タクシー業界からは安どの声


▼ページ最下部
001 2025/06/02(月) 04:13:02 ID:P82r8shrqo
シエンタに買い替えてよかったです
30代女性
乗り心地が良いみたいです
30代男性
送迎にもピッタリ
20代女性

返信する

002 2025/06/02(月) 20:31:19 ID:nZfuYZUzYA
この手のトールワゴンは立体駐車場に入らないのだけが玉にキズ

返信する

003 2025/06/02(月) 20:32:58 ID:YrZCGYFZAc
>>2
えっ?
普通に入るだろ?

返信する

004 2025/06/02(月) 21:08:22 ID:nZfuYZUzYA
>>3
は?
都内じゃ入らないとこばっかりだけど。

>都内の立体駐車場の高さ制限は、機械式と自走式で異なります。機械式は1.55m程度が一般的で、SUVやミニバンなど高めの車は入れられないことが多いです。
一方、自走式は2m~2.5m程度の高さ制限が多いですが、古い駐車場などでは1.79mという制限もあるので注意が必要です。

返信する

005 2025/06/02(月) 21:20:22 ID:ZiK2z7N08g
シエンタはインナードアハンドルとインナードアグリップの配置がクソ

返信する

006 2025/06/02(月) 21:59:22 ID:nZfuYZUzYA
スズキソリオとかトヨタのルーミーとかハイトコンパクトワゴンって車としては理にかなった合理的なパッケージだけど
都市部じゃ売れないな。
田舎限定。
となるとどうしてもオラオラDQN系かママさん使用になってしまう。

返信する

007 2025/06/04(水) 02:03:10 ID:NLobtp2E.A
都市部在住はそもそも金持ちですから
こんな貧乏臭い車なんか乗りたくありません

返信する

008 2025/06/04(水) 12:17:59 ID:g5Kfr48e8A
>>7
国土交通省の「都道府県別の経済的豊かさ」に関する調査では、
可処分所得から家賃や食費、通勤時間などを差し引いた実質的な手取りで考えると、**東京都が47都道府県中47位(最も低い)**
でした。これは、物価や生活費、特に家賃が高い東京都では、所得が高くても実質的な購買力が低いという側面を示唆しています。

返信する

009 2025/06/05(木) 05:18:23 ID:FW2xzy3NiE
>>8
貧乏賃貸マンション住まいが平均値を下げてるだけだ
都心では奥様が911でトイレットペーパーを買いに来たりするぞ

返信する

010 2025/06/05(木) 10:24:45 ID:7aoSfycxn.
この車板には
車が買えなくて各スレで暴れてる自称都民がいるw

返信する

011 2025/06/05(木) 21:36:13 ID:SRsX/tbTvw
逆に都内で高級車乗りまわしてるのは中小企業の成り上がりか法人の税金対策か怪しい輩かあたりだろ。
ごく普通の平民はコンパクトカーあたりだな。それでも充分高級車だわ
>>8
確かにな。
固定資産税は田舎の「坪あたり駄菓子が買える」金額wとはくらべものにならんからね

返信する

012 2025/06/06(金) 09:25:50 ID:.73NTssFgg
乗り出し400万とかなり高い
安全装置てんこ盛り
高齢者に乗ってほしいので親に買わせた
いずれは俺のものになる

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:4 KB 有効レス数:12 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:タクシー業界からは安どの声

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)