ワイパーに代わる優れ物を発明すれば億万長者


▼ページ最下部
001 2022/07/29(金) 22:44:29 ID:NzSw5qI9..
って昔、工業高校の先公が言ってた。

今だにどんな高級車でもワイパーだもんな。

返信する

002 2022/07/29(金) 22:53:10 ID:yKbnd/Eb5.
傘とワイパー

返信する

003 2022/07/29(金) 22:55:33 ID:8J8zek2CD2
[YouTubeで再生]
ゼロワイパーって商品あるぞ。
耐久性に難あるみたいだが、、、

返信する

004 2022/07/29(金) 23:03:50 ID:BpD9aTASt2
有るで。

返信する

005 2022/07/29(金) 23:15:49 ID:NzSw5qI9..
いや、だから現行ワイパーより
コスト及び電力消費が少なく、且つ、
基本的マイナス面である「目障り」という問題をクリアする特許を得れば、
大金持ちなわけだよ。

返信する

006 2022/07/30(土) 00:28:30 ID:RC9o2tYGdg
フロントスクリーンを液晶ディスプレイにすれば?

返信する

007 2022/07/30(土) 00:32:44 ID:xkg.BkQGmw
>>6
カメラのレンズカバーにワイパー使うだろ

返信する

008 2022/07/30(土) 02:03:49 ID:u29.dfDlTA
昔、東京モーターショーにエアブローで雨を払拭するクルマが出品されてたよ。

返信する

009 2022/07/30(土) 06:40:24 ID:ItzWOPZ48Y
ひさしを付けたらええねん

返信する

010 2022/07/30(土) 07:40:01 ID:4QgY3M4tUs
>>7
カメラは小型だから既存のタイプのワイパーは不要になるだろう
ガンダムのコックピットみたくすれば良いんだよ

返信する

011 2022/07/30(土) 08:01:48 ID:JXEh8dH2ig
>>10
虫でも付いたら即死ねるな

返信する

012 2022/07/30(土) 08:17:38 ID:P.sluf3SHg
>>11
たかがメインカメラがやられただけだ

返信する

013 2022/07/30(土) 09:07:46 ID:fi7f7gV15c
うん。俺も思った。最新の車でもワイパーだけ大昔の古臭いアナログ感ってね。
フロントガラス自体を超撥水できれば可能ではないかな。

返信する

014 2022/07/30(土) 11:42:37 ID:4I8oVx2pog
フロントガラスをなくせばいいよ

返信する

015 2022/07/30(土) 12:05:17 ID:4CoEtPxPnU
大雨、雪、泥水・・・
結局拭き取り性能でワイパーを上回るものは無いとなる

返信する

016 2022/07/30(土) 12:25:58 ID:Bd/MiIFiVU
>>14
ジープや一部のジムニーとかガラスが前に倒せる物があるね
つまり雨の日には前に倒すと・・・気持ちよさそう!

しかし、バイク乗りなら判るけど雨粒は結構痛い

返信する

017 2022/07/30(土) 13:47:26 ID:txVQAf6hUI
018 2022/07/30(土) 16:46:26 ID:ZM4l5l7JXI
これは画期的

返信する

019 2022/07/30(土) 17:02:25 ID:kLtR1Xgynw
>>18
今でも、カートレースなんかじゃ普通に使ってるよ

返信する

020 2022/07/30(土) 17:11:06 ID:4t3apQAR3M
昔、BMWがフロントガラスを平行に動くワイパーを搭載したが普及しなかった。

返信する

021 2022/07/30(土) 17:17:32 ID:QSylhT9AN6
ワイパー発明した人は大金持ちになったのかな

返信する

022 2022/07/30(土) 17:37:10 ID:kLtR1Xgynw
https://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_...

諸説ありますが、自動車用のワイパーが誕生したのは1910年代。トリコ社(アメリカ)の社長が雨の日に車を運転し、前が見えず走行中の自転車にぶつけてしまったことからワイパーを開発したそうです。ただ、このときのワイパーは車内からレバーを手動で動かすタイプでした。これでは動かすと疲れるし、運転にも支障が出ます。

その後真空式ワイパーというものが開発されましたが、エンジン回転数によってワイパーの速度が変わるという欠点がありました。現在使われている電動モーターで動かすワイパーは、1926年にロバート・ボッシュ社(ドイツ)が開発しました。

一定時間ごとに動く間欠式ワイパーは、1964年にロバート・カーンズが特許を申請。その後、各社が製品に間欠ワイパーを採用し始めると、カーンズは特許侵害を訴え、多くの自動車メーカーに対して訴訟を起こしました。


電動ワイパーを開発したボッシュ社は、世界的な企業になって大金持ちなった(ってか大企業だから開発した?)
間欠式ワイパーの特許を取ったロバート・カーンズは、この特許権の侵害で訴訟で損害賠償を何件か受け取ってるみたいだけど、間欠式ワイパーを採用した全ての自動車メーカーとかまでは訴訟してないっぽいな…さして金持ちになったとか思えんけどね…
参照…https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%...

返信する

023 2022/07/30(土) 21:22:30 ID:byqZ9LCQII
ゲリラ豪雨でも、ワイパーなら、
何とかいけるからすごい。

庇の発想もなくはないと思うけどね。

フロントガラスの角度を下側が手前に、
上側が出っ張るようにすれば、もしかしたら、雨はしのげるかもしれないけど、
それによる空気抵抗の増加とカッコ悪さをどうにかしないといけない。

返信する

024 2022/07/30(土) 21:50:57 ID:JXEh8dH2ig
>>3
すげーな
それ耐久性上げて車体にも使えるようになれば最強なのにな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:14 KB 有効レス数:38 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:ワイパーに代わる優れ物を発明すれば億万長者

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)