おいトヨタ!マーク2はわかるけど…


▼ページ最下部
001 2025/04/20(日) 09:09:57 ID:rIBKN15iWs
マークⅠって何で無いの?

いきなり二代目っておかしくね?

返信する

002 2025/04/20(日) 09:25:56 ID:taqlnIEH62
コロナマークⅠ

返信する

003 2025/04/20(日) 09:27:30 ID:PfzCLTtNO6
004 2025/04/20(日) 09:35:52 ID:ApR6RZb.gU
マークIIにマークⅠ

返信する

005 2025/04/20(日) 09:39:25 ID:1eEJznhw9w
「マークII」の初代モデルは「コロナ マークII」として販売された。

返信する

006 2025/04/20(日) 09:52:46 ID:e2qsxychd2
マークII(マークツー)は、マーク(設計、モデル)の改良型を示す用語。アルファベット表記はMark IIやMk-IIやMk IIなどがある
もとはイギリス軍で兵器の改良型をMk-IIと命名することが広く行われ、その命名法がイギリス軍以外にも広まり以下のような名称などに用いられている。

・マークII手榴弾 - 1918年からアメリカ陸軍で使用された破片手榴弾。
・イギリスの自動車メーカージャガーが1956年から1967年に製造していた高級スポーツセダン、ジャガー・MkII。
・ガーバー マークII - アメリカのガーバー社によって1967年から2000年まで製造されたダガー。
・ソニーが発売している製品モデルの改良型の名。”モデル名”+”Mark~“と名付ける傾向にあり、改良型が「マークツー」と呼ばれ、「II」と表記されたりMk.IIと刻印される。
・1976年発売のラジカセ CF-1980 IIの製品名「スタジオ 1980 II」(「スタジオ いちきゅうはちまる マークツー」と読む)
・メモリースティック(MS) - 一部のMSのパッケージや本体にMk.IIと刻印されている
・日本電気 (NEC) が1983年に発売したパーソナルコンピュータ。
PC-8801mkII
PC-8001mkIIとその後継機、PC-8001mkIISR。
PC-6001mkII
1984年にセガが発売したテレビゲーム専用機SG-1000IIの、ユーザなどによる通称(「マークII」)。
Pioneerが2015年に発売したDJ用ヘッドホンHDJ-2000MkII(HDJ-2000の改良型)。

返信する

007 2025/04/20(日) 10:08:37 ID:v.brj9.pao
>>1
それを言うならトヨタ86の方がクレージーだろ

1から85まではどうなってんだって話

返信する

008 2025/04/20(日) 10:14:04 ID:e2qsxychd2
>>7
いえ、おかしくありません。
なぜならトヨタ86はトヨタハチジューロクとは呼ばずハチロクと読みます。
8と6の間またはその前後に数字としての規則性はなく記号としての意味合いをもって命名されています。

返信する

009 2025/04/20(日) 10:28:05 ID:DbiAuHk8tI
つまり無印がマークI (非表記)

アニメも1期は非表記だよね、2期が存在しない間は表記自体が無意味

返信する

010 2025/04/20(日) 10:35:17 ID:e2qsxychd2
半年前に登場した日産「ローレル」がブルーバードの上級車種、セドリックの下部の立ち位置だったのに
対してトヨタはコロナの上級車種として「コロナ・マークⅡ」を発売。クラウンの下部の立ち位置において日産との販売上の足並みをそろえる事になった。

返信する

011 2025/04/20(日) 11:01:24 ID:gOBT1KvSVM
車名がマークⅡだけでは分からん

返信する

013 2025/04/20(日) 11:02:20 ID:dDrVSOTpsg
じゃ、じゃあ… 3~9は?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:22 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:おいトヨタ!マーク2はわかるけど…

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)