迷惑ライトを考える、ってか販売店も少しは考えろ 純正&車検クリアでも迷惑な車


▼ページ最下部
001 2022/02/26(土) 23:01:12 ID:RdV/tdpfLk
ヘッドライトのすれ違い灯(ロー)について
基準は大事だが、その基準内で対向車に迷惑をかけない調整も必要
特に1BOX・ミニバン・ハイトワゴンのピッチング揺れの大きな車

対向車のライトが眩しく、迷惑だと感じる事が増えたので
そういう車両とすれ違う時に、後方ドラレコ切り出し画像から、対向車の迷惑なライト配光について考えてた
結論は、走行中の揺れが大きな車は、より下方向へ光軸を下げて調整する必要があります

車体のピッチング揺れで赤線までカットラインが上がる(上画像)と、対向車にはハイビーム状態
例え車検をクリア(例えば下画像黄線がドライバーが意図した高さ)していても、揺れでカットラインが大きく上下する車両は、走行中のカットラインの揺れを確認して基準値内下方に調整して欲しい
合法だからと開き直っても走行中に周囲を眩惑させるようじゃ、更に減光(場合によっては消灯)しないと違反
実質、無灯火も違反なので光軸を眩惑しない高さまで下げるのが現実的

そもそも『10m先で2cm下のほぼ水平に近い高さ』でも合法なのが間違ってる
路面状況が良い道路だけではないし、発進・加速のピッチング揺れを考慮できていない変な基準

最近の純正LEDでカットラインが綺麗な車ほど、基準内の上限に調整しがち(適切にハイビーム切り替えできない下手くそドライバー対策)なのだろうけど、特にハイト軽のヘッドライトにこの傾向が高いと思われる
ディーラーが馬鹿だと、良かれと思って光軸高めのまま納車するんだろうな・・・

返信する

002 2022/02/26(土) 23:31:43 ID:uwlDrEG/9Q
車高が低い車をさらにローダウンしてる奴は
文句言えないわな。
白内障に気を付けろよ。

よく犬が白内障になってるけど、
散歩中にヘッドライトをモロに見てるやろ。

返信する

003 2022/02/26(土) 23:54:02 ID:RdV/tdpfLk
>>2
>車高が低い車をさらにローダウンしてる奴

ちなみにドラレコ搭載車と後ろを走ってくる後続車も標準的な車高な

そういやローダウン車でライト設置高さが低い車の場合は、ローダウン前と同じ距離を照らそうとしたら
ライトの角度が水平に近くならざるを得ないから、ローダウン車のライトも上を向きやすいと言えるね
車両のピッチング・モーションは少ないけど路面のうねりはもろに影響受ける

あと、初心者ドライバーに多いけど、右折待ちで車を右に傾ける車も迷惑になりやすい
歩行者用左上がりの配光が対向車を直撃しちゃうからね

返信する

004 2022/02/27(日) 00:44:18 ID:x6SLWoEqhU
>>2

パースは適当だけど
スレ画の高さ揺れではローダウンしていないミニバンが対向車でも眩しいんじゃね?

返信する

005 2022/02/27(日) 02:20:55 ID:a2SV51W45w
これは、ライトが昔より明るくなったから問題が大きくなったわけであって、
根本的に光を変えないとダメだな。
単純に運転手が見えるようにするのはできそうだけど、ヘッドライトが歩行者への警告となる意味もある。
それを両立させようとすると、むずかしいね。


あとは、車のライトの波形を偏向させて、対向車のフロントウインドウにその偏向を遮るように義務付けるか。
そうすれば、運転手は眩しくなく、歩行者には適切に光があたる。

返信する

006 2022/02/27(日) 03:09:17 ID:S/Pad4B3E.
古い設計のライトはカットラインがもう少し曖昧で、ぼやけたグレアを対向車に当てないように主光軸はより下向きと、下げ気味に調整していたものが
プロジェクター以降、カットラインにキレがでて、同じ対向車に迷惑をかけない調整でも主光軸が上に上がってきたんだな

しかもキレが鋭ければ鋭いほど、カットラインの下は明るく照らされ、カットラインの上は相対的に暗くなり
ロービーム走行時にはカットラインの向こう側の歩行者等を視認しづらく、発見が逆に遅れるという悪影響も出てきた

返信する

007 2022/02/27(日) 09:40:27 ID:5ZJwJtJflI
オートレベライザーの標準装備を義務化すれば良いのでは?
DQNと貧乏老人がライトをいじって周囲に迷惑をかけている。

