ヤリスの全国販売数


▼ページ最下部
001 2021/10/08(金) 04:49:40 ID:PXG/WcBibw
北信越地区:899万台
近畿・京滋地区:8902万台
九州地区:450万台
南関東地区:777万台
東北地区:752万台
中国地区:722万台
北関東地区:9000万台


返信する

※省略されてます すべて表示...
045 2022/01/08(土) 19:52:45 ID:MBhmp4D1fA
>>43
ヤリスはリアの割り切りとクロスとの棲み分けが上手い

返信する

046 2022/01/08(土) 20:08:31 ID:HiMYzv.sZs
クロスもそこまでよくないような・・
まあ、後方視界をなんとかしたいならオプションに金払えってことみたいだけど、あまりに怖すぎる。
https://tesdra.com/yariscross-sikai-kouho...

返信する

047 2022/01/08(土) 21:52:35 ID:QWa9ClODGo
代車で乗ったけど後方視界が悪いので
家の駐車場に入れるのに手間取った
カーポートの強風用のサポート柱が見えなくてね
女の人は駐車に困るだろうね

返信する

049 2022/01/08(土) 21:56:17 ID:KaiKUIn0ds
ヤリス?
ああフィットがボロ負けした車か

返信する

050 2022/01/08(土) 22:23:32 ID:HiMYzv.sZs
>>43はあまりに後方視界が悪すぎてヘッドレストを外した人の投稿写真。
これでヘッドレストがついて後部座席に人が乗るとミラーからの左右後方はまったく見えない。
スポーツカーならいざ知らずごく普通のヴィッツ後継車でこれはあまりにひどい。
見た目がかっこいいとか以前の話。
おそらくこれから売り上げはダダさがりだろうな。
ついでに言うとカローラツーリング(フィルダーの後継)も後部座席(膝あたり)が恐ろしく狭くなって天井も低すぎ。
なんかここ最近のトヨタは「見た目のかっこよさ」に走りすぎて車本来の真面目さを忘れてる気がする。
社用車でワゴンにツーリングを検討していたが以上の理由で却下。ホンダに見積もりとろうとしたらシャトルも終了。
このままだとプロボックスになりそう・・

返信する

051 2022/01/08(土) 22:43:20 ID:WXEWtB8VXo
トヨタはマツダを見習ってるよね

返信する

052 2022/01/09(日) 00:24:25 ID:Z0bbU3E0Jg
逆だろ、マツダもデザイン推すならトヨタを見習え
新車発表時から見飽きてるって致命的だぞ

返信する

053 2022/01/09(日) 10:38:14 ID:XSCyRJuzmU
デザインにこだわりすぎて居住スペースを犠牲にしてるのはトヨタもマツダも同じ。
マツダの似たような顔つきに胸やけ気味は置いといても後席の居住スペースをあそこまで犠牲にしてかっこよさをアピールしても
顧客はそこまでアホじゃない。そっちにいったら流行の終わりは早まるだけ。
どの車もカリーナEDみたいにしてどうしたいんだ?

返信する

054 2022/01/09(日) 11:10:28 ID:qypD7cKmgA
居住空間が必要なら初めからでかい車買えアホ

返信する

055 2022/01/09(日) 11:18:18 ID:LFNpVJ3quQ
コンパクトカーの座席使用率の綿密な調査によって得られた解だ。
リアの割り切りとクロスとの棲み分けをとても上手くやった成功例。

返信する

056 2022/01/09(日) 13:14:29 ID:6FADC/TSWo
ヤリクロ、最初の印象はうまいとこついてきたなと思ったが、実車の印象は実につまらない物でした
安っぽく、使い勝手も大して良いと感じない。走行性能も燃費もつまらない
ヤリスよりはちょっと広いよと言うだけ
無駄にタイヤでかいから維持費も高い。安っぽい車なのに
だったら割り切ってヤリスの方がよっぽどいいんじゃねって感じ
買いたいとは思わない
カロツーの印象は良いから、そっちのクロスの方の出来が気になる

返信する

057 2022/01/09(日) 13:42:54 ID:LFNpVJ3quQ
実際のヤリス、ヤリスクロスは乗ってびっくりの乗り味とハンドリング。
日本のコンパクトカーの走りの基準を大きく底上げした。

