日産・MID4とは何だったのか
▼ページ最下部
001   2023/01/06(金) 14:29:26 ID:dkoSL8fxvQ   
 
見た目は悪くない。 
 なぜNSXのようになれなかったのか。
 
 返信する
 
017   2023/01/07(土) 09:58:18 ID:N7jk.UH0F.    
 >>15
>>15奥I型の単独写真 
 ルーフ後端の整流版はそのままだが、 
 試作段階の写真なのかサイドインテイクの形状が違っている
 返信する
 
018   2023/01/07(土) 10:05:17 ID:rqVTyzkqyg    
019   2023/01/07(土) 10:11:35 ID:OrFylfdNck    
020   2023/01/07(土) 12:09:20 ID:GKD4wGyInQ    
 >>15
>>15  MID4ー1型はこうしてみるとかなり全長からホイールベースから短かかったんだなあ。   
 関係ないが手前はインフィニティQ45のプロトタイプか???
 返信する
 
021   2023/01/07(土) 12:13:26 ID:GKD4wGyInQ    
 >>17
>>17  MID4-1型だけどエアインテークはこれだったはず。 
 2型で大型化したけど。
 返信する
 
022   2023/01/07(土) 12:18:07 ID:GKD4wGyInQ    
なんとなく2型はNS-Xに似てるけど・・やっぱりMID4は初代の1型のほうがまとまりがいいような気がする。
 返信する
023   2023/01/07(土) 12:30:11 ID:5F/uGPWm7s    
024   2023/01/07(土) 12:46:19 ID:N7jk.UH0F.    

冗談が通じない方が数名いて、誠に残念です
 返信する
 
025   2023/01/07(土) 12:47:02 ID:GKD4wGyInQ    

二代目は横から見るとNSXの子供みたいだ。
 返信する
 
026   2023/01/07(土) 16:37:16 ID:rqVTyzkqyg    
027   2023/01/07(土) 20:09:45 ID:kEK0f3V4n.    
初代が横置きで、二代目が縦置きだっけか?
 返信する
028   2023/01/07(土) 20:40:10 ID:WyO9nNtMYs    
029   2023/01/07(土) 20:51:11 ID:GKD4wGyInQ    

初代は明らかに方向が違うので2代目のMR-2(SW20)
 返信する
 
030   2023/01/07(土) 22:37:36 ID:GKD4wGyInQ    

どういうわけかスポーツカー→ミッドシップ→フェラーリの呪縛からどこも離れられないんだよなあ 
 昔の日産にはこういう意地があった。   
 ダットサン・ベイビー 
 「ダットサン・ベビイ」は、こどもの国の園内のなかで子どもたちが本物のクルマを運転する夢を実現するべく、当時の日産が、愛知機械工業株式会社(1962年9月期に赤字決算・無配に転落したことから日産自動車との業務提携した企業)の200cc・2人乗りの軽商用自動車「コニー・グッピー」をベースに開発。 
 車体サイズは、全長2m96cm、全幅1m24cmで445kgの重量。その構造は前輪ダブルウィッシュボーン、後輪トレーリングアームの四輪独立懸架サスペンションを備える。 
 エンジン搭載位置は、レーシングマシーンのセオリーと同じミッドシップレイアウト。エンジンは空冷199ccで最高速度は30km、当時の岡村製作所製が開発した国産トルクコンバーター付き変速機を備えた2ペダル構造や、12V電装系など技術的には当時の360ccクラスの平均以上を行く内容を持っていたクルマだ。
 返信する
 
031   2023/01/08(日) 03:00:43 ID:GWC4wKqsFk    

レイアウトは似ているものの、細かい形状はかなり違うね。
 返信する
 
032   2023/01/08(日) 04:21:41 ID:KqDPkyxA/E    
ミッドシップのストラダーレは、実用車としては✕だ、という日産の良心だな。整備性もペイロードも最悪だし 
 サンデーライダー並みの稼働率で所有欲が満たされるほどの車格を創造できなかった、という社内都合※に尽きる 
 当時の日産としては正解だと思う。R92CP で ポルシェ956 並みの戦績を残した後だったら可能性はあったかも・・・ 
 ※そういう物がタイムリーに創れる人材が居るかどうかの差
 返信する
033   2023/01/08(日) 14:37:02 ID:GWC4wKqsFk    
>>31  薄さをアピールしたいのか、ピラーから上が黒い塗分けはちょっと残念だった記憶がある。
 返信する
 
034   2023/01/08(日) 21:11:57 ID:OvTqMNQCx6    
どうしてもミッドシップのスポーツカーを作るとみんなフェラーリっぽくなっちゃうんだよなあ・・
 返信する
035   2023/01/09(月) 16:57:47 ID:MT/wh8gmN6    
 >>34
>>34  ボンネットのエンジンルームがすっからかんになるから、空気抵抗重視で平べったく設計する。 
 そうするとフェラーリやランボルギーニに近い形状になる。 これはパクリではなく空気がある限り皆同じことを行う自然の成り行きだね。
 返信する
 
036   2023/01/10(火) 20:03:57 ID:sBpc2YEb2s    
 >>34
>>34  >どうしてもミッドシップのスポーツカーを作るとみんなフェラーリっぽくなっちゃうんだよなあ・・   
 そんなこたーない
 返信する
 
037   2023/01/10(火) 22:28:13 ID:/qDUvLsPHY    
>>36  それ、ミッドシップの「スポーツカー」? 
 また「空気抵抗重視」してるの?   
 それとも、馬鹿なの?
 返信する
 
038   2023/01/11(水) 09:07:09 ID:2t6JYCl/SQ    
>>36  中二かな? 
 いまだに軽トラが峠の下りで速いと思ってるタイプだなw
 返信する
 
039   2023/01/12(木) 21:18:49 ID:a1MBHFByVo    

MID4なら座間の日産ヘリテージカーコレクションで、間近で見られるよ。 
 入口に展示してあったが、思ったほど大きな車じゃなかったね。 
 そのヘリテージカーを近所のイオンモール座間に定期的に貸し出ししてて、たまに珍しい車が見られる。
 返信する
 
 
▲ページ最上部
ログサイズ:14 KB
有効レス数:39 
削除レス数:0 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:日産・MID4とは何だったのか
 
レス投稿