最近のトヨタ、レクサスはボルト固定


▼ページ最下部
001 2023/04/26(水) 14:10:25 ID:8X6S6t26Y.
欧州車で多く採用されているボルト式ですがメリットは?

返信する

002 2023/04/26(水) 14:38:10 ID:P8MCQEVMYQ
正直、メリットなんて無いかと思う。
メルセデスとかを真似てるだけ

返信する

004 2023/04/26(水) 14:49:21 ID:KiMb9CoEZg
>>2
アメ車がナット式、欧州車がボルト式 主流。
整備性より強度を重視することにしたんだろう。

返信する

005 2023/04/26(水) 15:21:47 ID:GytxteJeyM
ev車でリコールあったよね

返信する

006 2023/04/26(水) 15:45:06 ID:ShygGbEGlg
欧州車はアウトバーンでの走行がどうしても想定されます。
剛性の高いボルト式はそのためです。
ブレーキも強化されるので欧州車のホイールはブレーキダストで汚れるのが特徴です。

上記のどれも日本の120キロ程度の走行には不必要なのです。

返信する

007 2023/04/26(水) 15:49:42 ID:w5pHo/O1mI
ネジ接合が1つ減る分 剛性上がる。
ドライビングフィールに拘るようになったトヨタらしいと言えば らしい。

返信する

008 2023/04/26(水) 16:57:06 ID:iIgoEwZ/CI
コストカットだよ
ナット式はスタッドボルトとボックスナットが要るからね
どちらも生産・組付けに手がかかる

返信する

009 2023/04/26(水) 17:30:27 ID:WUdF.uiXxk
インパクトで〆込んで、ボルトがハブのツラで飛んだらどうするん?掴めないのとちがうか??
ボルト&ナットなら、ボルト折れてもハブの裏側から交換できるやん、

返信する

010 2023/04/26(水) 17:58:15 ID:.O.XmzascA
>>6
こいつ140km/hしか出ないのにホイール真っ黒になってたぞ

返信する

011 2023/04/26(水) 18:03:21 ID:w5pHo/O1mI
>>8
それだと欧州車がコストカットってことになるし
むしろ切り替えると管理含めてコストアップする

返信する

012 2023/04/26(水) 18:27:28 ID:ShygGbEGlg
>>10
言われてみれば確かにそうですね。
思い出したのですが、ディーラーさんでブレーキパッド交換したときに言われたのは
欧州車はブレーキパッドとディスクローターをセットで交換を想定しているとのことでした。
ディスクローターが日本車より削れる代わりに制動力アップをしているそうです。

返信する

013 2023/04/26(水) 20:51:15 ID:NB/1FJnDK.
>>12
ローターが「ナマクラ」なんだろね

返信する

014 2023/04/26(水) 20:54:33 ID:HrN68jSPag
>>12
逆に言えばそういう手間をかけないと日本車のような性能には至らない、ということで

返信する

015 2023/04/26(水) 21:06:24 ID:2KgRF55N2M
剛性が上がるらしいが理解できん

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:50 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:最近のトヨタ、レクサスはボルト固定

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)