いま日本でベンツとBMWの存在って?


▼ページ最下部
001 2025/06/17(火) 05:00:24 ID:txgGKGBSDI
どんな感じ?

少なくとも「ベンツとBMW」=金持ちというイメージは無くなったよね?

返信する

002 2025/06/17(火) 06:28:12 ID:Lgx90eH6UU
承認欲求が強い貧乏人が残クレで無理してるような奴しか乗ってないね
輸入車が残クレやってるか知らんけど

返信する

003 2025/06/17(火) 06:46:29 ID:nZ/XoRCjxE
 高級路線でバカに高値で売りつけてたアルファ~ドとかも
終わったみたいワニね値下がりで

返信する

004 2025/06/17(火) 06:46:51 ID:NjHF7fwU9.
2000万とか無理な層が1000万前後で買える優越感じゃない?

返信する

005 2025/06/17(火) 07:29:14 ID:UPGrBU.jAU
>>2 あるべる残クレをネットでかじっただけが丸出し
残価がみるみる減っていくメルセデス、BMWなんか昔からそう
中古価格はやすいので大半の人が手が届きそうに見えるが維持費が半端ない 次から次へと故障して修理費もバカ高い
メンテナンス契約してても日本の気候が特殊だからという理由で有償になる 保証はほぼないと思ってよい
新車からせめて3年ぐらいは大した故障もないと思いきやしまくりなので3年持たずに売る人おおいみたい なので中古は安い
大きな故障で言えばCクラス以上ぐらいに装備のエアサスは数年で壊れる壊れたら100万コース
HV、EVはさらにひどい タイヤはくそ高い
>>1 なので金持ちか 知らずに中古買うバカかのどっちか

返信する

006 2025/06/17(火) 07:33:38 ID:2YaP0R9QMc
普段からセレブを対象としてるからディーラー社員の対応が違うのじゃよ
忙しいから無視するような日産ディーラーのようなことはしない

返信する

007 2025/06/18(水) 21:13:34 ID:P0eS50/R3I
地方ナンバー(それも東京から何百キロも離れた)でピカピカのベンツやBMWをサングラスとかかけて颯爽と乗ってる人を見るとなんか物哀しくなるなあ・・

返信する

008 2025/06/22(日) 06:42:10 ID:PsuYOW7vZs
BMWは在日朝鮮人が乗るイメージある

あとドイツ車は、おっさん?おじいさん?達が乗ってそうなイメージ

返信する

009 2025/06/22(日) 17:04:03 ID:RahaDHxypw
負け組が乗る国産や型落ち外車に乗って、乞食の仲間だと思われたくないから。
西成や山谷にわざわざ住まないのと一緒。

返信する

010 2025/06/22(日) 18:54:17 ID:BiFkN6a.Js
自営業の税金対策ってのもあるだろうな
BMWやベンツ乗りながらユニクロで買ったポロシャツもちゃんと経費で計上。

返信する

011 2025/06/22(日) 23:13:22 ID:rcSmRr6O6A
以上、ベンツもBMWも買ったことない貧乏人の戯言でした

返信する

012 2025/06/23(月) 10:22:24 ID:XcIPkbjwCY
ベンツの残クレあるよ
毎月10万円で買えますよとか言われる、家賃みたいだ。
一番安いAクラスで550万、5年残価250万なので300÷60+金利
維持費が高い
オイル交換3.5万円

返信する

013 2025/06/23(月) 12:29:48 ID:DU30ftzvfM
スペックが

返信する

014 2025/06/25(水) 17:21:28 ID:G4apLKaIko
もうマジでジジイしか乗ってない。
てか、日本人がBMW乗ってたら外人に馬鹿にされるよ笑

返信する

015 2025/06/25(水) 23:28:25 ID:.qQngpUZ5A
>>14
若くても成功してる奴は普通に輸入車
年齢に関係なく、下層は一生お安い国産か他人のお下がり輸入車が精一杯というだけ。

返信する

016 2025/06/26(木) 10:07:49 ID:CrQRnTakWo
ヤナセウェルカムプラン
https://www.yanase.co.jp/mercedes-benz/service/finance/...
BMWフューチャーバリューローン
https://www.bmw.co.jp/ja/bmw-financial-services/bmw-...
アウディフューチャードライブ
https://www.audi-sales.co.jp/campaign/future_drive_debut...

返信する

018 2025/06/26(木) 20:02:46 ID:grXJD0b.N.
>>15
車のおのぼりさんってやつなw

返信する

019 2025/06/27(金) 06:58:21 ID:hoBNTvs9Jg
みんなが言うようにオジサンカーやと思う
若者で乗ってるのは田舎育ちのヤンキーくらい

返信する

020 2025/06/27(金) 07:07:06 ID:5dFjRI/bMU
20代30代のドライバーも見かけるな。
同世代の中では貧しくはない余裕ある生活ができてるんだろうなと思うけど
まあ、間違いなく企業勤めではなく自営業なのかな?と思う。
この先いって子供やらいろいろ金もかかるのにそんな贅沢しないで今から貯金しとけばいいのに・・
と老婆心ながら思う。
まあ、それにしても少し金に余裕があるからといってその若さでベンツやBMWを選ぶってのは渋いというより
センスねーなと思う。きっと時計もロレックス一択なんだろうなと。
で、ナンバープレートよく見るとほぼ地方ナンバーw

