 2025/07/03(木) 21:17:20 ID:m6dnqLlOAw
舶来品信奉は50代以降のバブルじじいのイタい特徴
高価なブランドものをたくさん纏って空っぽの自分を強く華やかに演出w

返信する

094 2025/07/03(木) 22:15:20 ID:fTDG8Vamjs
貧乏人たちの妬みマウント合戦が醜いねー

返信する

095 2025/07/03(木) 22:34:35 ID:m6dnqLlOAw
貧乏で買えないからではないと思うぞ。
ごく普通に即金で買える金があってもセンスないものに大枚はたくのはさすがにちょっともったいなあと思うだけ。

たとえばこの手のものが大好きな今の50~60代のバブル世代のおっさんたちってこの先のことまでちゃんと考えてるのかな?不安にならないのかな?
と思うな。
もしこの先何かあっても先立つものは絶対保証されてるとか思ってるの?
この先10~20年後は絶対に苦しくなるぞ。
それともこの先のことなんか考えてないで今、目の前に自由になる金があったらベンツとかポ~~ンと買っちゃうのかと。

返信する

096 2025/07/03(木) 23:47:45 ID:gEbtnNIE4s
>>92
マルクスをもじって◯と✗なんてやってみても結局ファッションカタログ化して
馬脚をあらわすことになるようなレベルの輩がやっている雑誌を定期購読していたが
流石に呆れて購読&輸入車も止めたっけ。あれは徳大寺の文章力で持っていたんだな。

返信する

097 2025/07/04(金) 00:13:11 ID:AvcsDHsQdw
>>95
>今の50~60代のバブル世代のおっさんたち

令和日本一番のポンコツ世代だからな
考える知恵がないんだよ。

雑誌を定期購読とか言ってるしwww

返信する

098 2025/07/04(金) 02:20:01 ID:MKsxIncTFs
>>95
50~60代のおっさんは、バブルの頃からいろんな車に乗り換えて来たんだわ。
今の若い世代より、車を見る目は肥えてるんだわ。

それで選ぶのがベンツ。
もちろん、ベンツを選ばないおっさんも居る。

返信する

099 2025/07/04(金) 10:58:21 ID:dhT8.Iqreg
>>97
本物の馬鹿だな。
雑誌の定期購読も知らないのか..

返信する

100 2025/07/04(金) 11:46:01 ID:QvLXN7zE8I
AIに「舶来信仰とは?」と聞いたら、指定してないのにドイツ車が出てきて吹いた。

「舶来信仰(はくらいしんこう)」とは、外国から入ってきたもの、あるいは外国のものが日本のものよりも優れている、
あるいは価値があると思い込み、それらを盲目的に崇拝したり、過度に評価したりする傾向を指す言葉です。
具体的には、以下のような状況で用いられることがあります。
製品やブランド: ドイツ車や韓国アイドルなどを日本のものより無条件に高く評価したり、国産品を「所詮安物」と見下
したりするような価値観を指して使われる。
文化や思想: 外国の文化や思想を無批判に受け入れ、日本の伝統や考え方を軽視するような態度も舶来信仰と捉えられる
ことがあります。
学術や研究: 外国の論文や理論を過剰に重視し、国内の研究成果を軽視するような傾向を指す場合もあります。
この言葉には、国産のものを軽視し外国のものを崇める傾向に対する皮肉的ニュアンスが含まれていることが多いです。

返信する

101 2025/07/04(金) 17:59:04 ID:jWBrLF9ldA
寧ろイソップからくる心理学だろ 

「酸っぱいぶどう」
美味しそうなブドウは、キツネにとって魅力的で、「食べたい」という強い執着心を沸かせたでしょう。
しかし、高さはキツネの努力次第ではどうにもできません。ブドウを諦めざるを得なかった時、悲しさや悔しさがあったはずです。
しかしキツネがつぶやいた言葉は「ブドウが食べられなくて残念だ」「あのブドウを食べたかったなあ」などではなく、
「あのブドウは酸っぱくて美味しくないに違いない」でした。

