XL規格の空気圧とは?


▼ページ最下部
001 2023/05/16(火) 18:29:24 ID:selqrPlfuI
265 35 18 車重2トン弱。
後輪パンクしたからタイヤ交換して前回通り2.3にしてたらなんかタイヤ空気圧少なく感じるんやけど、みんなどれくらい入れてる?

返信する

※省略されてます すべて表示...
020 2023/05/17(水) 11:15:41 ID:Ej8UkW4dUg
(追記)
実際に、知り合いが某通販サイトから「国内メーカー銘柄」のタイヤを買って履いていたが、よ~く見ると丸にEのマーク・・
エトルトやないか?ということで「国内メーカー銘柄」だけれども海外市場向けの製品の逆輸入だったわけね。それが上に書いたアクアの例。
>>2のような認識(>>2さんに他意はないです。無策な国内メーカーと車両メーカーに責があると思っています)で210を正しいと思い込んでたら
本当のところは250必要なわけで、高速でスローパンクチャーさえ起こしかねない。
この辺りは、もう少し真面目に取り組んでほしいよねぇ・・<車両&タイヤの国内メーカー

俺の場合は、昨年、ハミ出しが10mm緩和されたし、速度計はECUのリプロで修正できるし・・ほとんどLIしか見ていない。
現車ならLIは94なのでLI94を基準にタイヤも選び空気圧も・・

返信する

023 2023/05/17(水) 12:38:33 ID:FpTX79PzJk
要するに低すぎるよか高めにしといたほうが安全安心ってこったろ?
儂が書いたとおりやんか

返信する

024 2023/05/17(水) 15:43:50 ID:fTXm07C2eg
>>17 に賛成。 タイヤに限らず、全部の保安基準が「欧米規格」に変更されているのが現状。

日本で走る車の基準を欧米に合わせなくても良いのでは? と思うよ。

新車の改造や設計 ( キャンパーや車いす移動車や定員変更など ) を仕事にしている俺にとっては

たびたび基準変更してもらうと大変で仕方ないよ。

返信する

026 2023/05/17(水) 18:07:14 ID:IVZNkSEu7k
そうカリカリすんな
欧米規格って言ってるけど、アメリカ以外で共通の国際規格だよね
アメリカに配慮した日本規格はやめて、それに合わせてこうってわけだ

返信する

027 2023/05/17(水) 21:46:30 ID:BOxKNS3DEQ
ECE(欧州経済委員会が定める安全規格)はE1がドイツ、E2がフランスと続き日本もE43として正式批准国だろ。
ECEの批准国としてのメリットの方が遥かに大きいし、今やアメリカ(北米)も協定加盟国だし・・

で、タイヤに関して言えば国内の4メーカー”だけ”がジャトマなんだから多勢に無勢。維持堅持する必要はないと思うけど。
具合の良い例えが見つからないが、例えば日本だけ尺( 1尺≒0.303メートル)使ってるからメートルにしましょうよと同義だよ。
タイヤの構造や基準を変えるわけでもなく「ものさし」を世界基準と同じにしましょうというだけの事。
現実的に>>19で書いたようにコンパクトカー用の何の変哲もない普通のタイヤで40kPaから「ものさし」が違うわけで、しかも
尺とメートルなら単位が違うが同じkPaというのが拙い。

事情はよく知らないが、ジャトマは業界団体が制定してて、基本的に国産だけがグローバルと異なるというのは業界団体の
恣意的な仕業かな?とも思う。しかし、並行品や安価な逆輸入品に限らず日産なんかライン装着で正新のエトルトタイヤを
付けて売ってるわけだし、ダイハツのハンコックも・・エトルトだよ。
いつまで放置?そろそろ恣意的なガラパゴスは諦める時期なんじゃないかと。

返信する

028 2023/05/17(水) 21:54:34 ID:BOxKNS3DEQ
早いもので
最初のライン装着車(日本国内で売る)から
もう13年も経つんだよねぇ

https://www.netdenjd.com/articles/-/4411...

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:25 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:XL規格の空気圧とは?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)