レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

昭和レトロ車


▼ページ最下部
001 2021/10/23(土) 03:09:32 ID:jljsjOiVxA
安定性悪そうだな

返信する

※省略されてます すべて表示...
348 2022/01/01(土) 21:29:45 ID:nUusEBW4Z2
上と同じ3代目 230型系セドリックで、こちらは4ドアハードトップ

3代目セドグロで成功したもう一つの理由が、この日本で最初となった4ドアハードトップの投入。
コンサバティブな見た目ながら、ちょっとだけカッコイイという「絶妙なさじ加減」がお父さん達の「微妙な気持ち」に響いていた。

返信する

349 2022/01/02(日) 00:31:25 ID:FyEG9JNcP2
>>117の次で、昭和47~53年のN20型系 2代目ハイラックス

ニュージャージー州のナンバーで元気に走行中

返信する

350 2022/01/02(日) 11:47:58 ID:cNcaovsUz.
351 2022/01/02(日) 13:55:43 ID:FyEG9JNcP2
>>113と同じ3代目B210型系 サニーで、こちらは後期型バン

アリゾナのミーティング風景らしく、>>332程ではないものの、2ドアってのが珍しいしシブいかと。

返信する

352 2022/01/02(日) 16:53:37 ID:FyEG9JNcP2
マツダ K360

画像は、よっしー氏のTwitterより拝借。
「すごーく状態の良い マツダK360 と小鯖八幡宮! タイムスリップしたようでした。」
との事なので、よっしー氏の愛車という事ではなさそう。
で、小鯖八幡宮ってどこ?と思い、Googleでいってみた。↓ ココらしい
https://www.google.com/maps/@34.114538,131.5063967,3a...
山口市小鯖(おさば)にある鰐鳴(わになき)八幡宮の事で、通称を小鯖八幡宮というらしい。
創立1000年近くの歴史があり、秋には彼岸花が咲き誇るらしい

返信する

353 2022/01/02(日) 20:16:27 ID:FyEG9JNcP2
>>112と同じ ホンダ初代ライフで、こちらはライトバン

サブロクGPなどに参加されているらしく、かなり気合の入った商用車。
先代TN360(>>305)と違ってハッチゲートは1枚跳ね上げ式になっており、
ハッチバックが無かった乗用ライフよりも何かと都合がイイのかも。
尚、インパネは水冷Z(>>38)のそれに換装されてるようだ。

返信する

354 2022/01/02(日) 22:48:39 ID:FyEG9JNcP2
>>90>>235がベースの 初代B20型 サニートラック 

初代サニトラは割と希少かと

返信する

355 2022/01/03(月) 14:04:21 ID:CHPV47R9EY
>>338と同じ2代目ニューギャランで、こちらはセダン(後期型)

先代から、トレッドは約20mm拡げたが ホイールベースはそのままで、全長120mm、全幅55mmも拡大。
しかもボディが少し丸みを帯びたので、食べすぎギャランという印象も。
先代の人気を引き継げず、3年という短いモデル寿命となってしまった。
(ベルギーのナンバーだが、オランダの日本車ミーティングのようだ)

返信する

356 2022/01/03(月) 19:42:16 ID:CHPV47R9EY
>>320と同じ4代目(T80系、後期型) コロナで、こちらはバン

米オレゴン州にいるようで、顔は>>320と同じ

返信する

357 2022/01/03(月) 22:09:30 ID:CHPV47R9EY
>>91と同じ初代レオーネ・バンで、こちらは後期最終型。

レオーネ発売から6年が経過した昭和52年、トレッドで50mm、全幅を60mm拡げ
フロントグリルやインパネの変更など大幅なマイナーチェンジを敢行したA型レオーネ。
日本国内では「エステートバン」の呼び名で販売していたが、四駆仕様の人気は堅調で、
最上級の1600 4WD LGという仕様は、タコメーターにファブリックシートを装備するなどワゴンに準じた内容だった。
(画像のスイスでは「ワゴン」の呼び名で売っていた模様)

返信する

358 2022/01/04(火) 14:54:32 ID:V5BgNlkePU
>>152から昭和48年にモデルチェンジした、日産 2代目(H250型)プレジデント

タイプDというV8エンジンの最上級仕様で、セドリックの最上級(>>348)が155万だった時に、こちらは308万円であった。

返信する

359 2022/01/04(火) 17:16:20 ID:V5BgNlkePU
>>58と同じ 初代カリーナで、こちらはバン

後期型で登場したバン。セリカより硬派を気取っていたカリーナだが、
背に腹は代えられなかったのか商用車タイプもリリース。(ただしリアクォーターが ちょっとオシャレ)
たぶんナンバーの1976年型で、当時見た記憶もおぼろだし、これは相当な希少物件かと。

