50万以下のオススメ中古車


▼ページ最下部
001 2022/08/30(火) 23:12:02 ID:4pUU/zugaI
教えて
プリウスなんかどうよ?

返信する

002 2022/08/30(火) 23:40:36 ID:mU5DYPCi3.
盗難リスク激高。止めるが吉

返信する

003 2022/08/31(水) 00:12:38 ID:rAy3i/RN7E
特攻隊の入隊希望者ですね。
プリウスをどうぞ。

返信する

004 2022/08/31(水) 00:52:08 ID:4qy7I8I8OQ
50万以下のプリウスなら過走行か低年式だろう

返信する

005 2022/08/31(水) 03:18:01 ID:5AwOHGrq.o
50万円以下だとオススメは無いと思う

返信する

006 2022/08/31(水) 08:08:56 ID:n1aEty2bsA
ミラバン 5MT

返信する

007 2022/08/31(水) 08:26:32 ID:PKIPMbx1HE
マジレスすとカローラアクシオとかラテオとかのコンパクトセダン
不人気カテなんで50万以内でも程度いいのが買える

返信する

008 2022/08/31(水) 08:50:56 ID:qaX8pKXqAo
不人気カーか馬鹿売れ車種が安いんだよ、それ以外で安いのはなんかある。
25年ぐらい前だとバブル期に作られたmark2、クレスタ、チェイサーが装備が豪華でも数が多くて安かった。

返信する

009 2022/08/31(水) 10:05:18 ID:SuIJo5wLHQ
そうやね。不人気セダンは安いよ。
プリウス低年式はバッテリーがへたってると思う

返信する

010 2022/08/31(水) 11:33:48 ID:/d1YxVJjNE
>>9
会社に有った10万km超えの2代目プリウス乘った時、街中でシグナルスタートでインジケーター上ではバッテリー残量は充分だったけどタイヤがひと転がりする前にエンジン始動してた
一応モータースタートしてたけど、ハイブリッドシステムって云う重荷を背負った只のガソリン車になってた

返信する

011 2022/08/31(水) 19:43:32 ID:SuIJo5wLHQ
>>10
でしょうね。蓄電池は経年劣化するもんな。
HVはエンジン有るからなんとかなるけど、EVは?

返信する

012 2022/08/31(水) 19:49:00 ID:zhTm6mvHCo
これの1.5リッター版のAT
走行3万キロ台のが20万円台で乗り出し40万円いかないタマ多数
黒なら公営暴力団の車と勘違いされて煽られる確率低下
ただし、110馬力の非力なエンジンと4速ATの組み合わせは3ナンバーボディを引っ張るのには力不足

返信する

013 2022/08/31(水) 21:44:58 ID:5AwOHGrq.o
程度の良い中古車が沢山あるのに新車なんか買う奴アホだよ。
という書き込みに対して
新車を買う人がいるから中古車が発生するんだろ?新車を買う人がいなければ中古車は存在しないよ。
と書き込んだ手前、同様に
中古車を買う人がいるから毎回、新車を買う時に下取りして貰える。わけで中古市場様様なんだが

先日も大きな公営公園で脱輪したクルマを居合わせた人数人で持ち上げたんだが完全にロアアームを打撃してた。
人気のパン屋の駐車場で見る奥様の多くの運転は車が微動している最中にバックギアに入れて一瞬ロックするような挙動してる
ワンコをドッグランさせてそのままリアシートに招き入れて座らせている
昨今多いゲリラ豪雨の際にもお構いなしにラジエターで水を切って走ってる等々他にも多数

正規Dの認定中古で延長保証付きのしゅつじの明確な個体など
余程精査しないと怖くて乗れないと思うのは俺だけか?

