高価なコンパクトカー


▼ページ最下部
001 2022/08/26(金) 18:59:45 ID:/TLoMKXiSw
もっとあってもいいんじゃない?

返信する

002 2022/08/26(金) 21:46:26 ID:FtKyTx9dA6
日本向けに鉄塊に輪っか付けただけでも
高額で買ってくれる
って言うか
高額に設定するだけでも売れる

返信する

003 2022/08/27(土) 01:11:29 ID:kwh4byxeoE
ブレイドマスターはコンセプト的に好きだったが、値段の割にスペシャリティー感の欠けるルックス、FFってのが終わってた。
スペシャリティー感全振りのロングノーズ・ショートボディでFRかFRベースの4WDなら売れてた。

ジュークRのように、パルサーにR35エンジンぶちこんだパルサーR発売に期待。

返信する

004 2022/08/27(土) 06:23:55 ID:5GwX8EtnhQ
高価な国産コンパクトカーはカー雑誌が持ち上げるだけで売れたためしが無い

ゴルフ等の高性能グレードが売れるだけ

国産車で同じ様な価格帯ならミニバンを選んでしまうのが現状

返信する

005 2022/08/27(土) 09:10:25 ID:b6eUPg8vP.
>>3
ブレイドは、VWのR32張りの、4WD・3.5L・V6・2Dr が、出たら買う気満々だった。
だが、出なかった・・・orz

「R32」と言うと、スカイライン云々とか言うヤツおるけど、世界的にはR32とはVWゴルフのことだわな。

返信する

006 2022/08/27(土) 10:12:09 ID:lq2YQLBi0Y
>>4
シビックタイプRはゴルフなんか目じゃないほど売れただろ
最近だとGRヤリスもしょっちゅう見る。長納期過ぎて予約中断したらしいが

返信する

008 2022/08/27(土) 12:40:19 ID:QzoqAUPE4M
>>6
>>1のいうのはタイプR云々というような猥雑なイケイケ系じゃなくてルノーのバカラ系のようなのを指してるんじゃないか?
他で言えばトヨタのiQをベースにしたアストンマーティンのシグネットとかランチアのイプシロンような。
この市場は日本にはないよねぇ。
高価といえば「速い」か「大きい」か「コンペティション系」か?しか浮かばない国民性だから。

ルノーのバカラ系(複数モデルに存在したから)はタキシードを着て乗るための装備や配慮がなされていた。
日本で仮にタキシードを着てパーティ会場に乗り付けるとしたら、恐らくは黒塗りの・・・となるだろう?
数十坪の狭小土地に建蔽率目一杯で三階建住宅を建てるか?余裕の平屋を立てるか?
断じるわけではないが、概して日本人は前者であり、嗜好そのものが高価=大きくて立派を連想するのが慣例だ。

返信する

009 2022/08/27(土) 12:52:46 ID:ekrDqhM10w
見栄っ張りだから
見た目で他人に価値が伝わらない物は売れないよ
舶来は高価なだけで売れるけどな

返信する

010 2022/08/27(土) 13:00:43 ID:QzoqAUPE4M
それはそうと
ビデオテープなどを製造販売している某M社の、かつて日本橋にあったオフィスで赴任先の欧州から帰国した人に
聞いた話だから間違いないが、VHSのビデオテープ全盛の頃、欧州では複数種の巻き違い(録画時間)が満遍なく
売れていたそうだが日本国内では圧倒的に120分巻きしか売れなかったのだと。
そこは製造メーカー、各種のセンサスを駆使して調査したところ「大は小を兼ねる」「価格対比でお得な方を買う」。
録画用途に応じて尺が90分なら90分巻きを買う欧州、どうせなら大は小を兼ねるで長巻を買う日本。
優劣を断じるつもりはないが、クルマなんて、その嗜好が色濃く反映されているような気がする。

返信する

011 2022/08/27(土) 13:07:46 ID:QzoqAUPE4M
ところが、ハイト系の軽自動車に見るように「広い」、ミニバンでも同様に「空間」が訴求ポイントの最上位の
日本に在って、デミオが先駆かな?リアシートは「それなり」、それよりもコンパクトカーとしての動性能を重視。
それに現行のヤリスが続き・・・と、そんな価値観が「空間」を売りにするフィットよりも売れているという現状。
前方投影面積が大きく横風にも弱く、相対的に足回りが脆弱、、だけれども空間に関しては絶大なスペース効率を誇る
ハイト系の軽自動車などとは購買層が異なるのかもしれないが、敢えて「成熟」というが、国内市場にも変化の兆しが
垣間見えるようで喜ばしい限り。

返信する

012 2022/08/27(土) 14:00:43 ID:lq2YQLBi0Y
>>8
>>4へのレスだったんだがw

ランチアイプシロンといえばyの時代のやつに乗ってたよ。
今でも部品取りとして持ってるけどw
カレイドスで発注して半年待った。
しかしイタリアにも行って山ほどイプシロン見たけど
殆どベースモデルの廉価仕様だったな。下駄仕様。
アルカンタラ内装は結局日本でしか見なかった。

いくらルノーのバカラでもタキシードは違うと思うぞw
高級コンパクトカーの1台体制だとむしろ貧乏臭いかも

返信する

013 2022/08/27(土) 14:25:08 ID:D3vg/ZiAWc
>>5
排気音とレカロバケット(OP)に惚れてて
2006yで10万km超えのR32(5dr DSG)に未だに乗り続けてる。
見た目ほぼ普通の古いゴルフで、用途も家族の送迎や買い物だが
燃費と自動車税で毎年乗り換えたくなる。
でも今時のショボいエンジンの車は嫌なんだよなあ。

