ある程度信頼のあるタイヤメーカー


▼ページ最下部
001 2023/07/18(火) 00:25:33 ID:Zlb/5S05eU
こだわりなければ、ある程度信頼できるメーカーなら個人的には問題ない。
コーナーで粘りが効くとかノイズとか云々言うてるけど、俺みたいな素人の街乗りなら違いがまったくわからないわ。
みんなは何かこだわりとかありますか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
017 2023/07/19(水) 07:32:49 ID:K8o.IByhmU
俺も>>1と同様に、そんなにタイヤにこだわりないし良くわからん。
先日、ネットで絶賛されてたTOYO TIREに変えた。一般道では若干静か、純正DUNLOPとそんなにフィーリング
変わらず1本1万以上安くできたのでラッキーと思っていたが、、、
高速乗ったら違うんだよ。例えば相模湖から山梨方面のきつい登りのコーナーとか
全パワーの70%くらいでギューンと走ろうとしたらふらふらするし外側に傾く。
踏ん張れてない?そんなにスピード出さないが、これではいざキビキビ走らないと
いけないときに走れない。。。
>>16の全くその通りになってしまった。。まだ1000kmしか走ってないが早く買い換えたい

返信する

018 2023/07/19(水) 10:05:03 ID:dWlHY53N3U
安物買いの銭失い

価格では語れない「本当に良いタイヤ」について一考。
まぁ、特殊な事例だとは思うが実際に経験した事なので。

車のタイヤが減ってきたので替えようと思い国産トップメーカーの某有名ブランドタイヤに交換。
少しして「なぜか?クルマが真っ直ぐ走らない」状態を感じる。
オンザカーバランサーやあらゆる手を尽くして最終的にタイヤメーカーまで巻き込んだ騒動になる。
で、出た結論が
「道路には排水の為に僅かながら中央部から路肩方面に向かって傾斜がある。」
「その傾斜に沿って走ると車は路肩方面に流されるので相殺するようなパターンになっている」
「右側通行を前提とした車両に左側通行を前提としたタイヤを履くと相殺ではなく相乗効果によって流される度合いが増す」
嘘のような本当の話で、最初は「そんなことあるわけないだろ?」と思っていたが、某国産タイヤトップメーカーから
分厚い調査報告が届くに至り納得した。
車が、(セダン部門で)欧州ハンドリング・オブ・イヤーを獲った車、かつ同メーカーの中でもアジリティを打ち出した
ハンドリングにセンシティブな車種だったことも一因。とまで記してあった。

純正タイヤは、とても高価で国産トップメーカーのフラッグシップよりも高価だったのでミシュランの安物だけど
Made in Franceに替えたら症状は無事解決。タイヤってある意味で奥が深いと知った一件。

返信する

019 2023/07/19(水) 20:09:31 ID:34hxtkJm1I
という自慢

返信する

020 2023/07/19(水) 21:55:04 ID:WHmmRoei1I
ごたごた言わずにREGNO買えばいいんだよ。

〜 終了 〜

返信する

021 2023/07/21(金) 10:26:58 ID:3kkW8dzwws
中韓製品はワンコイン以内、買わなけりゃそれに越したことはない。

返信する

022 2023/08/03(木) 12:32:13 ID:d6z4Acd47w
ダンロップ ルマンV5がいいと思う。

返信する

023 2023/08/03(木) 13:26:44 ID:N3UIKMfwM.
285/30/R22のタイヤサイズだからなぁ

自ずと履けるタイヤも決まってしまうし、特殊な機械が無いとホイールに装着できん
40〜50万かかるし

スタッドレスないし、ウィンターしかない
早く予約しないと数も少ない、値段も高い

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:9 KB 有効レス数:23 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ある程度信頼のあるタイヤメーカー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)