返信する

008 2022/02/27(日) 11:05:13 ID:FzHusJ8bCs
>>7

もうだいぶ前からオートレベライザーは標準だよ(ハロゲン電球車は放置みたいだけど)

HID以降に初期はマニュアルが多かったけど、その後オート化
但し多くは静止時にリアサスの沈み込み具合をセンサーで認知して調整しているから、走行中の揺動には対応できていないよ
(ローダウンサスを入れて、サスアームが沈み込んだ状態にするとライトが下がるから再調整が必要)

最近のハイト軽はLEDでスパッとレンズカットできているから光軸高めが多い

その為に、道路がカーブ(迷惑車両が左カーブ(被害を受ける対向車にとっては右カーブ)の場所)している程度でも
エルボカットの左上がり配光が対向車を照らしてしまってる

>DQNと貧乏老人がライトをいじって周囲に迷惑をかけている。
これは後付けのHID/LEDに多いね、そもそもレンズカットできていなくてグレアが多い
走行中の揺動以前に元から迷惑で、スレの主旨とは違う話だけど迷惑(フォグライトにも言える話)

返信する

009 2022/02/27(日) 12:08:26 ID:FzHusJ8bCs
極端な話、基準上端の『下2cm』だと左側のほとんどの範囲で水平以上の高さを照射してしまう(赤の斜線部分)
ちょっとしたカーブや右折待ちで右斜め前に進むような大きな交差点でも対向車に被害拡大

返信する

010 2022/02/27(日) 14:07:29 ID:x6SLWoEqhU
思ったけど、左右のズレも許容されているのか
左方向はズレてもいいが、右方向のズレはいかんだろ
正面に対しても水平以上照らずぞ

右方向への許容は、カットオフラインの左上がりに合わせて右下がりにするべきだし
下:100mmが標準位置だというならそれより上は規制するべき

返信する

011 2022/02/27(日) 14:08:05 ID:0EiVga.h9Q
ピカピカに眩しいフォグ付けてるのって、
ほぼ、型落ちの他人のお下がりみたいなゴミ車なんだけど、

型落ちゴミにしか付けてはいけないルールがある
低所得者の心にだけ響く特有の何かがある

どっちなの?

返信する

012 2022/02/27(日) 14:44:10 ID:XLCYVXs9Wk
降雪地域に住んでいるので未だにハロゲンバルブを使っている

返信する

013 2022/02/28(月) 10:25:17 ID:JSqS.xvAqQ
ヘッドライトやフォグランプ点けた対向車が眩しいと感じたら、躊躇せずパッシングしたら良い
判断基準が対向車にパッシングされるかされないかっていうのも多いからね

後付けHIDや後付けLEDを付けて光軸調整をせずに、公道を走行して
「対向車にパッシングされないから大丈夫」っていうアホなブログとかも多い

但しパッシングする時は、前の車との車間距離は多めに空けようね
煽りと勘違いされたら別の意味で困る事になる

返信する

014 2022/03/01(火) 03:03:43 ID:19rtz/r56.
車検に通らない非合法なもん売ってる販売店を営業停止させればいい。
車業界は総じて民度が低い。

返信する

015 2022/03/02(水) 20:37:36 ID:Z4tHdOZp26
純正でも路面や地形で眩しいから

返信する

016 2022/04/08(金) 02:05:47 ID:1i9YTKsJgw
>>15
>純正でも路面や地形で眩しいから

そうだよね、だから下向きはしっかり下を向いているべきなのに、水平に近いレンズカットは迷惑すぎる
「路面や地形で眩しい」ってのに拍車がかかる

当然ながら下向きはあくまでもすれ違い灯で、それだけでは走れないから適切にハイ/ロー切り替えることが必要になるのだけれど
下手くそがハイに切り替えられないからってローの光軸を持ち上げるのは本末転倒

返信する

017 2022/04/09(土) 16:53:39 ID:FOWAhugwik
対向車のライトがヒョコヒョコと眩しくなったりするのは大抵が最近の純正LED車両
軽に限らず背の高いファミリーカーだとカットラインの上下動が対向車に対してパッシング

返信する

018 2022/04/10(日) 17:29:38 ID:zkDlvtQy3k
ちなみに信号発進時のノーズアップ例(対向先頭の右側車両のライト輝度変化)
ミニバンだとピッチング変化が大きくて、すぐにハイビーム状態

返信する

019 2022/04/11(月) 04:44:29 ID:yGwxfhM6HE
手動のほうが凸凹路面で下げたり交差点で一番下にしたりできて便利なんだけどなぁ
自動っていっても路面の凸凹に追従したり車速で下げたりはしてくれないんでしょ?

