メーカーは車体を小さくしろ


▼ページ最下部
001 2021/10/30(土) 11:02:49 ID:9rpH9aAsqI
エコとかなんとか言って企業のイメージUPに乱用してるけど
エンジンだけ小型化して燃費アピールするばっかり。
半面、居住性が前より改善されているって言いたいだけに
ブクブクとモデルチェンジの度にボディが大きくなる。
そもそもスポーツカーに居住性とか要らない。
車体そのもののダウンサイジングしてみたらどうよ?

返信する

002 2021/10/30(土) 11:17:34 ID:yI9q9rjZ2E
同等の衝突安全性を確保しようとすると非常に金が掛かる

返信する

003 2021/10/30(土) 11:19:03 ID:AnPn2hjc1A
俺に言われてもなぁ……

返信する

004 2021/10/30(土) 11:23:06 ID:VYJ6TSp71.
カローラが3ナンバー化したときトヨタ終わったなと思ったけど
ちゃかりヴィッツとかアクア出してきたわ

返信する

005 2021/10/30(土) 11:25:05 ID:lkVMFHNwlg
結局ボディ剛性の為に外に向かって厚みを膨らませた結果がこれなんだろうが
そのうち人が乗るスペースは極小になって外面は戦車のような装甲のクルマが増えていくんだろうか。
薄くて軽くて頑丈な素材があればいいんだろうがそりゃ無理か。

返信する

006 2021/10/30(土) 11:29:19 ID:eLpn0bSo2o

死にたい奴は、文句言って乗らなきゃいい
死にたくない奴は、大きな車に乗ればいい

返信する

007 2021/10/30(土) 11:36:13 ID:lkVMFHNwlg
車のドアの厚みは権力や地位の高さに比例する。

返信する

008 2021/10/30(土) 11:39:12 ID:TYc8qHme.g
車幅税導入で一発解決

返信する

009 2021/10/30(土) 11:50:41 ID:4R0/PxGZCE
>>7
これタイヤパンク狙えば車止められるやん
止まったとこを火炎瓶とかで終わりや

返信する

010 2021/10/30(土) 11:51:42 ID:neooBuOB3s
道路の幅は変わってないんだから、おまけにへったぴが増えて、道路が混む。
幅が1.7m越えたらエンジンが小さくても税金増やすのは賛成

返信する

011 2021/10/30(土) 12:05:43 ID:lkVMFHNwlg
>メーカーは車体を小さくしろ
外国にいろいろ忖度しなきゃいけない日本にとっちゃ無理な話。
最期の防波堤は軽自動車。
ここも外国の政治的圧力に今や首の皮一枚状態。
かろうじて国内できちんと売れてるからまだしも、これで軽自動車のサイズ・排気量・税制優遇の制限が撤廃されたら
日本の自動車産業は完全に「100%海外向け産業」になり、日本人の乗りたい車は国内ではもう作られなくなる。

返信する

012 2021/10/30(土) 12:06:53 ID:yzteBtyPNY
>>9

通報しました

返信する

013 2021/10/30(土) 12:13:40 ID:BXMWT9h8l6
>>9
パンクしないよ

返信する

014 2021/10/30(土) 12:14:17 ID:lkVMFHNwlg
>>9
オバマさんの車ってThe Beastって言うんですけど、重量8トン、チタン、セラミックなどの複合装甲、ドア厚20センチ、防弾ガラス厚12センチってすげーな
地雷にも耐えられるように車体下部も装甲車並みの補強済。

最新のトランプ・ビースト。価格は約150万ドル(約1億6500万円)。
https://www.businessinsider.jp/post-19037...
シークレット・サービスはビーストのスペックについて詳細は明らかにしていない。分かっていることは、重装甲、重さ2万ポンド(約9トン)、7人乗り。
ガソリンエンジンを搭載したビーストとディーゼルエンジンを搭載したビーストがあるが、現在、どちらのエンジンが使われているかは不明。
ビーストは防弾、防爆仕様。また化学兵器や生物兵器の攻撃にも耐えられる。窓はドライバーの窓のみ3インチ(約7.6センチ)だけ開けることができると言われている。
ドアは鉄とセラミックの複合装甲で厚さ8インチ(約20センチ)。またタイヤはケブラー繊維で強化され、燃料タンクは衝撃吸収材で密閉されている。
内部には、最先端の通信機器とともに、万一の事態に備えて、酸素供給システム、大統領と同じ血液型の血液が搭載されている。

返信する

015 2021/10/30(土) 12:15:25 ID:CD3WgS7.yM
>>9 ググるとそんな事がいかに無意味か解るよ

返信する

016 2021/10/30(土) 12:19:13 ID:lkVMFHNwlg
ちなみに日本でも某本業団体の組長さんご自宅兼事務所の近くでちょっとコレっぽい車を見かけたが
周囲に赤灯のせた車が取り囲んでいて近くに寄って覗きみることができませんでした。

返信する

017 2021/10/30(土) 12:30:35 ID:.s5ZRn7ruY
>>4
カローラは法人需要や個人のニーズで5ナンバーサイズも併売しとるよ
車種は限定されるけど

返信する

018 2021/10/30(土) 12:37:47 ID:lkVMFHNwlg
トヨタはカローラの新型(セダン・ツーリング・スポーツ・クロス)は3ナンバーで出しながら5ナンバーの旧型(アクシオ、フィールダー)も国内ニーズに寄せて併売していて
さすが体力のある企業は違う。
日産はマーチしかないし(ティーダは3ナンバー)ホンダはフィットだけだし、マツダもスバルももう何年も前から5ナンバーは見切りをつけてるし。

返信する

019 2021/10/30(土) 12:43:52 ID:XDNJZL2ZTI
昔みたいに、排気量に関係なく、3ナンバーを増税すればいい。

返信する

020 2021/10/30(土) 13:21:48 ID:2cDw.sGLN2
昔のサイズで作ったら二人乗りになっちゃうんじゃないの?(縦2人乗り)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:46 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:メーカーは車体を小さくしろ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)