「ふんわりアクセル」は自分勝手の「エゴ」運転です


▼ページ最下部
001 2023/08/20(日) 07:27:14 ID:L/BSqsMBY6
ガソリン高騰を受け、大手メディアで悪夢のような「ふんわりアクセル」を推奨するケースが増えてきた。
ふんわりアクセルとは車速30km/hまで10秒。45km/hまで20秒という恐ろしくトロい加速である。
この加速だと10秒間の平均速度は15km/h。8秒で30mしか進まない。
交差点の右折矢印の点灯時間が8秒/車間距離5mだとすれば3台がやっと。ノンエコドライブなら8台以上通過できます。

東京都内のような交通環境でみんながふんわりアクセルという自分勝手な運転方法をされたら、
右折で渋滞するだけでなく、信号1回あたりの通過可能台数だって半減してしまう。
ふんわりアクセル、バスのような加速のクルマが道路に溢れるというイメージでよかろう。
私みたいに寛大な人柄なら(笑)みじんもイラつかず許容するものの、普通の人だってイライラします。
他の人は怒らせない方がいい。
                                             国沢光宏

返信する

※省略されてます すべて表示...
041 2023/08/25(金) 06:57:43 ID:Q21oDWtdck
>>40
>>11
これはJ〇Fとか一部の一般全国紙とか、あとは知見のない連中の妄想記事が悪い。
トロトロ加速が燃費に良いという虚言を流布してるという意味でね。

返信する

042 2023/08/25(金) 08:44:56 ID:E.AYuBGUKQ
一気にアクセルオン、最大トルクのところでシフトアップした方がいいんじゃね?
今はモードで車に任せたほうが楽じゃね?
車は気持ち良く乗りたくないの?

返信する

043 2023/08/25(金) 10:15:37 ID:cB8o5HuIBw
つまり、
いつまでもゆっくりダラダラ加速は燃費に悪いと言う事だな

流れに乗れず、後続にせっつかれるようなら
後続者に追いつかれた車両の義務 ~ で、後続に進路を譲らないといけないな

返信する

046 2023/08/25(金) 19:11:34 ID:BnBDxuMlJI
直接的な燃費悪化もさることながら
メリハリの無い運転は道路の使用効率(通過効率)
もめちゃくちゃ悪くなる
むやみに長い車間距離や、やたら手前での停止
無駄に遅い加速や無駄に早い時期の減速

結果、経済効率が悪くなって様々なロスが生じる
業務という経済活動で税金や年金を払って支えているのに
その世話になる側の人に、それを妨げる人が多いのが皮肉というか

返信する

047 2023/08/25(金) 20:41:28 ID:hlJ/dxkNRU
>>41
それをいうなら国産車メーカーも加担してた。
モード燃費がJC08の頃、普通の人が普通に走ってると偶~にモード燃費以上の実燃費が出る欧州車。
普通の人が普通に走ってるとモード燃費なんて到底出ない国産車。
e燃費のデータなどを基に各雑誌が「モード燃費達成率」なる特集を組みまくり、あまりの乖離に
批判が集まると同時にモード燃費達成率が高く実燃費で18くらいの欧州車とモード燃費は30ながら
実燃費となると18程度になって「カタログ値だけは良いけれど結局、実燃費は同じじゃねぇか?」
こんな論争が吹き荒れた時期があるんだよ。欧州車は挙って「実燃費」という文言を使用していた頃。

いうまでもなく「有り得ない走行モード」で計測したJC08が理由だが、あまりの乖離の大きさに
自動車メーカー自身が「有り得ない走行モード」を推奨していた時期がある。>>43>>46の通りで
名実ともに「有り得ない走行モード」をね。

返信する

048 2023/08/25(金) 23:16:06 ID:gmHB0sxgFs
右折台数が少ない原因はふんわりアクセルもあるかもだけど、
それより黄色や赤ギリギリ、モロ赤で交差点に突っ込んできて右折スタートの妨害してる直進車が多いからなんだよね
上にいるようなふんわりアクセルを否定する踏め踏め団がキチンと信号で止まれば
右折のスタートも早まって右折台数が増えるんだよ
いい加減気が付けよな

返信する

049 2023/08/26(土) 00:03:45 ID:914gCV8tGk
>>48
それがあるので、右矢印が出たときは、対向が信号無視して来ないように
勢いのいい相手には強引にでも(正当だけど)右折開始する素振りを一瞬見せる
すると、停止線をかなりオーバーランしながらも信号守ってくれる