返信する

014 2022/08/27(土) 15:55:50 ID:kwh4byxeoE
ミニバンやSUVは家のガレージに車高上停められない、
コンパクトカーは馬力も物足りないし、室内が狭く感じて嫌、
セダンはリア空間の閉塞感が許せん、
と言うワガママな俺の為に何か良い車種作ってくれ。

ホンダ・ジェイドはルックスもインパネ周りもメッチャ気に入っていたのだが、馬力がない事とシートが気に入らなくて買うか悩んでるうちに終わってた。
200馬力以上とシートがアルカンターラ・レザーなら買っていたが。
車は最低200~250馬力はないと、どれだけ外観や内装で誤魔化そうと、高級感もプレミアム感も生まれない。
車重によるが。

返信する

015 2022/08/27(土) 17:40:34 ID:uZkDjCJyzw
高価と高級は違うからな

返信する

016 2022/08/27(土) 17:58:34 ID:QzoqAUPE4M
>>12
それは失礼した

ま、それでもバカラは5(サンク)でもタキシード用のガーメントケースが装備されていたわけで
そういう発想と洒落が利かないという事が言いたいわけよ。
トヨタ(レクサス)の中の人がアウディ・ベンツ・BMWをしてプレミアムブランド認定している。
※レクサスの中の人が繰り返し用いる「ジャーマン3」ね。
だとすると、基本的に同じであり、同じでない、例えばVWのポロとアウディのA1の関係とか
ゴルフとA3の関係とか。。。ランチアなんぞは完全にその関係で、そしてVWとアウディで云えば
基本的に同じであり、同じでない関係として一例を挙げれば、とある同じパーツがVWは鋳鉄の鋳物
アウディはアルミの鍛造・・・というように高質=高級=高価格で棲み分けをしている。
だったら国産ならレクサスがヤリスクラスのアウディで云うところのA1みたいなモデルを出せば良い。

という話なんだが、>>9が的を射ているw
高価格は、高質、高級ではなく大きく立派で馬力がある。残念ながら、そういう市場という事だよね。

返信する

017 2022/08/27(土) 18:51:25 ID:QzoqAUPE4M
別にレクサス独りに担わせなくともインフィニティでも良いわけでw

>>9
最後の一文が当たらずも遠からず、ではないかな?
国産車の「高価格」が高品質として信用されていないw
上で書いたアウディはVWとの棲み分けで記したようにアルミの、しかも中空鍛造などを多用している。
しかもシャシレベル(サスペンションも含む)でエンジンのマウント位置から変えて低重心化を図っているし
高価格に見合う高品質が消費者に認知されているから売れる。
レクサスのHSとSAIのような関係、エンジンを大容量にし、その他は主に内装と装備面で高品質を謳っても
響かなかったわけだね。
ああいう、かつての兄弟車(例えばマーク2の三兄弟)のような小手先の艤装面だけで高価車をだしても
高品質で高級とは、とりもなおさず市場が認めなかったという事でしょ?
少なくともアウディは認められている(信用されている)からこその結果でしょう?

返信する

018 2022/08/27(土) 19:35:12 ID:D3vg/ZiAWc
まあ本当の富裕層は本当の高級品(というか高額品)を買っているけど
経済的にちょっと余裕があるくらいの層はジャーマン3を選ぶにしても
よっぽどのクルマ好き以外はブランドイメージに金を払っているんじゃないかな。
特に東アジアでは平均より上か下かを乗ってるクルマで決めようとするけど
当の欧州なんかだとそんなの気にしない人が多い。
伝統的にモノの価値やモノを見る目がアジア人より洗練されている。
価格に比例した品質の高低は確かにあると思うが
少なくとも日本ではそれで選ばれている訳ではないと思うよ。

返信する

019 2022/08/27(土) 19:52:24 ID:lq2YQLBi0Y
>>16
いくら装備されててもサンクでタキシードはやめたほうがいいw
コンパクトカーはどう転んでもコンパクトカー。

返信する

020 2022/08/27(土) 20:03:26 ID:D3vg/ZiAWc
>>19
横レスすまんが
逆に洒落てると思うわ。

返信する

021 2022/08/27(土) 20:57:56 ID:SfxhQIDoD6
>>18
まぁそうだろうね。
クルマに関しては同調意識もないしねw
少なくとも(日本よりは)流行ってるから、、とか、下取りを考えて、、とかより
乗りたい車に乗るんじゃい(ゴラッ
な人は多そうな気がする。

只ね、上で書き忘れたけれど例えばゴルフとA3の違いで最大の事を書き忘れてて
外板(フェンダーとかボンネットとか)がアルミなのね、アウディは。
ここで(板金が大変だから)俺はイラネとかじゃなくて、それが欲しい人にとっては
エクストラプライスを出す価値と理由があるわけね。
もちろん必要としない人にとっては価値はないけれど、必要とする人にとっては価値があるわけで
ただ、ブランドというかバッジが違うだけじゃなくて、キチンとそれ相応の付加価値が乗ってるわけ。
ブランドイメージもあるとは思うが、品物が、それ相応に高品質で高級という点で国産コンパクトには
確かに選択肢はないわね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:34 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:高価なコンパクトカー

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)