なぜこういう遊び心が日本メーカーには無いのか
▼ページ最下部
001 2025/06/07(土) 20:35:24 ID:ZaYg4ff0t6
034 2025/06/08(日) 20:49:55 ID:5aBVYRUlsI
>>30 訳すと
1977年以降、アルド・セッサーノが設立したオープン・デザインは、三菱自動車のデザインコンサルタントとして長年にわたり活躍しました。
長年にわたり、セッサーノの会社は、三菱自動車の全シリーズに一貫した、実に見事なデザインラインアップを提案してきました。1978年にはコルト/ミラージュ、1979年にはランサーEX、1980年にはギャラン/シグマ/エテルナMk4を手掛けました。
1986年に発売される予定のデボネア(S10)のデザインにおいても、セッサーノは精力的に取り組み、1979年にはフィッソーレ社製の初のフルサイズモデルを発表しました。
でもこれ見るとちょっと事実とは違うんだけど。ランサーEX(1979)は確かにセッサーノだけど。。
https://mit-cardesign-t.com/top/design-story-japanese/ds-m...
返信する
035 2025/06/08(日) 21:19:15 ID:5aBVYRUlsI
036 2025/06/08(日) 22:20:36 ID:lLBWouf.rQ
037 2025/06/08(日) 23:25:31 ID:OI8lIr8cU.
038 2025/06/09(月) 06:02:47 ID:1CZzhL0SIY
039 2025/06/09(月) 08:57:18 ID:iwkYdAPbg2
フジテレビよりもはるか以前に法則発動して地に堕ちた企業 三菱自工
あの国に関わるとろくなことがない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:24 KB
有効レス数:38
削除レス数:1
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:なぜこういう遊び心が日本メーカーには無いのか
レス投稿