この場合、払うべき?


▼ページ最下部
001 2021/10/14(木) 13:33:51 ID:zjwCdJX82k
例えば、ルームランプが点灯しなくなったので、ディーラーへ修理に出す。
整備しいわく、電球は切れていないので、バッテリーから電球までの間のどこかが悪いです。
恐らくこのコンピューターが怪しいです部品代工賃込み5,000円です。。と言うので、では交換お願いします。と修理依頼する。
しかし、そのコンピューターを新品に交換しても直らなかったのは、次は配線が怪しいです。という。
配線交換すると部品代工賃込み10,000円です。と言う。では交換お願いします。と修理依頼する。
すると、見事に治った。原因は配線だったのだ。
ディーラーからの請求は、15,000円きたのだが、最初の5,000円って払わなくてはいけないの?
多分、コンピューターは正常で、配線だけが悪かった。コンピューターは交換する必要は無かった部品。
配線だけ交換していれば10,000円で直っていたはず。

返信する

002 2021/10/14(木) 13:46:44 ID:V2wzhIIVoE
りょ右方壊れていた可能性もあるよね?

返信する

003 2021/10/14(木) 13:48:37 ID:k/r4ORWV4I
払わなくちゃいけないよ。
逆の立場で考えてみてよ。

返信する

004 2021/10/14(木) 13:56:04 ID:zjwCdJX82k
文章おかしいですね。
誤 しかし、そのコンピューターを新品に交換しても直らなかったのは、次は配線が怪しいです。という。
正 しかし、そのコンピューターを新品に交換しても直らなかったので、次は配線が怪しいです。という。

返信する

005 2021/10/14(木) 13:58:41 ID:BqBB5iWVl2
コンピュータを替えると直ると言ったのなら
直るまでやれと言えば良いだろ。
子供かよ。

返信する

006 2021/10/14(木) 14:07:16 ID:zpjWDbTZIY
まぁ、ディーラーのスキルがなかったとしても
コンピューター、部品代工賃込み5,000円は激安だと思いますよ、

そもそも、修理のプロセスをいちいち客に説明しなくて、
直った所で一括請求するのが普通、
(説明すればする程、あらが出るからね)
*説明をよくして直して行くのはお友達等、素人での修理、お互い楽しみながらロスも承知で直す)

今回の修理は黙って修理代を払うのが良いと思う。

返信する

007 2021/10/14(木) 14:13:16 ID:zjwCdJX82k
>>6
なるほどですね。

話に続きがありまして、コンピューターと配線の修理で15,000円払ってルームランプ治り、納車されました。
数週間後また同じ症状でルームランプ点かなくなりました。

ディーラーいわく、○○の部品が怪しいですので(5,000円)、ここを変えてみて治るか治らないかですね。
治らなかったらまた次はこの部分が、、、、。という回答

返信する

008 2021/10/14(木) 14:18:56 ID:vihQMTuXSg
配線だけが原因であったならばテスターを使った導通チェックをすればわかるはずで
最初の段階でそれくらいの確認はしてほしい気がする。
ただディーラーも1つの故障についてその場で真因を追求するまでの時間は無いので
簡易診断をしてそれに対する修理案を提案するというのが現実。
その際に低予算の案から順に提案するのが普通。

返信する

009 2021/10/14(木) 14:19:04 ID:VRHQKpTW9A
複雑な故障の場合故障診断に一番時間がかかる。
時間に見合った工賃を請求できないため費やした時間とはどう考えても足りない工賃で作業をしないとならない。
消去法は基本。整備工場に適正な工賃を客が払えばくじ引きの様な整備は行われない。
各メーカーのメカニックの技術は高い。
ただ商売なので金になるかならないかをメカニックも考えている。
本気で故障箇所をピンポイントで探し出せというのならディーラーメカニックならやろうと思えばできる。

返信する

010 2021/10/14(木) 14:22:26 ID:zpjWDbTZIY
>>7
話に続きがありまして、コンピューターと配線の修理で15,000円払ってルームランプ治り、納車されました。
数週間後また同じ症状でルームランプ点かなくなりました。

この場合は全く対応が違って来ますね、
キーワードは「一旦納車された」
この場合、特別口頭で言わなくても、そのモードの数週間の修理保証はデーラーで心得てるはず、
だから、
ユーザーは、
納車後に直ってないので、無償で直して下さい、
と言えると思います。

返信する

011 2021/10/14(木) 14:29:09 ID:zpjWDbTZIY
デーラーは株式会社です、
修理もサービスの一環です、
その為、修理ロスはデーラーが吸収するが普通だと思います、

デーラーではなく、代理店で店主が細々修理をしている場合は、
その社長の力量ですね、
なんでも有りです(笑

返信する

012 2021/10/14(木) 14:39:06 ID:zpjWDbTZIY
そうそう、
コンピューター変えたと言っても、それは下位の端末、
上位の高い部品が壊れている場合も有り得ます、
その場合はデーラーが頭を下げて修理続行をするのが筋だと思います、
キーワードは
「違う部品を買えたので、その分安くします」
この言葉を聞けたら、し・あ・わ・せ !

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:29 KB 有効レス数:46 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:この場合、払うべき?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)