ここの貧乏人そのままで草

返信する

102 2025/07/04(金) 21:32:08 ID:JKU4TSbZmU
そうだよなぁ・・そうでも考えないと、
ボッタクリ価格で買わされて、何度も故障修理させられて、
たまに某輸入車激賞雑誌とか読んで癒されないと、
やってられないわなぁ・・リターンズ

このインターネットの時代に、調べれば幾らでも出てくるのに、
「・・・ないに違いない」・・・情弱って可哀そう・・・
「無知は罪」・・・ソクラテス

返信する

103 2025/07/04(金) 21:37:12 ID:AvcsDHsQdw
>>99
今はコンビニも雑誌コーナーなくしてるって知ってる?
おじーちゃんw
紙媒体って令和の現在ではほぼもう終わコンなんだよ。
おじーちゃんと同じだねw

すっぱい葡萄だと思ってるのはおじいーちゃんだけで
骨董品の坪を愛でて「わしの壺の価値がわからん若いもんはけしからん!」と同じだね。
葡萄がすっぱかろうが甘かろうが実はほとんどの人にはどーでもいい話なんだけど・・そう思えないのが「老化」なんだよ

磯野波平54歳

返信する

104 2025/07/05(土) 00:07:08 ID:uFLfKYQSxQ
貧乏人が、ベンツの話しをするなよ。
ひがみ・妬みが、凄いわ・・・

返信する

105 2025/07/05(土) 01:06:33 ID:pBhWGUptLI
舶来信仰が残る世代は?
「舶来信仰」という言葉は、外国製品や文化を無条件に優れていると信じ、過度に評価する傾向を指します。
明確な科学的データや研究は限られていますが、社会の変遷や歴史的背景を考えると、ある程度の傾向は見え
てきます。

昭和中期から後期にかけての世代
舶来信仰が比較的強かったと考えられるのは、昭和中期から後期(おおよそ1950年代半ばから1980年代)に
若年期や成長期を過ごした世代です。この時期は、戦後の経済復興期から高度経済成長期にあたります。

戦後の復興と欧米への憧れ: 戦争で疲弊した日本において、欧米は経済的・文化的に先進的であり豊かな生活
の象徴と見なされていました。映画、音楽、ファッションなど、あらゆる面で欧米の文化が流入し、それが
「かっこいい」「進んでいる」という認識に繋がったと考えられます。

返信する

106 2025/07/05(土) 01:09:05 ID:pBhWGUptLI
輸入製品の希少性と品質: 当時はまだ海外からの輸入製品が現在ほど潤沢ではなく、手に入れることが困難な
ものも多かったため、希少価値がありました。また、当時の日本製と比較して、デザイン性や品質において
優れていると感じられる製品も少なくありませんでした。例えば、外国製の家電製品、車、ファッションブラ
ンドなどは、一種のステータスシンボルでした。

情報源の限定性: 現在のようにインターネットが普及しておらず、海外の情報が限られていたため、メディア
を通じて偏向して伝えられる欧米のイメージが非常に強く、美化されやすかったという側面もあります。

現在の状況
現代では、インターネットの普及により情報が多様化し、日本製製品の品質やデザインも世界的に高く評価
されています。また、グローバル化の進展により、海外の製品や文化に触れる機会も格段に増え、舶来信仰
は薄れてきていると言えるでしょう。
もちろん、これはあくまで一般的な傾向であり、個人差が大きいことは言うまでもありません。

返信する

107 2025/07/05(土) 11:37:40 ID:IYvBL9ZjLQ
型落ち酷産乗ってる貧乏人ってこうしてプライド保ってんだな、中国産身に着けてw

返信する

108 2025/07/05(土) 11:51:28 ID:CF6R9dSJQc
>>100
「信仰」とは 言い得て妙で
成長期に植え付けられた価値観を変えるのは
信仰や洗脳を解くくらい難しい

返信する

109 2025/07/05(土) 11:52:12 ID:1HzOiiT0xc
>型落ち酷産乗ってる貧乏人

それって日本人のほとんどだよねw 
いーからおまえは早く借金かえせw

返信する

110 2025/07/05(土) 12:28:21 ID:EZ2ctG4gZ6
>>103
おそらく還暦過ぎのハゲじじいなんだな
かわいそうに

返信する

111 2025/07/05(土) 13:04:47 ID:Vm8Y0WFY5g
AMGの4気筒2Lターボは凄いよねー

返信する

112 2025/07/05(土) 13:10:03 ID:Vm8Y0WFY5g
ロータスエミーラにも載せたM139ってやつ
トヨタのV6エンジンがクソに思えるよね

返信する

113 2025/07/05(土) 15:12:33 ID:uFLfKYQSxQ
>>111
>>AMGの4気筒2Lターボは凄いよねー

クラウンやレクサスの4気筒2Lターボとどう違うんだ?