返信する

014 2022/08/31(水) 22:07:00 ID:jgc2AwaWQU
>>13
もっと酷くなる前に心療内科へ

返信する

015 2022/09/01(木) 02:32:17 ID:AYpivIrjnw
>>13
どこの誰が乗っていて
どんな運転をされ
どんな使い方をされてきたか

気にしてたら中古車なんて買えんだろ

返信する

016 2022/09/01(木) 07:32:32 ID:kgqEpmeGo2
ふれたらアカンねん。
瞑想するで。

返信する

017 2022/09/01(木) 11:18:47 ID:GevekBn9Wo
今なら激安プリウスを乗り捨てるのが一番安いよ。
バッテリー云々言われてるけど、20万キロ以上走行していてもそんなに劣化は激しくない。
酷いようなら診断機で不良セルのみの交換も可能。
それより、ブレーキバットや制動系の減りが異常に少ないとか維持費が安いわ。

返信する

018 2022/09/01(木) 11:57:12 ID:nxR..bH6Hk
日産マーチK11 カーオブザイヤー受章車。
心地よいきびきびした走りが魅力。車高も低いのでスーパーカー的な満足感が得られる。

返信する

019 2022/09/01(木) 12:01:40 ID:4tU21TwL7k
トヨタ車は相場が割高だが売る時はどんなボロでも値がつく
低年式ならうまくやれば儲けられる
とにかく安ければいいならトヨタ以外の不人気車

返信する

020 2022/09/01(木) 21:46:20 ID:EXNwbJYUEo
10年落ちくらいになるけど、30系のプリウスで走行8万キロまでの割りと程度の良い物がありますね、
>>17さんがおっしゃるようにバッテリーは20キロでもそんなに悪くはなりません。
そう言う私も50万円くらいの車を探しているのですが・・プリウスにしょうかな。

返信する

021 2022/09/02(金) 10:17:06 ID:FovV6l/kYU
>>20
10年落ちくらいになると補修費がバカになりませんか?
目に見える故障や不具合だけじゃなく例えばショックアブソーバーなどは「消耗品」でしょ?
完成車メーカーも(ショックアブソーバーを製造する)サプライヤーも消耗品と明言してますしね。
車種によってチェーンとベルトの違いはありますがタイミングベルトも完全なる消耗品。
その他、電装系でも点火コイルとかセルとかオルタネーターとか、、例えばトヨタだから、国産だから
という話ではなくて、消耗品とされているものは、やはり消耗品。交換の必要があるわけで
ブレーキホースやマスターシリンダーなども消耗品と、消耗品だけを列挙しても相当なコストになりませんか?

返信する

022 2022/09/02(金) 10:34:35 ID:FovV6l/kYU
補足:
例えば~(メーカー)の~(車種)は10ネン10マンキロくらいではビクともしない。
とはいっても
10ネン10マンキロでビクともしないショックや、もっと言えばゴムやパッキンはこの世には存在しません。
完成車の耐久性、信頼性と部品のそれとは別儀なので、どうしたって交換の必要性が生じます。

返信する

023 2022/09/02(金) 10:56:46 ID:s1E44fznDI
50万以下なんて言ってる時点で走ればいいんだよ。
異音や不具合が出てなきゃ故障じゃないって感じ。
そういう意味では10年や15年くらい平気な車は
ざらにある。低走行車を見極めろ。

返信する

024 2022/09/02(金) 11:25:00 ID:FovV6l/kYU
>>23
ブレーキランプなどが電球の交換式だった頃(今もあるけど)左側が切れて交換する際には右側も交換する。
と、言われてきました。根拠は、左が切れたのなら右も早晩切れるだろう(同時期に装着したと仮定して)
これが正に車検に於ける整備の基本理念なのですが、輪ゴムなどでも突然切れることがあります。
それまでは問題なく結束していても突然、切れることがあるので継続して結束する際には新しい輪ゴムに替える。
例え今は切れていなくても経年を経たものならいつ何時切れるかも知れないから交換しておく。

そう考えると
>走ればいいんだよ
といってもブレーキホースとか交換すべき物は多数あるんじゃないですか?肝心なところで突然クラックが生じて液漏れ
するかも知れないし、これは現実的に稀ではないことですよ。
>見極めろ
幾ら目視していても、そしてどんなプロでも解らない事もあるから(事象が起きる)事前に交換するのですよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:50 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:50万以下のオススメ中古車

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)