正当派デザイン


▼ページ最下部
001 2021/10/24(日) 00:28:36 ID:UeG2wMBCDY
昔のトヨタ車は風格があった。

返信する

※省略されてます すべて表示...
060 2021/10/29(金) 14:37:56 ID:icXbQGAsCY
ピュアレーシングカーにとっての縦置きエンジンのメリットはミッドシップ性の追求よりも
何と言ってもエンジンミッションそのものをストレスメンバーにできること。
高出力エンジンのトラクションを無駄なく得る意味でリア寄りの重量配分のメリットもある。

返信する

061 2021/10/29(金) 15:05:18 ID:28uQyUP.j6
>>60
←これもエンジンがストレスメンバーになっていて、メインのフレームが無いレーシングバイクなんですが、
横置きだとストレスメンバーとしての役割が果たしにくいですかねぇ・・・
(第2メリットのリア寄りの重量配分の比重が高いのかな?)

返信する

062 2021/10/29(金) 15:24:28 ID:6o1JyOHu3w
>>59
空力の問題
横置きに対して縦置きの方が前面投影面積がコンパクトになるから
横置きのメリットはエンジンの回転軸とタイヤの回転軸が並行になるから、ドライブトレーンの歯車の強度設計が楽になる
(初期のフォーミュラーカーに横置きが多いのは回転軸を90°変える為の傘歯車、所謂ベベルギアの強度設計が難しかった)

返信する

063 2021/10/29(金) 15:54:47 ID:28uQyUP.j6
>>62
なるほど~。
F1はグランドエフェクトカーが出始めた70年代末からメインボディを細くしつつ
サイドポンツーンを翼断面にしてダウンフォースを発生させるなどして来たけれど、
最近はLMPなどのレーシングカーもサイドの部分が低く抑えられ、前面投影面積を少なくしようという傾向が見られますもんねぇ。
(仮に12気筒とか横置きにしたらえらい事になってしまう)

このスレ、当初はどうなる事かと思ったが、ここにきて勉強になりますなぁ。

返信する

064 2021/10/29(金) 16:17:54 ID:b7ytzYCzF6
初期のフォーミュラに横置きが多い

初期のフォーミュラはFRでクーパーがMR出した
横置きはホンダくらいだよ

返信する

065 2021/10/29(金) 16:23:44 ID:icXbQGAsCY
四輪フォーミュラの横置きはサブフレームが必要で
完全なストレスマウントは無理がありそうだね。

返信する

066 2021/10/29(金) 16:26:18 ID:bHcNNoJy7Q
>>57
4AG搭載車でいちばん軽いのは前期のAE86レビンGTでは?
MR2は意外と重いんだよね

返信する

067 2021/10/29(金) 17:55:58 ID:a0eWo.qQkY
>>56
なんとかホイールベース内に収まってるが却って重量物が後ろに行っちゃってるなw

返信する

068 2021/11/02(火) 10:55:17 ID:DcRGCYUn.I
>>62
初期のフォーミュラに横置きが多いなんて出鱈目言ってるけど大丈夫?

返信する

069 2021/11/03(水) 08:55:49 ID:NQsv5e4Dms
一部バイクのエンジンを載せたフォーミュラってあるけど

FFが一般的でない時代に横置きのフォーミュラってほとんどないだろ

有名なのはホンダくらいかなぁ

返信する

070 2021/11/03(水) 16:10:53 ID:tWT6D8.WTA
2シーターを所有出来なかった連中の戯言がウザイ(笑)

返信する

071 2021/11/04(木) 08:59:13 ID:/r/TQf8qss
>>62
この人何言ってんの?
MR以前のフォーミュラはFRだぞ

返信する

072 2021/11/04(木) 12:13:28 ID:kmfV9jO1CM
厳密にはフロントエンジンのMRだな
一般的には そうは言わんがw

返信する

073 2021/11/14(日) 01:53:49 ID:cydBgTTHi2
[YouTubeで再生]
>>1 の画像見たことあると思ったらここか

返信する

074 2021/11/21(日) 01:03:11 ID:Eei2ZpJAhc
いまだに補給部品扱いでAWの部品生産してるから乗ってる人が多いんだろうな
この前パブリカの部品生産した時は金型探すの大変だった

