ワイパーに代わる優れ物を発明すれば億万長者


▼ページ最下部
001 2022/07/29(金) 22:44:29 ID:NzSw5qI9..
って昔、工業高校の先公が言ってた。

今だにどんな高級車でもワイパーだもんな。

返信する

※省略されてます すべて表示...
028 2022/07/31(日) 10:32:32 ID:DOOBp6Gu6E
[YouTubeで再生]
いちおうこういうのも使ってたんだけどね
結局水分の加減が最も重要で、一番切れる=水垢の粘り付き具合をよく見ながら、
要するに手間というのは力加減よりよく見る事なんだけど、そうすると手の方がよく判るんだよね・・・
機械だといい加減な乱雑さが残り、コーティング寿命も縮みがち

>ピカール
は枠のマスキング必要じゃないかしら

返信する

029 2022/07/31(日) 12:12:09 ID:eNwjCsxFiM
ピーカールもいいけど
液体クレンザーもなかなかですよ

返信する

030 2022/07/31(日) 12:40:53 ID:11KpA7TZIo
見た目が気に入らないならワイパーが似合うデザインにすればいいだけだな
てかそもそも保安部品やナンバーでデザイン崩してるのに
雨避け目的なら別にワイパーで不都合は無い

返信する

031 2022/07/31(日) 16:50:21 ID:PkvgRacCHw
>>3

塗る工程と耐久性の問題がクリアできればね。
たとえば、ウォッシャーで塗布出来て、
一日、いや、1時間でもいいから持つとかならアリだと思う。
一回100円くらいで。

返信する

032 2022/07/31(日) 22:42:36 ID:c/vnN9t6Cc
雪や豪雨はどうすんだよ?

返信する

033 2022/08/01(月) 02:08:27 ID:GxJkyCKOR.
木の葉が張り付いたら撥水コーティングじゃどうにもならんだろ

返信する

034 2022/08/01(月) 06:18:34 ID:hGPKOTF5tw
>>28
>>27ですけども、圧はそこそこ回転あまり上げずに、摩擦で熱持たないように気をつけて研磨剤と水は多めに
ガラスの上で薄めの研磨剤を練るイメージ
弾き具合や反動というか手ごたえというか感触で、層が剥がれたのがわかるようになりますよ

返信する

035 2022/08/01(月) 06:23:32 ID:hGPKOTF5tw
>>3
アムエイに熱心な友達が車にワックスしてくれたそうだ
左右の半分だけやり終わったとき、残り半分はこの商品買って自分で塗れと
そんな話しを思い出した

返信する

036 2022/08/05(金) 00:35:53 ID:MJ1WN4ctJg
エアコンプレッサー吹き付けて雨粒吹き飛ばせ・・・・・ 複雑になりすぎるね。

返信する

037 2022/08/08(月) 01:39:15 ID:z38m8l1ZMQ
油を固めてフロント形状にし、ガラスの代わりに貼る。
水と油の関係によって見づらくなることはない。

返信する

038 2022/08/08(月) 01:47:38 ID:z38m8l1ZMQ
1・フロントガラスを円柱状にする。
2・それをタイヤのように道路に接地するようにし常に回転させる。
3・ボンネット運転席寄りの部分にゴムベラを固定させる。
4・それにより雨をはぎ取り常に視界クリアに。

あるいは、柔らかい透明素材の円柱で、駆動部分とキャタピラ方式で連結させ回転させるフロントウインドウ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ワイパーに代わる優れ物を発明すれば億万長者

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)