返信する

020 2022/04/11(月) 07:41:07 ID:bp.A4hk/PY
感覚的には多いのも有るんだけどジャパンタクシーが一番眩しく感じるなあ。
後最近常時ライト点灯車種増えて来たから山上の交差点で
対向車のライトがクソ眩しくても自分のも消せないし相手も消せない場合が増えて来るのが気になる。

返信する

021 2022/04/11(月) 21:53:02 ID:GVL9FJ4b1Q
>>20
>最近常時ライト点灯車種増えて来たから山上の交差点で
>対向車のライトがクソ眩しくても自分のも消せないし相手も消せない場合が増えて来るのが気になる。

offポジションの無い強制オートライトの車両でも、停車中なら消灯出来るはずだよ、取説見るなりディーラーで聞いてみて
メーカーによって操作は違うだろうけど、レス画は日産ノートの例

別スレで見た、販売台数トップのトヨタヤリスの取説もHPで探してみたけど、発進後の復帰についての記述が同じ画面に出てこなかったから日産の取説をコピって来た

消しても、走行を開始したら強制オートライトに復帰
無灯火走行の馬鹿がいるから、これ大事

日産ノートのテキストコピペ
>走行を開始すると、周囲の明るさに応じてランプが自動点灯・消灯します。

返信する

022 2022/04/12(火) 09:00:50 ID:5ocPgQsw0g
>>21
調べてくれてありがとう!

返信する

023 2022/05/14(土) 15:36:02 ID:b8faC1x9PQ
ダイハツロッキー(トヨタライズ)のオートハイビームって、制御が甘くね?

以前、雨の高速道路を社用車で走っていた時のこと
俺が走行車線、周囲には追い越し車線の少し離れた後方にロッキー(空いていて他には車両無し)っていう状況で
後ろがハイビーム

見通し範囲内にいるのにハイビームとは迷惑だと気が付かないかな~と思いながら、減速しない程度に左足で軽くブレーキペダルを触ってブレーキランプを光らせるとローに落ちた

で、ブレーキペダルから足を離して通常走行に戻ると再びハイビーム

んっ?意図的なハイ・ロー切り換えではなく機械任せのオート?
と、疑って試しに再度ブレーキランプを光らせると再びロー

と、言うことがあった

社用車のテールランプが貧弱なのと、おまけに雨天走行で水の巻き上げがあったせいで車両だと認識されなかった可能性が高いかも知れないけど
雨天走行だけで車両を見失うなんて制御甘すぎだろうと感じた

いくらテールランプが貧弱だとしても、他の車種では起きたことがなく、走行車線で速度を維持して、追い越し車線の車が抜いていく時に車を見たら
ダイハツロッキー(トヨタライズ)だった

オーナーの方が居たらハイビームへの切り換え状況等不具合ないか教えて下さいな

返信する

024 2022/05/15(日) 02:32:16 ID:QLBjs2hpqw
ハイビームアシストは“ サポカー(Sワイド)”認定の為に無理して急ごしらえした感がある
完成度低すぎ、対向してくる自転車が前照灯点けてても減光しない

無灯火の自転車ならハイビーム浴びせたままで良いけどさ

返信する

025 2022/05/21(土) 17:16:02 ID:fuDZROt6Ks
この前、新型ジムニーが前に車がいてもハイビーム浴びせていたな

オートライトだとしたら大型トラックのテールライトで、LED化になる前の古くてしょぼい電球タイプ(というか電球時代に一番普及したような一般的なタイプ)
を車両として認識していないのかも?

手動だとしたらライトの使い方に無神経なタイプ

3分割のうち上がロービーム、中と下がハイビーム
ハイビームで前のトラックの他にも中央のガードレールと反射板、そして分離帯のガードレールの上も照らして対向車トラックのドライバーにもハイビームを照射していた

返信する

026 2022/07/16(土) 20:58:32 ID:PF59b.hZSo
レス>>9>>10を合わせて、少し手直し

極端な話、基準上端の『下2cm』だと左側のほとんどの範囲で水平以上の高さを照射してしまう
ちょっとした左カーブや、右折待ちで右斜め前に進むような大きな交差点で、対向車に大きな被害を与える

そして、左方向はズレてもいいけど右方向のズレはダメ、上図のように基準内でも右上ギリギリだと
正面に対しても水平以上の強い照射をあててしまう(赤の斜線部分)

右方向への許容は、カットオフラインの左上がりに合わせて、右下がりにするべきだし
下:100mmが標準位置だというなら、それより上は規制するべき

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:42 KB 有効レス数:75 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:迷惑ライトを考える、ってか販売店も少しは考えろ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)