運転免許持ってるのに
▼ページ最下部
001 2024/12/09(月) 19:06:23 ID:gSHIOy3r2s
自分の運転で高速道路乗ったことない奴は陰キャ。
結構当たる。
返信する
002 2024/12/09(月) 20:25:28 ID:8/FdbD9TEg
高速道路は難易度高いからね。仕事とかで強制的に乗ることを強いられないとなかなか覚えない。
俺も高速覚えたのは免許とってから10年~20年位かかったな。
返信する
003 2024/12/09(月) 20:44:19 ID:ivAWUaIrFc
>>1 当たるって・・・こんな幅の広いETCレーンもまともに走れねーのかよ。
そんなやつがなんで免許取れたんだか・・・クランクとかS字とか奇跡で通り抜けてるのか、教官の目が節穴なのか・・・恐ろしいわ、まったく。
そういう普通の人間なら当たり前にできることもできない人間は、免許剥奪してやってくれよなー・・・
返信する
004 2024/12/09(月) 20:58:47 ID:gTmgu6JCCk
005 2024/12/09(月) 22:08:37 ID:Iyv8NuznqU
運転免許持ってるのにクレカ/ETCが持てないんだろ
返信する
006 2024/12/10(火) 03:07:08 ID:q2Uo9SHkbs
007 2024/12/10(火) 07:00:00 ID:hxii39gvtk
>>6 無いというか免除されてるところも普通にあるよ、俺は無かった
返信する
008 2024/12/10(火) 07:00:35 ID:GrbW14CCTI
009 2024/12/13(金) 21:58:13 ID:TqmuF3MRMQ
高速道路に乗らなくても、生活出来るエリアはある!
返信する
010 2024/12/14(土) 10:05:56 ID:XCEDAue3gg
高速道路はまだ直線が多いから合流と車線変更だけ気にすればいいけど
都市部の首都高の運転はなかなか上級向け
特にカーナビが普及してから速度とナビのタイミングと周りの車の状況があわないと飛んでもない方に誘導される。
板橋JCTから熊野町JCT、小菅JCTから堀切JCT、箱崎JCTは慣れが必要。
車の量は少ないけど名古屋の都市高速は構造がそもそも初見殺し
返信する
011 2024/12/14(土) 10:41:14 ID:8ho1OGSNq2
012 2024/12/14(土) 15:19:21 ID:NVWlhAIDys
今ナビでどの車線にいればいいか全部教えてくれるだろ
返信する
013 2024/12/14(土) 15:51:30 ID:XCEDAue3gg
>>12 ナビ設定の速度(首都高だと50~60Km)以上だとアナウンスが流れる頃にはその分岐を過ぎてることが多いんだよ。首都高は。
返信する
014 2024/12/14(土) 17:10:22 ID:30EZN7raYo
地方民ワイ、首都高だけは一生乗り入れたくない
返信する
015 2024/12/17(火) 20:17:06 ID:ZO5vfSzf86
陰キャってのは行動力が低い。
未知のエリア、未経験を避けるから地元から出ようとしない。
だから高速で遠くへ出かけようとしない。
返信する
016 2024/12/17(火) 21:17:56 ID:jEyv1gbfLs
>>13 それ、出張で首都高乗った時、左の分岐ですと言われたが
50mくらい過ぎたところで言われ、下道に降りて再度高速に乗った覚えが有る。
その時はDVDナビだったから遅いと思ってたが今でもそうなのか
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:5 KB
有効レス数:16
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:運転免許持ってるのに
レス投稿