なぜこういう遊び心が日本メーカーには無いのか


▼ページ最下部
001 2025/06/07(土) 20:35:24 ID:ZaYg4ff0t6
初代グレンジャーEV化

返信する

※省略されてます すべて表示...
034 2025/06/08(日) 20:49:55 ID:5aBVYRUlsI
>>30
訳すと
1977年以降、アルド・セッサーノが設立したオープン・デザインは、三菱自動車のデザインコンサルタントとして長年にわたり活躍しました。
長年にわたり、セッサーノの会社は、三菱自動車の全シリーズに一貫した、実に見事なデザインラインアップを提案してきました。1978年にはコルト/ミラージュ、1979年にはランサーEX、1980年にはギャラン/シグマ/エテルナMk4を手掛けました。
1986年に発売される予定のデボネア(S10)のデザインにおいても、セッサーノは精力的に取り組み、1979年にはフィッソーレ社製の初のフルサイズモデルを発表しました。

でもこれ見るとちょっと事実とは違うんだけど。ランサーEX(1979)は確かにセッサーノだけど。。

https://mit-cardesign-t.com/top/design-story-japanese/ds-m...

返信する

035 2025/06/08(日) 21:19:15 ID:5aBVYRUlsI
ランサーEXは確かにセッサーノ色が濃い
https://mit-cardesign-t.com/top/design-story-japanese/ds-l...

次のコルディア・トレディア(1982)の所で興味深い一言がある
会長から「イタリアデザイナーとのコンペティションに終止符」
https://mit-cardesign-t.com/top/design-story-japanese/ds-t...

返信する

036 2025/06/08(日) 22:20:36 ID:lLBWouf.rQ
日韓基本条約
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9B%...

日韓基本条約で大平正芳外務大臣と会談したKCIA長官の金鍾泌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%91%E9%8D%BE%E6%B3%...

統一教会と金鍾泌
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E5%B9%...

返信する

037 2025/06/08(日) 23:25:31 ID:OI8lIr8cU.
>>33
それでも市販車はヒョンダイデザインと言い張るなら
伝統芸>>18の盗用ってことになるなw

返信する

038 2025/06/09(月) 06:02:47 ID:1CZzhL0SIY
>>8
ださっ、ダマされてやんのw アルド・セッサーノだよ

返信する

039 2025/06/09(月) 08:57:18 ID:iwkYdAPbg2
フジテレビよりもはるか以前に法則発動して地に堕ちた企業 三菱自工
あの国に関わるとろくなことがない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:24 KB 有効レス数:38 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なぜこういう遊び心が日本メーカーには無いのか

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)