なんとかして超迷惑!


▼ページ最下部
001 2022/11/25(金) 04:20:03 ID:ipSAWpn5BY

なんとかして!霧でもないのに超迷惑 眩しすぎるリアフォグは必要なのか?
https://bestcarweb.jp/feature/column/21273...

おい、なんとかしろよ!

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2022/11/26(土) 04:25:41 ID:cldoT1bXt6
>>28
純正だからって考えはよそうぜ
そんな奴が多いから馬鹿が減らない

返信する

031 2022/11/26(土) 12:04:05 ID:cldoT1bXt6
>>29
最近のLEDヘッドライトはカットラインが綺麗に切れてるせいか、基準の上限付近まで光軸を上げてるっぽいよね
カットラインの切れが良すぎるせいで明暗差が大きくなり、逆にカットラインの向こう側が真っ暗闇で見えにくいというデメリットと表裏一体

適切にハイ/ロー切り替えが出来なくてローばっかりで走行する不器用ドライバーが多いせいで、少しでも遠くが見えるようにって感じもあると思う
(ちなみにこの不器用ドライバーはウインカーもまともに使えない)

で、ピッチング姿勢変化が大きいハイト軽だと、信号発進や路面のうねりで大きく車体が上を向くからハイビーム状態になりやすい
メーカー/販売店はそのピッチング変化を考慮して、ハイト軽とかは光軸を意図的に下げるべきなんだが、上記の不器用ドライバー対策で光軸を上げるという馬鹿なサービスを・・・(ループ)

返信する

032 2022/11/26(土) 17:01:15 ID:HGGlnceNA6
社外品の点滅する奴はF1仕様とか言って基、外

返信する

033 2022/11/27(日) 08:39:32 ID:l.v2IevjCs
前から後ろからあっちこっちをピカピカ光らせてチンドン屋かデコトラかよw

返信する

034 2022/12/01(木) 06:02:12 ID:PN5yTTiWaU
ヘッドライトの光軸とか、今どきオートレベリング付きだろ、心配要らないべ。

返信する

035 2022/12/01(木) 08:59:18 ID:fPYiBjzIUo
>>34
それは荷物用のレベライザー
反応は遅いし、発進や路面のうねり等の姿勢変化には対応できないよ

返信する

036 2022/12/01(木) 14:09:40 ID:69z5QgHRCo
日本車のリアフォグのスイッチってどこにあるの?
スイッチを入れっぱなしってできるの?
例えばエンジンをかけたら自動的にリアフォグが点灯するとか。

返信する

037 2022/12/01(木) 14:31:35 ID:8p8pQuZJu2
>>36

>>23の点灯条件をよく読んで。

返信する

038 2022/12/02(金) 04:53:05 ID:HshLOOsjkQ
86&BRZはエアコンが弱いからなあ、HV車とは比べられんわ。

返信する

039 2022/12/02(金) 09:29:19 ID:MrnNIFBb.c
北海道の吹雪の時なんかいいぞ
それよりも街中で眩しいーーLEDフォグとライトなんとかしろよwって感じ
特にワゴンR系の軽自動車、ライト位置高いから後ろに付かれると眩しくてかなわんわ
雨の日や吹雪の時なんかイエローフォグいいけど
常時点灯してるやつ、ウルトラのバカだと・・・おもうわ

そうそう、F1みたいにバックフォグ点滅させたら、かっこいいね 
自分の位置を知らせる安全のためにな

返信する

040 2022/12/02(金) 10:15:28 ID:YfQ6yx85hI
>>39
>F1みたいにバックフォグ点滅

灯火類の点滅は馬鹿丸出しだろ
子供から見ても幼稚な奴認定だぞ

返信する

041 2022/12/02(金) 13:35:12 ID:/ViitRi8f.
名古屋人か?

返信する

042 2022/12/03(土) 02:41:04 ID:.287vIwkmc
>>40
流れるウィンカーもカッコいいって買った奴多いけど、いまじゃ~馬鹿にされるただの見せものだもんなw
話しは変わるが、最近はオートハイビームなるものがパッシングに見えてウザいと思うのは俺だけ?

返信する

043 2022/12/03(土) 08:16:57 ID:5ckKCbPD86
>>42
>最近はオートハイビームなるものがパッシングに見えてウザい

同意
特にダイハツのロッキーやTAFT


この車種がどうかは知らないけど、どこかで対向車を感知するセンサーをヘッドライト側に組み込んだライトがあるという記述を見かけた
(ライトメーカーの商品説明だったかな?)
配光を制御するのにその方が都合が良くて、コストダウンになったり調整も楽だとか・・・

でもそれって、逆にちょっとした中央分離帯でも対向車の存在を見失って、ハイビームになる状態が増加すると思う

開発した奴は馬鹿かと・・・

返信する

044 2022/12/03(土) 08:29:11 ID:5ckKCbPD86
>>43
>開発した奴は馬鹿かと・・・

自己レスでググったら
そんな馬鹿な事を考えていたのは、小糸製作所だった
古い記事だし、実用化したのかどうかは知らないけど参考

https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/tokyo2019/1215...

従来のフロントガラスの上部(頭上)に受光センサーがあって、対向車(のヘッドライト光)を検知する場合
同じ車格同士の対向なら、対向車の存在がこちらから見える場合、対向車もこっちの存在を知るが
センサーが低いと中央分離帯に遮蔽されて対向車を検知しない

酷い話だ

返信する

045 2022/12/06(火) 08:58:01 ID:fHQmcFrOzI
こんなのブリザードの時に使うんだろ。
北海道ぐらいしか要らんだろ

返信する

046 2022/12/06(火) 09:16:25 ID:6ys7uQ8R6M
>>45
豪雨や濃霧で視程が極端に悪化した時に追突されたくないから使うので、北海道以外でもOK。

返信する

047 2022/12/06(火) 11:55:41 ID:8fEHsEgZwo
>>46 寒冷地仕様車だと標準装備だからブリザード用だろう

返信する

048 2022/12/10(土) 13:33:37 ID:Yg2hs4eX/M
晴天時の夜間にリアフォグ点灯は違反じゃなかったか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:21 KB 有効レス数:47 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:なんとかして超迷惑!

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)