返信する

021 2025/06/27(金) 09:17:43 ID:UiHr2dEK8Q
いくら広告その他メディアに金をばらまいても
ドイツ製でもない&とっくにレクサス未満なのは明らか
未だにありがたがっている層はセンスが無いというのは同意

返信する

022 2025/06/27(金) 11:13:52 ID:VMbxgPgnoY
F20乗りでF70の試乗に行ったのだが
やっぱり余人に代え難い存在だと思うぞ
なにもかも百歩譲ってもF70の代わりに
カローラスポーツを買えとでも?(笑)
冗談が過ぎるw

返信する

023 2025/06/27(金) 11:33:47 ID:UiHr2dEK8Q
↑人物にたいして使われる慣用句を無機物に使用するほどの○○
基礎学力が無いと積み上げるのは無理

返信する

024 2025/06/27(金) 12:43:26 ID:6IyRAZZGZc
スペックがなぁ

って言うと必要無いって返してくるからなぁ

話てもつまんないよ

返信する

025 2025/06/27(金) 16:40:58 ID:Y.qTGI8WwQ
>>24
大昔は「金太郎飴」状態だった自動車の価値観が細分化されただけで日本車は特に「空間効率」と「燃費」に特化して行った。
対ドイツ車との比較のみではなく例えばフィツトとヤリスのように空間効率そのものの理念が異なるように
フィツトとヤリス、あるいはスイフトやデミオのように日本国内だけでも「空間効率」に対する嗜好は画一ではない。
仮に空間効率が優れる事が自動車自体の評価とするなら軽自動車が最も優れた車ということになる。
ドイツ車は「空間効率」や「燃費」ではなくダイナミクス性能に特化して行った。同じく欧州内でも日本国内と同じく
嗜好は画一ではないので韓国車や日本車もシェアを持っているように中には「燃費」ではなくダイナミクス性能
また逆にダイナミクス性能ではなく燃費という嗜好もあって、つまりは千差万別の価値観と嗜好が存在するという事。
日本車、ドイツ車ということに留まらず「自らの価値観と嗜好が絶対で他の価値観は認めない」そんな視野の狭い人が
日本車以外の価値観を認めようとしない、制限速度が120キロの日本国内に於いてもダイナミクス性能の違いは歴然で
それを求める人も居るということ自体を否定するかのような言動に出る。

返信する

026 2025/06/27(金) 16:42:03 ID:Y.qTGI8WwQ

輸入車系(カーグラとか)ではなく国産車系の某雑誌が「我々はいつまでゴルフを追い求めるのか?」という記事を
掲載していた。2025年の現在においても国内メーカーは例外なくゴルフを買い求めゴルフを分析し研究し参考にしていると
その雑誌は報じているが取材の過程でやはり「我々は未だゴルフに追いついてはいない」を国産メーカーとのやり取り
の中から感じ取ると報じている。が、それは先述のダイナミクス性能に関してで「空間効率」や「燃費」は既に超えているだろう。
つまりはそういう話だ。

返信する

027 2025/06/27(金) 17:35:34 ID:i7s5eIyQmA
そういう意味でシビックは本当に偉大だったなあ
日本車の方向性を決めたわけだ
まさにあのボディサイズでの室内空間
燃費、正しくはマスキー法という排ガス規制だけど
小さくて室内空間も確保して燃費が良い
というそれ以降の日本車のメルクマールだったわけね
ゴルフはドイツ車のではなく自動車界のベンチマークだけど(^^)/

返信する

028 2025/06/27(金) 18:11:29 ID:6IyRAZZGZc
でも国産車のコンパクトカーは乗り心地が悪くてさ
1日で1,000キロは乗ってられないよね
これは2000年かな、家内が初めてボルボに乗って感じたこと
ヤリス、フィットなんかはロングドライブしたくないってクルマのランキング上位やん
足?シート?なんか変にコストダウンしてないかい?

返信する

029 2025/06/27(金) 19:08:29 ID:5dFjRI/bMU
それこそ昔ゴルフ4のCliに乗ってたことがあったけどたまに高速に乗るとやっぱりドイツ車はすげーなと思ったけど
アウトバーンを走ることもなんてないし、一日1000km走ったことなんて5年の間に一回もなかったし、結局のそのドイツ車の恩恵にあずかれたこともなかったな
結局、部品代 特に伝送系の弱さで修理のたびにけっこーな額がかかるのがアホらしくて手放したけどその後に国産に乗り換えて正解だったよ。
家の近所のスーパーに嫁と買い物行ったり子供の学校関係で乗せていく程度だし。そもそも通勤は電車だから車なんて週末しか乗らないし。

返信する

030 2025/06/27(金) 19:08:34 ID:ZhVp/AtVck
右肩上がりの時代は終わり貧しくなった日本
下流が増えたのだから、車に限らず高額な物に対する「酸っぱい葡萄」が増えるのも必然
車は安物国産、身の回りは安物中国産

返信する

031 2025/06/27(金) 19:36:18 ID:5dFjRI/bMU
>右肩上がりの時代は終わり貧しくなった日本

大衆車VWゴルフのコピー車がカローラ以上に売れていた時代は日本は貧しくなかったのかな?

返信する

032 2025/06/27(金) 19:37:36 ID:5dFjRI/bMU
画像が貼れてなかった

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:72 KB 有効レス数:135 削除レス数:6





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:いま日本でベンツとBMWの存在って?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)