返信する

114 2025/07/05(土) 15:37:05 ID:X2JDXHBqoc
BMもベンツもホイール汚ったねぇから、なんぼ車体磨いてもカッコいいとは思わねぇ。
足元汚い人間は何とかと一緒

返信する

115 2025/07/05(土) 16:13:45 ID:uFLfKYQSxQ
軽自動車は、タイヤもホイールもきれいだよね。
無理してローンで買ってるから大事にするんだよね◎

返信する

116 2025/07/05(土) 16:21:44 ID:1HzOiiT0xc
ベンツ、BMWをローン組んで乗ってる奴は見栄坊w
自分の胸に手を当ててよく考えてみろ

返信する

117 2025/07/05(土) 17:09:22 ID:uFLfKYQSxQ
軽自動車(中古車)をローン組んで乗ってる奴は貧坊w
自分の股間に手を当ててよく考えてみろ

返信する

118 2025/07/05(土) 17:13:08 ID:poxgbK2MG.
アタシにちゃんとお金を回してくれるなら何乗ってもいいよ

返信する

119 2025/07/05(土) 17:48:46 ID:1HzOiiT0xc
軽自動車をローン組んで買う奴なんていないだろ さすがにwww

返信する

120 2025/07/05(土) 18:00:21 ID:Vm8Y0WFY5g
>>113
パワーだけ見てもトヨタは400馬力以下やろ、今必死に開発してんじゃん
>>114
カーボンセラミックブレーキ付いてるのは汚くないよ

返信する

122 2025/07/05(土) 19:12:18 ID:fI0Bh8NpjU
>>112
ぞれはない。
多少パワーがあっても それこそクソの詰まったような4気筒音で台無し。
名機2GRの足元にも及ばない。

返信する

123 2025/07/05(土) 20:18:32 ID:1HzOiiT0xc
AI による概要
AMGエンジンは高性能で魅力的な一方で、いくつかのデメリットも存在します。主なデメリットは、維持費の高さ、騒音、そして故障時の修理費の高さです。特に、エンジンオイルやブレーキパッド、タイヤなど、消耗品の交換頻度が高く、専門的な知識が必要なため、メンテナンス費用も高額になりがちです。また、冷間時のエンジン始動時の騒音や、車検に通る範囲でもうるさいと感じる人もいるようです。
AMGエンジンのデメリットの詳細:
維持費の高さ:
エンジンオイルやブレーキパッド、タイヤなどの消耗品の交換頻度が高く、費用も高額になる傾向があります.専門的な知識や技術が必要なため、自分でメンテナンスを行うと、車に損害を与える可能性があるため、専門業者に依頼する必要があり、費用がかさむ.
騒音:
冷間時のエンジン始動時のアイドリング音は、特にうるさいと感じる人もいます.暖気運転が必要な場合、近隣住民への騒音問題が発生する可能性も考慮する必要があります.
故障時の修理費:
AMGモデルは、高性能ゆえに故障時の修理費用も高額になる傾向があります.特に、エンジンやトランスミッションなどの主要部品の修理は、高額になることが予想されます.

