いつからこんなに高くなった?


▼ページ最下部
001 2021/10/19(火) 10:15:30 ID:VlHZRafaMo
スポーツタイプとはいえ、ハイラックスが4,312,000円!
そりゃあ若者の車離れは加速する訳だ。
設定は280万前後が妥当だと思うが。
過度な安全装備が価格を吊り上げてる気がする。

返信する

※省略されてます すべて表示...
029 2021/10/20(水) 14:21:53 ID:peB7KTjMoI
なんかこのスレ見てると・・・
本当に日本は貧しくなったんだな。

返信する

030 2021/10/20(水) 14:37:05 ID:bs1PJDiP9s
日本の平均年収だとマンハッタンじゃホームレスになるよ。
マンハッタンの平均的なマンションの家賃が30万以上する。

返信する

031 2021/10/20(水) 15:07:08 ID:hLCe8Y060I
マンハッタンで働いている小室わスゴいわ

返信する

032 2021/10/20(水) 15:53:19 ID:vBf62XJH66
35年前、吉野家は今の方が安く、ダウンジャケットは3万円〜ってイメージだったが、今は安売りで3千円で買えたりする。
家もほぼ変わらない。
デフレそのものだけど、輸出産業の要の車だけは2倍になった。
国内はもうあまり見ていないので、高くても買いたい人は買ってねという路線。
結果、軽自動車ばかりに。

返信する

033 2021/10/20(水) 18:02:38 ID:gWfmrQAIeQ
高価だけどこれ偽ハイラックス。
本来のハイラックスは北米向けに開発されたピックアップで現在はタコマとして北米でバカ売れしてる。
今のハイラックスは途上国市場向けの格下劣化版。
ハリアーがレクサスRXに進化して不要になった車名を格下のRAV4の兄弟車に利用したのと同じトヨタ商法。

返信する

034 2021/10/20(水) 19:43:59 ID:eAnIiexP0k
>>30
マンハッタンとは物価が違うんじゃないの?
日本と平均年収が同じ地域と比べないと意味ないじゃん。

返信する

035 2021/10/20(水) 20:18:04 ID:Y44OM7IyBw
>>34
地価だけ爆上がりしててその他はそこまで日本と変わらない

返信する

036 2021/10/20(水) 20:50:29 ID:wEUkD1Ul2U
ハイラックスに興味ない。

返信する

037 2021/10/20(水) 20:53:01 ID:UZRD9O8mqQ
>>28
税金爆安だからね。
免許取り立ての田舎の若もんがまず乗るのがピックアップ。
向こうでファミリーユースのピックアップなんて日本の軽トラみたいなもんだから。

返信する

038 2021/10/20(水) 21:33:10 ID:.lOrfb0.ys
>>37
5リッター6リッターの軽トラとは
やっぱ豪快だな

返信する

039 2021/10/20(水) 23:57:51 ID:/89NJo.h.s
アメリカでピックアップトラックが売れるのは税金が安いからという話があるけど
それが本当なら日本で軽自動車が売れているようなものでしょ
それで販売台数一番といってもなんだかなぁ~

返信する

040 2021/10/21(木) 00:43:34 ID:d1epraDJtQ
日本って何で軽トラしかないの?
プロボックストラックとかADトラックとか出せば重要ありそうだけどなぁ。

返信する

041 2021/10/21(木) 09:33:32 ID:vz1fQS3pSA
これ輸入車なんだよな
メーカーはトヨタではなく、タイ子会社のToyota Motor Thailand

返信する

042 2021/10/21(木) 09:59:27 ID:QOJXz4RSn2
>>37 >>39
アメリカには自動車税も重量税も取得税も無い。消費税だけ。
高速道路も殆どが無料。ガソリン税も安い。

返信する

043 2021/10/21(木) 10:06:20 ID:p08LabSrrI
てか仕事で使うならボンゴとかダイナ行くよな。
昔の多種思考の時代ならともかく今の時代に豪華絢爛のトラックなんて誰に売るかって話。

返信する

044 2021/10/21(木) 16:58:31 ID:JxFjZXMRoI
問題は今のメーカーの幹部が
車種目的に関係なくGR付けときゃ高値でも売れるだろうと
消費者を舐めてるところ
現行の新型ランクルを見てると本当にそう思う
ワークホースは何処へ行ったんだよ
ブクブクと太ったクラウンをランクルと呼ぶ次は
ハイラックスをランクルにするのか?

返信する

045 2021/10/21(木) 19:22:57 ID:BZWToBV28g
>>40
4ナンバーの全長規制に合わせると、ボンネット分が無駄になって軽トラと荷室サイズが大差ないから。
軽が新規格になってからダットサンやハイラックスの4ナンバーに魅力なくなっちゃった。
1ナンバーにすると高速料金3割増しやスマートIC使えないとか制約が大きい、だから趣味車ばっかり。
国内向けハイエースがセミキャブボディーにできないのもその理由。

材木を斜め積みする製材所や、重量のある機械積んで工場建屋内に乗り入れたい機械屋みたいに
車高の低さが魅力の業種には今もピックアップは人気だがね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:16 KB 有効レス数:45 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:いつからこんなに高くなった?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)