返信する

360 2022/01/04(火) 23:30:38 ID:V5BgNlkePU
>>343と同じ2代目(F10型系)チェリー F-Ⅱで、こちらはクーペ

返信する

361 2022/01/05(水) 20:19:11 ID:VeXbdl70ZI
>>69の左下がベースの 三菱コルト1100ピックアップ

ボンネット左右のメッキモールをキャビンの終わりまでまわすなど、
乱暴に扱われる事が多いトラックにしては丁寧な仕上げが施されている。

返信する

362 2022/01/06(木) 18:09:50 ID:d/ROZk/PnU
名前は一応2代目の マツダ・コスモ

>>203及び>>315-317のルーチェに続くRX-5のサブネームが付いている

返信する

363 2022/01/07(金) 18:17:42 ID:DkDKfCtMFA
>>73の次、スバル3代目サンバーのトラック

360ccサンバーの最終型で、宣伝コピーから通称「剛力サンバー」。
空冷だった2代目からレックス(>>110)用の水冷エンジンに換装し、独特だった低床の荷台をやめ
先代と同じRRレイアウトのままキャビン後方を全面フラットに使える荷台に変更。
また「ミニフジマイティー」というダンプカーも設定されていた。

返信する

364 2022/01/07(金) 23:48:57 ID:DkDKfCtMFA
>>324-325と同じコロナ2代目マークⅡで、こちらはバン(中期型)

スウェーデンのミーティングに参加中

返信する

365 2022/01/08(土) 19:59:53 ID:jXLF3RTXRI
上と同じコロナ2代目マークⅡで、こちらはセダン(前期型)

前期型は、両端が垂れ下がったテールライトが特徴で、
やはり変だという意見が多かったのか、画像で奥の後期型では直線に修正されている。

返信する

366 2022/01/08(土) 21:50:42 ID:jXLF3RTXRI
>>357と同じ初代レオーネ後期型で、こちらは4ドアセダン

初期型の後半からセダンにも4WD仕様が投入され、画像はおそらくその4WDの1600。
4灯のライトは上位の豪華仕様の顔で、最上級でもスパルタンな1600RX(>>309の次代)は>>357と同じ2灯であった。
(画像は上海自動車博物館の前庭らしい)

返信する

367 2022/01/09(日) 19:22:39 ID:xGlAvaSe7w
>>347と同じ世代の4代目 230型系グロリア・セダン(前期型)

リアと共にグリルが微妙に違うだけなのだが、後の430型ではグリルパターンで縦基調がセドで横基調がグロとなったのに対し、
どちらかと言えば逆な感じで、セドグロの区別の仕方をどうするかまだ迷っていた時期なのかも。
因みに、画像車はTVドラマ「西部警察」仕様(一説だと「大都会PART2」という話も)のレプリカとの事。
赤色回転灯以外で標準車とどこが違うのか自分には分からないが、屋根の上にはコルトのオートマチック拳銃が乗ってたりする。

返信する

368 2022/01/09(日) 22:49:31 ID:xGlAvaSe7w
>>346と同じ4代目クラウンの前期型で、こちらはハードトップ

オーストラリアのマニアが所有するクラウンだが、VIPというよりも
こういう走り屋風の改造がキマってしまうところに、クジラクラウンが抱えていた本質的な問題があった。

返信する

369 2022/01/10(月) 21:42:27 ID:It2u7jODQg
>>347と同じ3代目 230型系セドリックで、こちらは2ドアハードトップ(前期型)

4ドアHTは>>348でセドグロが先行したが、2ドアHTは3代目クラウン(>>246)の後追いであった。
尚、右下の大きい写真がたぶん2600で、その他は2000ccと 少し顔が違う。
2000は純正オプションのリアウイングを装着しており、当時のアメリカンマッスルカーのよう。
またその下のテールライトは、今で言うシーケンシャル的に流れるように点灯したようだ。

主観もあるが、3,4代目のセドグロは 4ドアHTの存在が大きかったので、2ドアHTがその陰に隠れてしまった印象はある

返信する

370 2022/01/10(月) 23:06:21 ID:clHe3M4utc
おじいちゃん レスはもういいから・・(笑)