矢印の無い黄信号でそれするといけない
時差式のときがある

返信する

050 2023/08/26(土) 10:13:21 ID:sOCc2xUig.
>>49
全然正当ではないんですけど

返信する

051 2023/08/26(土) 11:33:48 ID:YfpxNm5ZaU
普通に考えて「信号の灯火に対しては」って所だろ

基本的には
直進が黄色だと7:3
直進が赤だと10:0

だから、>>49は時差式ではなくて右矢印の事を言っているはず

馬鹿みたいに直進優先だと思い込むから気が付かないんだろ
ドラレコで記録を残しておかないと、嘘つきが増えて揉める事に、ドラレコはしっかり付けておこう

実際、ハンドルは真っ直ぐのまま、発進のフェイント(ノーズアップ)で、対向直進の信号無視はかなり抑止できるよ
反射神経が悪くて、判断の遅い奴はそのまま突っ込んでくるから、それを回避するためにもハンドルは真っ直ぐ

返信する

052 2023/08/26(土) 12:03:30 ID:914gCV8tGk
>>50
発進の素振りは正当です

返信する

053 2023/08/26(土) 12:07:51 ID:914gCV8tGk
>>51
そう、素振り微動だけで実際に発進はしない
もし接触とか起こせば自分は正当でも周りに迷惑かけるからね
信号無視してきた相手が回避のつもりで勝手に歩道乗り上げてたことあったけど
まずは規則通りに赤信号で止まればいいだけなのに

返信する

054 2023/08/26(土) 13:45:15 ID:sOCc2xUig.
>>51
青信号は「進むことができる」だからね
例え青でも安全確認できてないのに進行する行為は違法だよ
だから素振りもダメ、故意に相手を驚かせようとしてるならなおさら正当性なんてないでしょ

返信する

055 2023/08/26(土) 16:09:15 ID:JPFVtg6yKA
>>54
典型的なポリコレだなw

全国各地に「制限速度で走行すると信号に引っ掛かり難い」という道路がある。
実際に、そういう道路で交差点ごとにブレーキ踏んで徐行する輩がいて
警察自身が広報している「制限速度で走行すると信号に引っ掛かり難い」という道路
の体を為していないケースが多々ある。
道交法の法理(最高裁で認定された法運用の原理原則)である「信頼の原則」に従って
つまり進行側が青なら交差する赤信号道路からは車は進行してこないと信頼する。
運転する者すべてが「信頼の原則」を順守すればよいだけの話。出来ない者が制裁を食らえばよい。

返信する

056 2023/08/26(土) 16:14:11 ID:wqPCE3/bYM
いやいや素振りとか、、、なんで右折待ちがそんなことしなきゃなんないんだよ
普通に直進車が信号守ればいい話じゃん
でもって右折スタートが遅くなるから信号守れない直進車連中は右折でも交差信号青になっても無理くり右折してきて直進発進を邪魔して遅らせる
でもってそいつらは次の信号で右折邪魔するような運転をして、、、って繰り返し
ふんわりアクセル云々言うよりまずはみんながきちんと止まるべきは止まり、譲るとこは譲って交通を円滑に回す運転を心がければいいんだよ

余談だが、こういう運転マナー、モラルって地域性もあるよな
お前らの地元はどうよ?民度低くねーか?(笑)

返信する

057 2023/08/26(土) 17:46:38 ID:IAV/cfrt6.
>>54
>青信号は「進むことができる」だからね

なんか、信号を今更おさらいしているようだけど
青だけじゃ不充分、特に君は自分の主張だけに夢中で他が見えていないみたい

黄信号
「停止位置を越えて進んではいけません」
(例外として、既に停止線に差し掛かって安全に停止することが出来ない場合はそのまま進むことができる)

赤信号
「停止位置を越えて進んではいけません」


当然、ビビらせた事で相手が事故った場合
ハンドル切った状態で進路を塞いだとしたら、誘因事故だけど
ハンドルがまっすぐなら発進準備なだけで右折はしてないから、無謀運転者の単なる自爆かな

ま、ドラレコ映像があるといいよね
交差点進入時の速度もおおよそ計算できそうだし

返信する

058 2023/08/26(土) 20:04:33 ID:cKU/DBtPB6
>>54
このスレでいう   安全運転な人   の見本だね

返信する

059 2023/08/26(土) 20:07:41 ID:cKU/DBtPB6
右折の発進しようとした。強引な車が赤信号無視で突っ込んできたのでやっぱり停止して危険回避した
それだけの事ですね
信号無視しなけりゃいいだけの事

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:33 KB 有効レス数:55 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:「ふんわりアクセル」は自分勝手の「エゴ」運転です

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)