New シエンタ


▼ページ最下部
001 2022/08/25(木) 12:31:08 ID:SxLkEX1m8k
売れるかな?

https://toyota.jp/sienta/?padid=from_sienta_desi...

返信する

002 2022/08/25(木) 14:10:13 ID:/oNob05yBw
商用バンみたい
後ろ姿なんて特に

返信する

003 2022/08/25(木) 14:39:49 ID:t.0Kf4nn3o
5ナンバーサイズってとこがいいね
買い替えの最有力候補だな

返信する

004 2022/08/25(木) 14:48:18 ID:xEJ8mygrOk
でもお高いんでしょ?

返信する

005 2022/08/25(木) 14:56:24 ID:Tv0z0vWE/c
トヨタなのにルノー臭さを感じるなあ。リヤはファンカーゴ。
第一印象は悪くないよ。

返信する

006 2022/08/25(木) 15:05:31 ID:4qtm9l5RbM
これにはホンダもにっこり

返信する

007 2022/08/25(木) 15:19:39 ID:1xjPfZ2H66
まあルノーカングーよりは安心して乗れそうだけど
コピー時計腕にしてる人みたいでダサい

返信する

008 2022/08/25(木) 15:27:39 ID:M1A6D1EwHo
あー…これは爆売れ確実だわ

https://bestcarweb.jp/newcar/49407...

返信する

009 2022/08/25(木) 15:34:57 ID:OC9Q986RMs
現行パンダのパクリ

返信する

010 2022/08/25(木) 15:49:02 ID:ZJpH4Zd4cQ
>>9
キーンルックをルノーやフィアットがパクった。

返信する

011 2022/08/25(木) 18:22:59 ID:o3/bM8C3..
>>10
これが「キーン」

返信する

012 2022/08/25(木) 18:39:17 ID:YoipIzo92c
売れるだろうな
フリードの終焉の始まりだな
もうホンダにはNBOXしかない

ホンダのデザイナー、一新しろや

返信する

013 2022/08/25(木) 19:32:43 ID:iMLIK8znCA
このポンコツ企業の車って
いちいちセンスねーよな
頭悪いんだろうな
色々パクってるし

返信する

014 2022/08/25(木) 20:28:45 ID:Uw4YPHWBF.
心配すんなw売れるからw

返信する

015 2022/08/25(木) 20:34:07 ID:XX.PSwHlBo
>>12
フリードは現行が爆売れでフルモデルチェンジが一年先送りになってるからな
やっと終焉が始まるのかよって感じ

返信する

016 2022/08/25(木) 20:48:16 ID:miNeryTHT6
サイドモール どうせ付けるなら
ドアパンチ防止にもう少し長くした方がええわ

返信する

017 2022/08/25(木) 22:11:59 ID:uPrmBpirgs
ホンダが売れ筋出すとスグにパクって潰しにかかる
世界シェアNo.1の情けないメーカーw

返信する

018 2022/08/25(木) 22:44:35 ID:plB2rNBIJY
リアドアが追加されたポルテみたい。

返信する

019 2022/08/25(木) 22:50:53 ID:02M4TT/Fqg
>>17
フリードはMC効果で上回ってただけだぞ

返信する

020 2022/08/25(木) 23:24:37 ID:2IrUV6KBXg
実車を見もしないでセールスに言われるがままに
買い替える層がトヨタには居るから売れる。

返信する

021 2022/08/25(木) 23:37:26 ID:1p4Y1G9zgA
>>17
パクられて潰されてシェアNo.1を許してるメーカーの方が情けないと思うけど~

返信する

022 2022/08/26(金) 01:23:26 ID:rP7MkMWQ4A
フリードがシエンタのパクリだぞ

返信する

023 2022/08/26(金) 02:02:47 ID:OX10SXnn9k
この車に限った事ではないが
最近の国産車は、どうしてリアのバンパーが存在しないのだ?
いや、バンパー自体は在るのだろうがハッチゲートやリアワイパーの方が出張ってるって
ラクティスなんてハッチゲートが凹んでないのを見るのが珍しいほど凹んでた
1cmでも車内有効長をという事だろうが、バンパーは出張っていてこそのものだろう?

返信する

024 2022/08/26(金) 10:31:29 ID:rP7MkMWQ4A
そもそもバンパーってあんまり意味ないからな

返信する

025 2022/08/26(金) 11:00:40 ID:3qtG.APiNs
>>23
ラクティスはリアワイパーアームやバンパーを守るために垂直面に対しては
ハッチゲートが真っ先に当たるように、つまりハッチゲートが事実上バンパーの
役割を果たすように設計されている

てかマジメな話
このシエンタも国内専売モデルだろ?欧州には出さない、つかEuroCapに通るとは
思えないので出さないのではなく出せない国内専売だろ?
ということは国内市場には「ハイト系軽自動車は広い」などと命を削ってまで
空間に拘る空間貧乏が沢山いるわけで、この数センチも車内空間に割り当てているわけよ

返信する

026 2022/08/26(金) 11:12:12 ID:3qtG.APiNs
欧州車はEuroCapの後方衝突で後席乗員のダメージまでダミー積んで見ているから
トランクのシェルが幅広なで背高な上に、サイドインパクトバーのリア版が内蔵されてるだろ?
日本のJnCapにはこの試験がないからリアの衝突は前席の乗員のダメージだけで良いから
どうしてもリアの手当て(安全性)は行き届いていないよねぇ
ま、国内の交通事情と国内の消費者の望みとがあるから優劣のコメントはしないが
設計思想の違い?だね。

返信する

027 2022/08/26(金) 11:26:27 ID:3qtG.APiNs
マツダがCX-8の発表会で(よくソコまで言ったよねと一部で評価された)言ったように
国内の3列シートのミニバンは、全モデルが欧州ではEuroCapに合格しないと。
マツダ曰く、国内で販売されている3列シート車でアメリカのIIHSとEuroCapに
合格しているのはボルボのXC90とプジョーの5008とCX8だと。
まぁ、マツダの我田引水気味なところもあるが、事実だから仕方がない。
国沢が毎度、言ってるように軽自動車の後席は危険以外の何物でもないと。
でも、国内では堂々と販売できるわけで
そういう意味では、実際の安全性はいざ知らず、保安基準的には>>24のいうように
無意味なのかもしれないが。

返信する

028 2022/08/26(金) 11:31:41 ID:rP7MkMWQ4A
バンパーはホースメントが付いていても4km/h程度の緩衝力しかない。
いまだに路上駐車でこじ開けてる国の人くらいにしか役に立たない。
悪名高いアメリカのゴツい5マイルバンパーで8km/h程度。
ちなみにEuro NCAPとJNCAPの後方衝突の試験にも違いはない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:27 KB 有効レス数:68 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:New シエンタ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)