返信する

058 2022/01/09(日) 17:48:50 ID:XSCyRJuzmU
カローラツーリングよりも先代のフィルダーのほうが後席居住性はいい。
リアの荷室は広くなったが3ナンバーになったから広くて当然。しかし背が低くなったせいで頭上スペースがかなり低くなり
ヤリス同様後方ピラーが太くなったおかげで後方視界はかなり悪くなった。
荷物載せたら後ろは見えない。
いまのうちは先代のフィルダーも併売してるからそっちを買えばいいだけ話だが。
ヤリスはヴィッツに比べたら走りはかなりよくなった。前席のスペースも余裕がある。しかしこれまた後方視界が悪い。
実際、ググると、「ヤリス 後方視界悪い」と出てくる。

返信する

059 2022/01/10(月) 12:22:43 ID:nd81SmzRtk
フィットは明和史に残る惨敗だったな

返信する

060 2022/01/13(木) 13:28:53 ID:LYKP4Fu/0E
◆2021年新車乗用車販売台数ランキング
1位:トヨタ・ヤリス 21万2927台(40.3%増・2年連続増)
2位:トヨタ・ルーミー 13万4801台(54.5%増・2年ぶり増)
3位:トヨタ・カローラ 11万0865台(6.3%減・4年ぶり減)
4位:トヨタ・アルファード 9万5049台(4.7%増・5年連続増)
5位:日産ノート 9万0177台(24.9%増・4年ぶり増)
6位:トヨタ・ライズ 8万1880台(35.0%減・3年ぶり減)
7位:トヨタ・ハリアー 7万4575台(12.9%増・2年連続増)
8位:トヨタ・アクア 7万2495台(21.7%増・9年ぶり増)
9位:トヨタ・ヴォクシー 7万0085台(0.8%増・3年ぶり増)
10位:ホンダ・フリード 6万9577台(8.8%減・2年連続減)

返信する

061 2022/01/13(木) 20:57:37 ID:sCwDtaJ.vI
乗ったこと無い奴が布教に必死だな
ルーミーなんかが売れてる時点で、性能は全く関係ないというのが良く分かる

返信する

062 2022/01/13(木) 23:17:44 ID:CLBp5vHlIQ
ルーミーってレビュー評価めちゃ高いだろ

返信する

063 2022/01/13(木) 23:35:22 ID:c4mxIIfv8o
フィットはマイナーチェンジで今度のステップワゴンみたいな顔にしたら多少は売れるんじゃないか?
ついでにタイプRを復活させたら。

返信する

064 2022/01/13(木) 23:39:25 ID:c4mxIIfv8o
ヤリスよりも後席のスペースや後席居住性はいいし一家に一台の利用ならフィットのほうが使い勝手はいいと思う。
でも運転するとヤリスのほうがいい。トヨタっぽくない。先代のヴィッツよりもはるかに運転が楽しい。
ということで両方のいいとこどりのスイフトにしたけどやっぱりスイフトが一番。

返信する

065 2022/01/14(金) 11:22:00 ID:lIICj/xEz6
スイフトで良かったのは2代目

返信する

066 2022/01/14(金) 20:03:06 ID:yVpH4dm/OQ
>>62
お前乗ったことないな
酷評か、酷評を見て不安だったけど思ったよりは良かった
そんな評価ばかりのようだけど

返信する

067 2022/01/15(土) 12:23:43 ID:yLeX3Qc/e.
軽ワゴンのユーティリティ
でももうちょっと力が欲しい
そんなユーザーからルーミー
は大好評

返信する

068 2022/01/15(土) 12:30:50 ID:Plg5k/NaBM
>>67
あの・・これもトヨタの得意技のパクリ。
本家はスズキソリオ。
両方比べたらターボが売りのルーミーとマイルドハイブリッドが売りのソリオだと
乗り心地を含めてすべてがソリオの方が上だと思う。
低価格・荒っぽい走り・下品な顔が好みならルーミーだろうが。
https://www.kamitake.net/blog/2021/07/8702...

返信する

069 2022/01/15(土) 14:10:32 ID:HxcgyvVpYk
スズキじゃ軽から脱却した意味ないもんなw
中途半端なナンチャッテHVも魅力に欠ける
勝ち目はないw

返信する

070 2022/01/15(土) 14:38:26 ID:Plg5k/NaBM
まあ、トヨタの場合は車がどうこうではなく販売力と値引きだからw
似たような車だったら特にこのクラスは好みで選べばよし。
純粋に乗り比べた個人の好みだからね。
別にこのクラスの車で見栄はりたいとも思わないし。

ソリオもスイフトも最近のスズキは頑張ってるよ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:28 KB 有効レス数:68 削除レス数:2





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:ヤリスの全国販売数

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)