客が知らないだけで今や車は電子制御の塊なのか?


▼ページ最下部
001 2023/09/25(月) 01:49:31 ID:4EhWDQt6lM
あえて車名とメーカーは言わないでおきますが、試乗した時に発進時のパワーが足りないですね?
というとディーラーの人は、今は燃費優先の設定で制御していますから、パワー優先に出来ますよって言っていた。
全車そうなのかまでは聞かなかったけど、今の車って大体そうなのかと思っていいのかな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
013 2023/09/26(火) 08:23:22 ID:yA/rLOIFwY
>>5嘘でしょ。
ECUに繋がってないよ。
フラッシャーで点滅させてんだよ。

>>12じゃ、ブーツ類切れたら自分で替えてね。

返信する

014 2023/09/26(火) 10:20:00 ID:19d1pvMh.A
>>13
点滅の事じゃなくて
車線逸脱警報のキャンセル(消音)機能として、車線逸脱警報と連携しているってのが言いたかったのかも知れないね
>>8の突っ込みはドライバーの低脳力を示すものだけどw

返信する

015 2023/09/26(火) 12:26:51 ID:46.Tc/pxfo
30年落ちの俺の車、コンピューターが壊れたことある
走行中にエンジンが止まっちゃう
新品で12万、リビルト品で8万って言われたからリビルト品にした
もう30年以上前からエンジンはコンピューター制御でバッテリーが上がったら押し掛けしても無駄なんだぜ
アクセルはワイヤーでスロットルに繋がってるけどな

返信する

016 2023/09/26(火) 14:20:12 ID:jn5NCWex8E
>>15
その頃のトラブルは、基板のハンダ割れが多いだけの気がする

ハンダ溶かし治してくっ付けたら簡単に直ったりする

まあコンデンサの妊娠とか他にもあるけどさ
見て直ぐに判るのが多い

バッテリー上がりは燃料ポンプが仕事出来ないくらい電圧が落ちたら無理だよね

返信する

017 2023/09/27(水) 22:08:29 ID:0yqROT40uU
DBW(ドライブ・バイ・ワイヤー)のことだと思うんだけど。要は、アクセルワイヤーじゃなくて、ECUによるモーターでアクセル開度を制御している。
だから、今の車のもっさり感はそれなんだよね。車の運転が好きな人はみんな嫌う機能。
昔の車マニアも嫌う。だから今の新車に魅力を感じない人が多い。

返信する

018 2023/09/28(木) 06:27:28 ID:0Ft95.EDU2
日産の軽だっけ?あまりにも遅いから文句言うとマップ書き換えディーラーでしてくれるの。

返信する

019 2023/09/28(木) 08:48:38 ID:4xT5ZD161c
vscもいらないな。電磁スロットルはエコモードしかないしな

返信する

020 2023/09/28(木) 11:39:16 ID:Yf8jvGgRn.
で、自分のクルマに何個ECU使われてるか把握してるの😅
スキャンツールは何使ってんの?

2024年からOBD車検が始まるよね、対策してるの?

返信する

021 2023/09/29(金) 05:00:13 ID:svd0g.Gs0M
>>12
というか、直せない整備士が増えている気がする。
町工場は、安いからといって利用しづらくなっていくね。

返信する

022 2023/09/29(金) 09:58:39 ID:1zV9l3FCk.
>>21
おれも気付いてた、、、マルチタスクな整備士がいない。

返信する

023 2023/09/30(土) 08:19:15 ID:R40eBSYWJY
スロットルワイヤー式がいいけど車によってはモロにアクセルONOFのカツカツが車体に伝わり助手席の人が不快になる
電スロはそういう事は無いね

返信する

024 2023/09/30(土) 09:24:26 ID:Xt4lwD3DRY
攻殻機動隊だったか、非常事態発生時に遠隔操作で
道路走ってる車が一斉に止まる場面があったな

返信する

025 2023/09/30(土) 12:39:58 ID:1.OQlJRwWA
>>13
あなたはマルチタスクな整備士ですか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:10 KB 有効レス数:25 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:客が知らないだけで今や車は電子制御の塊なのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)