なんでもオート不用説!


▼ページ最下部
001 2023/05/19(金) 02:05:47 ID:NP900Ocm56
12か月点検で、代車のエアコンがオートじゃなかったんだ。
久々だったけど、コッチの方がオートの温度調整で急に強風が出る事も無い。
またオートだと、たとえば24℃で設定してたとすると、ヒンヤリとした風が欲しいのに急に暖房に変わり生暖かい風が出てくる。

こういうのが解消されて、自分の好きに出来るむかしのタイプの方がいいな~と思った。
見栄えこそ悪くなるが、エアコンだけでなく「オート」でなくてもいいってのは.多いと思う。

機能が多すぎて車の値段が高過ぎの昨今、メーカーも今一度見直してみるのも良いのではと感じた。

返信する

002 2023/05/19(金) 02:57:00 ID:QFMTqJBkcw
>最近の車の「ドアを開けるとブレーキが掛かる安全機能」を解除できずにパニくって踏切事故?
http://galapagosjapan.jp/blog-entry-7896.htm...
https://www.drive.com.au/news/video-train-destroys-merc...

返信する

003 2023/05/19(金) 03:51:36 ID:3TOexSazJE
歩道橋くぐると点灯は不要だな

返信する

004 2023/05/19(金) 10:37:34 ID:WjmkVIFzq.
>>3
無灯火馬鹿が多くて絶えないからだよ
点いたり消えたりが煩わしいならオートではなくonにして点けたら良い

オーディオ等のディマーはライト連動ではなくて周辺照度連動に

返信する

005 2023/05/19(金) 10:43:51 ID:rW/8CFb6bk
エアコンのオートは解除できるでしょ?車種に依るのかな?

確かに、ブロワーが意に反して最大になったりするのは嫌なので
オートは解除してマニュアルで使ってるよ。
それと自車の場合(ドイツCセグ)前席の左右と後席に温度設定(デジタル表示)が
あるせいかオートにすると温度の設定範囲が少なくなる。
想像だが全席の左右を22度位にしていて普段操作しない後席が冬から操作しないまま
28度とかになってると、ある程度の範囲に調整してしまうのだろうね。
前席で16度から下げられなくなる。よってオートは解除で使ってる。

返信する

006 2023/05/19(金) 11:29:09 ID:XnIXEewz6U
確かにオートは使わない任意に調整してる

返信する

007 2023/05/19(金) 12:14:49 ID:ibKj6tUTvs
現代の若者はライトを手動で点灯させる意識が無い。
自動で点灯すると思っている。

返信する

008 2023/05/19(金) 15:13:24 ID:Lr2O0jqy12
馬鹿を基準にするから、どんどん馬鹿になる。

返信する

009 2023/05/19(金) 16:32:36 ID:ozx.IU83Qg
>>1
お勧め

返信する

010 2023/05/19(金) 19:36:51 ID:E.uCcjSwPU
生暖かいモノが出てくるのが嘔吐

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:13 KB 有効レス数:27 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:なんでもオート不用説!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)