今更かもしれないが


▼ページ最下部
001 2022/02/27(日) 03:11:57 ID:n/WTRqW7gI
ロータリーエンジンは最高だと思うんだが?

速くて静かだし

人間はピストン運動が好きなのか?

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2022/02/27(日) 08:40:53 ID:aLLr1DudcE
>>13
ガスタービンは定格出力時の効率はいいけど、部分負荷やアイドリングは激悪。
だから車には、ロータリ以上に不向き。
発電所でも、廃熱回収して蒸気タービンも回すコンバインドサイクルでないとヂーゼル発電にも劣る。
一番効率いいのは単純な大型蒸気タービンだけど停止状態から起動まで何日もかかるから、
昼/夜でON/OFFするためにガスタービンにしてる。

返信する

015 2022/02/27(日) 09:22:28 ID:TfyN9RI6O2
外国から買った技術だったが、実用性には程遠い品物で有った、
シマッタ!
しかしマツダは粘り強く改良して実用に達し量産品に搭載しました、
そんなマツダドリーム。

返信する

016 2022/02/27(日) 10:54:58 ID:qzIQXXX7ao
>>14eパワーみたいなシステムとの併用はどうだろうね
その充放電システムがロスでもあるけど

返信する

017 2022/02/27(日) 10:58:05 ID:qzIQXXX7ao
>>14
原子力の事故のとき、なんだ結局蒸気タービンなのかそこは産業革命時代かといった嘲笑があったけど
水を熱媒体に使うのは最高レベルなんですよね、車のエンジンも水媒体で冷却

返信する

018 2022/02/27(日) 12:14:31 ID:nE38tepUIs
ロータリーエンジンは燃焼効率の向上が難しいんだよね
今時のレシプロエンジンみたいに、メイン燃焼室に超リーンの燃料入れて、副燃焼室で着火させたモンを主燃焼室に入れるとかしないと、未燃焼の燃料が排出されるのは避けられないだろうね
でも、現状でもスパークプラグはリーディング側、トレーディング側と2つ使用してる(レース用のロータリーエンジンだと3プラグのエンジンも有る)事を考えると、超リーン領域での燃焼を安定させるのは、難しいだろうね
おまけに、燃料に炭化水素(ガソリン等の石油燃料)じゃカーボンニュートラルは、かなり難しい
機械損失は、レシプロに比べて少ないから、上手く使って欲しい所だよね

返信する

019 2022/02/27(日) 13:31:55 ID:vlOvnonF9U
チェーンソーとか草刈機とか
小型・軽量・低振動が求められ、燃費がそれほど問題にならない農機具に適しているような気がする

返信する

020 2022/02/27(日) 14:07:35 ID:qzIQXXX7ao
>>19
バッテリ性能の向上と共にモーターの時代かもね

返信する

021 2022/02/27(日) 15:59:27 ID:X1.wm2NJOg
ロータリーエンジンが静かかなぁー??
圧縮が駄目になりやすいから、エンジンの個体差によるが数万キロでブローするし。
整備するにも特別な技術が必要だし、面白いエンジンだけれど長生きは出来ないし。
知り合いはRX8乗っているけれど、1リットルで1~2キロしか走んないと変な自慢してくる。

返信する

022 2022/02/27(日) 16:24:47 ID:KOxguyYg.A
水素とかLPガスを使えば、
クリーンなロータリーエンジンが出来るのでは。
素人考えだけども。

返信する

023 2022/02/27(日) 17:18:40 ID:cN4bSg.bWY
年末年始にかけてマツダがシレっとハイブリッドロータリーの特許いくつも取ってるw

時代はEVだっていうけど、どうやら日本は水素エンジンの方向に舵切ったぞ。
honda yamaha suzuki kawasakiが共同で水素エンジン開発するって去年末発表したし、
4輪へのフィードバックは当然あるだろう。

日本はガラパゴスと言われようが水素エンジンに行くべき。
燃料電池なんて軽だけでいい。
クルマはエンジン音、排気音が出てなんぼだ!

返信する

024 2022/02/27(日) 17:55:34 ID:3GywdZ5sGE
効率・耐久性に、問題があると分かりながらも無理やり作った。

返信する

025 2022/02/27(日) 22:23:54 ID:hTxAGMlBuI
実用車のエンジンじゃない。
趣味車のエンジンだよ。

返信する

026 2022/02/28(月) 21:48:13 ID:OZy1YhXmQ.
昔は、夢のエンジンって言われてたような気がする・・・・・。

返信する

027 2022/02/28(月) 21:54:28 ID:h1q6OxGqBs
028 2022/02/28(月) 22:59:36 ID:UPbKgPNDjg
>>21
エンジン単体ではレシプロより全然静かだよ
排気音込みだと仕様によってうるさいけどね

返信する

029 2022/03/03(木) 12:16:04 ID:RuTVZM4r8s
ピストンは面同士で擦れ合うのに対して
ロータリーは周囲を点で接っするので削れる。
なので寿命が短い。構造的欠陥。

返信する

030 2022/03/03(木) 15:01:09 ID:d.H39yu.Us
水素ロータリーも発電モジュールも
「で、ロータリーじゃなきゃダメな理由は?」
既に実用化されてるレシプロに対する優位性を示せなくては
ロータリーありきのマニア談議で終わっちゃう。

返信する

031 2022/03/03(木) 16:40:05 ID:dLngtU.cP2
ロリータ園児ん

返信する

032 2022/03/07(月) 23:07:26 ID:hDyuvHp/so
プラップラップラップラップラップラッ、プラッパッパッパッパオーン、パオーーン、パオーーン (マツダ 787)

返信する

033 2022/03/08(火) 10:30:47 ID:fSkw3v1uJk
数年に一回、エンジンO/Hする覚悟なら所有していいと思う。自分でやれるならなお良い。(アペックスシール)
FDやFCのようなターボ車じゃないと厳しいと思う。NAはトルクが無くて面白くない。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:11 KB 有効レス数:33 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:今更かもしれないが

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)