返信する

377 2022/01/16(日) 18:37:43 ID:PHOtfdABH6
まずはわたしの好きな古い車をたくさん貼れるスレをみなさんにたてていただきたい。

返信する

381 2022/01/18(火) 23:09:51 ID:jX0uuWPOmo
おっす!気血害w

返信する

387 2022/01/22(土) 23:19:44 ID:bJTkPa9hrM
じじい。いいかげんやめろや。

返信する

390 2022/01/25(火) 01:06:01 ID:f5zuEGJk/I
391 2022/01/25(火) 01:13:14 ID:f5zuEGJk/I
392 2022/01/25(火) 02:28:14 ID:f5zuEGJk/I
395 2022/01/27(木) 02:19:48 ID:8dKGGw12Rk
396 2022/01/27(木) 02:49:14 ID:8dKGGw12Rk
400 2022/01/28(金) 22:20:52 ID:1Wl0MITB9g
おじいちゃん、もうやめなよ。

返信する

403 2022/01/29(土) 13:07:32 ID:3uU0kYpya6
404 2022/01/29(土) 13:42:36 ID:3uU0kYpya6
406 2022/01/30(日) 01:36:54 ID:s.lPMZ9ZH.
411 2022/01/31(月) 01:45:15 ID:oy0W3ZqixI
まったくその通りだね。
スレの私物化も甚だしい。

写真もパクリ
説明文もパクリ
それで俺は良く知ってるだろとドヤ顔されてもねえ
馬鹿なジジイだよ
連投して必死かよ

返信する

413 2022/02/01(火) 01:01:59 ID:zdr/HLLEac
414 2022/02/01(火) 18:22:22 ID:zdr/HLLEac
416 2022/02/02(水) 16:05:12 ID:4NYzda594s
418 2022/02/03(木) 17:23:34 ID:rMRo2r3xYI
419 2022/02/03(木) 21:42:15 ID:BSlwxCvwXU
LEAはどうしたのおじいちゃん

返信する

421 2022/02/04(金) 18:54:46 ID:U822fDxroc
423 2022/02/05(土) 14:04:50 ID:UwUZT0IifU
まるでジジイの自慰行為

返信する

425 2022/02/06(日) 03:14:17 ID:wh9O2um7Ag
>>422
コレ、確かちょんがけして火が入ったら、前進1速、後進3速になるやつでしたっけ?  大昔に、そんな2ストに乗ったことありますw
( いつもレスを楽しませていただいてますぅ~ )

返信する

429 2022/02/06(日) 23:08:13 ID:4mDCldI8pw
うぷぷw
ビール吹いたわwww

返信する

430 2022/02/07(月) 00:30:00 ID:TFUOx5eTsM
431 2022/02/07(月) 01:10:53 ID:TFUOx5eTsM
無断転載禁止

返信する

432 2022/02/07(月) 10:36:43 ID:TFUOx5eTsM
無断転載禁止

返信する

434 2022/02/08(火) 22:30:36 ID:O.1FWM2FmY
パクリ禁止

返信する

438 2022/02/11(金) 07:50:16 ID:CTbuGaKInc
ま、スレ主さんが「もうそろそろ・・・」とか、ならともかく
某氏のレス連貼りに、わざわざそのスレッド見に来て 「気に入らない!」と反レスするのって、バカか? ド・Mか?w 嫌なら見なけりゃいいのにw
by425

セルボだったか?フロンテだった?かは もう忘れましたが、夜中に親の車を無断で乗る際、見つからないように、音は最小限にと
セルのチョン掛けでエンジンに火が入って「さぁー行くぞ」と、アクセル踏んでクラッチつないだら、爆速で後退してガレージ奥の物置にぶつかりましたw

返信する

439 2022/02/11(金) 09:50:12 ID:lCDmZOTE5w
コレ、何て車ですか?
父が独身時代に撮った写真らしいのですが、父はこんな車買った記憶はないらしくて。
父の顔から想像するに50年くらい前の気はします。
まぁ、知った所でって話ですけど、せっかく板があるので車種気になっていたので。
個人的にはDATSUNの文字見えるのでブルーバードかな?
とは思うのですが、このグリルのが出て来ないから違うのかな?と思ったり。

返信する

442 2022/02/11(金) 11:43:26 ID:3q2MKho.os
445 2022/02/11(金) 15:03:04 ID:lCDmZOTE5w
>>440
411かもですね。
昼間に410で検索したら同じタイプのグリル出て来て、
検索ワードで411に行着きました。
フロントの角が角ばって見えたのでwiki見て丸く見えた410は検索除外してました。(グリルも全く違ったから尚更)

写真見つけてからのモヤモヤが晴れました!
ありがとうございましたm(._.)m

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:512 KB 有効レス数:554 削除レス数:79





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:昭和レトロ車

レス投稿