返信する

077 2021/12/29(水) 06:44:20 ID:d8YQpXaGQo
顧客の要望や好みを最優先するトヨタは、今も昔も、その顧客のセンスを反映してるので
正直かっこいいというのは無い、ほぼ全車種がダサイ、とくに数が売れてる車種は全部ダサイ
極一部の車種(歴代のセリカ)などはデザインを海外のデザイナーに依頼してたので
わりと良いけど、そのぶんトヨタ好みの顧客には受けずに、そんなには数も売れてなかった
それ以外で、トヨタのわりにマシなデザインだなってのは大体が、他社の売れてるもデルの真似
そういうのも顧客の「〇〇社の〇〇みたいなのが良い」って要望を受けて売り出したものだし
だから、トヨタのデザインがダサくても仕方ない、顧客のセンスで、そういうようにしてるんだもの。

返信する

079 2021/12/29(水) 16:33:30 ID:Rl0bv9Wr7Q
トヨタは5年先のデザインを読む力に長けている。

返信する

080 2021/12/30(木) 15:54:22 ID:elgwSk5x9k
>>79 安定の誇大妄想w

返信する

081 2021/12/30(木) 22:44:30 ID:k0K/YbhrGM
時代より先を走るデザインを創造しているのは今やトヨタだけ。

返信する

082 2021/12/31(金) 15:12:14 ID:Fr8ykMUKHw
勝てば官軍、負ければなんとやらということだ。
どんなにトヨタ車のデザインがだめだといわれてもあまり説得力がない。
どんなに素晴らしかろうが車は床の間に飾っておくものではない。
数が売れるか、数が少なくても単価が高くても指名買いされるか以外は
デザイン含め「だめな車」のレッテルを貼られても文句はいえない。

返信する

083 2022/01/13(木) 18:19:51 ID:cEQkVWtKaY
>AW11のエアインテークも建築資材

TVK新車情報′86「どうして、公衆トイレについているよなモノがついちゃたのですか?」
メーカー企画主査が釈明↓
https://youtu.be/BhE7_-pIvKg?t=4...

返信する

084 2022/01/13(木) 18:41:40 ID:WjpR63zuzo
まぁ工エやないか
フェイクみたいなもんなんだし
いわばトヨタが作ったミツオカ

返信する

087 2022/02/04(金) 20:50:13 ID:EGV.zfaNNs
1986年のカローラが良いなぁ。
もちろん今のデザインも良いよね。

返信する

088 2022/02/04(金) 23:09:07 ID:SMo/jBMKaI
[YouTubeで再生]
やっぱ222Dだな

返信する

089 2022/02/05(土) 07:28:00 ID:yarED0chgE
トラッドサニーも好きだったなぁ。
当時のTVコマーシャルも良かった。

返信する

090 2022/02/05(土) 08:23:44 ID:wOalhigYr.
>>87
近所ってほど近所でもないけど、わりと近場の家に今でも停まってる。
つい4~5年前までハチロクのレビンにだけ4ドアモデルあるのかと思ってた。

返信する

091 2022/02/10(木) 18:49:50 ID:51j2VTaGTY
>>87
80系もイイけど70系の方が無骨で好きだった。
こんな変態ボディタイプも70系まで。

返信する

092 2022/02/10(木) 19:29:03 ID:/8pUTJCTzo
ホンダインテグラもカッコ良かった。
CMで流れてた山下達郎の曲も良かったね。

返信する

093 2022/02/11(金) 16:20:58 ID:ltQjAWEsKU
この時代のランサーも良いね。
オーソドックスなところが良い。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:41 KB 有効レス数:85 削除レス数:8





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:正当派デザイン

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)