返信する

124 2025/07/05(土) 20:20:54 ID:1HzOiiT0xc
その他:
AMGモデルは、スポーツカーとしての性能を追求しているため、乗り心地は必ずしも快適とは限りません.AMGモデルは、通常モデルよりも車両価格が高く、維持費も高額になるため、購入前に十分な検討が必要です.
AMGエンジンを選ぶ際には、これらのデメリットを理解した上で、自身のライフスタイルや予算に合っているかを慎重に検討する必要があります。

湯水のごとく車に投資できる奴はうらやましいよ。
年収で5000万くらいお稼ぎになっている上に憶の資産のある方なんですね。

で、なければただの頭でっかちのネット弁慶ww 空想のAMGオーナーw

返信する

125 2025/07/05(土) 20:47:01 ID:Vm8Y0WFY5g
すんません、V8の630馬力850ニュートンのライトバン乗りなんでAMGは乗ってません😫

返信する

126 2025/07/05(土) 22:42:31 ID:uFLfKYQSxQ
>>120
市販車のパワーなんて、燃費や耐久性などで、ガソリンを絞るなど、パワーを落として売ってるんだわ・・・
壊れる一歩手前のようなパワーで市販出来るかよw

返信する

127 2025/07/06(日) 02:53:10 ID:0lPhNvjcM2
底辺のねたみ、そねみは凄い
選択肢が少ない人生だと心が歪むんだな(笑)

返信する

128 2025/07/06(日) 07:03:44 ID:ZMT73rppx6
>>126
え?売ってるじゃん
壊れたらまた買えばいいじゃん、でなくても3〜5年で変えるし
スマホと同じやん

返信する

129 2025/07/06(日) 14:45:46 ID:jS4BxJNEpU
アルファードへの妬み嫉みと同じ

返信する

130 2025/07/12(土) 11:11:14 ID:gBDrSD.9eM
>>113 それならスカイラインでしょ
ベンツエンジンついて4気筒、2リットルターボ

返信する

131 2025/07/12(土) 13:36:47 ID:ONeLjb2Z/w
ポルシェやらには近づかないんだよBM、メルセデスの連中は..

返信する

132 2025/07/12(土) 13:47:54 ID:iwkYdAPbg2
貧乏人どもに悪いけど、これらだってステイタスは国産のレクサス以上だからなw

返信する

133 2025/07/12(土) 14:13:08 ID:398DhfZeoE
>>132
そんな信仰を持つ世代はどんどん死滅してる

返信する

134 2025/07/12(土) 14:31:48 ID:Seoz2/K1OE
関東圏から最低でも関西or東北
普通に九州 四国に車で高速道路で
頻度は頻繁に 
仕事で移動するならベンツ・ベンベは必要

個別大陸移動車の物作りと イタリー、ジャーマニー
島国風情の海軍メインの玉音敗戦国のチョイ乗りカーのものつくりを
一緒にしてはいけない

返信する

135 2025/07/12(土) 14:35:47 ID:q1T2fZTtQU
ここ10年でメルセデスやたら増えた気がする。
子供の発表会とかで催物会場の駐車場を見ると6割ぐらい外車な感じ。

返信する

136 2025/07/12(土) 14:42:34 ID:398DhfZeoE
>>134
殆どの日本人に必要なくて草

返信する

137 2025/07/12(土) 16:29:29 ID:WmyB3iocqg
>関東圏から最低でも関西or東北
>普通に九州 四国に車で高速道路で
>頻度は頻繁に仕事で移動するなら

ダイムラートラック傘下の三菱ふそうトラック(来年から日野も合流)が、
長距離トラック物流には良いですよ!って事なんだろうなぁ~

返信する

138 2025/07/12(土) 18:07:12 ID:d/bns6rbYU
ベンツはW126まで・・・・だと思う

返信する

139 2025/07/12(土) 20:44:51 ID:iwkYdAPbg2
>関東圏から最低でも関西or東北
>普通に九州 四国に車で高速道路で
>頻度は頻繁に 
>仕事で移動するならベンツ・ベンベは必要

>>132のエントリーモデルでも可能だよね?もちろんドイツ車なんだから!!

返信する

140 2025/07/13(日) 00:30:54 ID:rho9vhv8vk
でもトヨタが天下取ったよね。
ジャーマニーやらイタリーはイイ車ってのはわかるが
結局使い勝手がいい車が求められてるよな。
あとアフターね。

返信する

141 2025/07/13(日) 11:19:37 ID:QvAshVGFT.
メルセデスはAMGの4気筒はやめたねー
結局、V6かV8に戻した
まーそうだよねー

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:72 KB 有効レス数:135 削除レス数:6





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:いま日本でベンツとBMWの存在って?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)