輸入車のエンジンオイル


▼ページ最下部
001 2021/10/04(月) 21:11:29 ID:EYPGuMZQKI
メルセデスv6ガソリンでコレ使ってます。
カストロールなんか微妙に評判悪い事書いてあるからモービル1 0w40使ってみようか考え中。
みんなは何使ってる?
また交換頻度は?

返信する

※省略されてます すべて表示...
056 2021/10/10(日) 13:42:08 ID:a6KKm3JO.k
純正を指定通り、これでいい
馴れ親しんだ店で、事の都合でお勧めされるオイルがあるならそれにすればいい
そのとき色々語られるかもしれないがそれも馴れ合いの潤滑剤だ
カーメンテのちょっと本格的な第一歩のように自分でオイル交換
が持ち出されるけど、やめておいた方がいい
メリットは、ない

返信する

057 2021/10/10(日) 13:44:09 ID:a6KKm3JO.k
>>55
下抜きにも効果はある


満足感

返信する

058 2021/10/10(日) 13:45:52 ID:8zqQkkzkVs
>>55軽なら、へたすりゃジャッキアップしなくてもすぐ変えられる。
逆に吸い上げるよりも早い。
そういう事も知らないんだろう。素人くん。
業者には一回もオイル交換依頼したこと無いよ。ってか当たり前。

俺のガレージ見たら驚くよ。整備工と変わらんよ。元整備士だから。

返信する

059 2021/10/10(日) 14:42:11 ID:a6KKm3JO.k
>>58
見せろや

返信する

060 2021/10/10(日) 15:12:09 ID:8zqQkkzkVs
>>59どれも本人バレする画像ばかりなので、アップできないが。
また。高級車実際持ってるっていう鍵の画像をアップする間抜けと一緒になってしまうのでやらない。

日曜日の午後からなにやってんだろ。やることいっぱいあんのに。
おまえもひきこもってばかりいるなよ。
あぁやるの無いの?

返信する

061 2021/10/10(日) 15:50:39 ID:2aW.W1lwYM
いろいろ激論が続いていますが、
純正オイルを指定された時期に、カー用品店やディーラーで交換と言う結果になりましたね。。。

返信する

062 2021/10/10(日) 17:27:04 ID:mBjn.v5CZE
>>43
それ、エレメントでろ過できなかった汚れはどこに行くんだろう
ずっとエンジン内に溜まったまま?

返信する

063 2021/10/10(日) 19:13:45 ID:n266b2/A2I
スラッジが固着しそう…

返信する

064 2021/10/10(日) 20:33:57 ID:d6r.7WEpNk
[YouTubeで再生]
>>62 嘘だと思うよ。
現実はスラッジでこんなことになるから。

返信する

065 2021/10/10(日) 21:50:04 ID:a6KKm3JO.k
>>64
BMWのエンジンぽいけどその手の車をそれだけ放置する環境ってどうなんだろう
ディーラーとかがかまってくると思うのだけど。個人で買う人ならちょっとはこだわりあるだろうし
ジジババママの国産軽やコンパクトカーならともかく

返信する

066 2021/10/11(月) 01:12:19 ID:oQxTraWKYY
最初は硬くトロトロとしたのが正常だけど。燃料や不純物が混じってサラサラになっていく。それを超えるとまたドロドロになるんだよね。
ドロドロになるのは、いつの間にかなっていることが多い。以降からエンジン内部にスラッジがへばり付いていく。
その後に、メタルに傷が入っていく。まだ走るが通常の街乗りは耐える。しかし、タイミングベルトが抵抗により切れることもある。
その状態で高速で回して走ると、間違いなくエンジンブロー。

返信する

067 2021/10/11(月) 08:23:31 ID:FMojTv0efw
油圧計で様子を伺うことできるんだけどね
ただ↑のようなことがわかる人のニュアンス
のようなものがあるから、一般量産車には
かえって面倒なことになる
水温計に目盛りがないのと同じ、むしろ水温計すらない
今の車ではあまり気にする必要もなく退化、ともいえるかもしれないけれど

返信する

068 2021/10/12(火) 23:16:53 ID:V9bezx2cEk
>>1
 かなり前だけど、モービル1 を缶のまま加熱して その上で目玉焼きを作っても オイルの粘性が変化しない事をアピールするCMがあったんだけど
どんなオイルであろうと、燃焼室壁で直火に晒されながら 再度上昇して来るピストンを潤滑してるんだから、出来て当然の事なんだよね。
 問題はコンロッド接合部など、強い圧力を受けながら摺動する部分の潤滑被膜を如何に維持するかにあるんだよ。
 なら どんなオイルを選ぶかだけど、メーカー推奨の熱価・粘度で選べば問題は無いよ。

 ちなみに私は メーカー指定シェルアドバンスの空冷バイクに カストロRS使ってるけど、サーキットランでも指定オイルと遜色は無いよ。

返信する

069 2021/10/13(水) 12:03:43 ID:yBN4CmNCeI
>>メーカー推奨の熱価・粘度で選べば問題は無いよ。

そんな当たり前のような事を・・・

返信する

070 2021/10/14(木) 00:45:51 ID:V2wzhIIVoE
カストロール金缶クラスなら超過酷なコンディションやフェラーリやLFA以外大丈夫って事ですかね。

返信する

071 2021/10/14(木) 03:51:04 ID:q0o.hDTs/U
072 2021/10/14(木) 06:42:40 ID:Z23Bvvo47o
個人的満足感だけなんだから、好きなオイル入れておけば良いよ。

返信する

073 2021/10/14(木) 15:00:26 ID:V2wzhIIVoE
たまにフル加速したときに出る白煙てオイルが合って無い?
基本3000回転転以下の運転ばかりだから何か溜まってる?

返信する

074 2021/10/14(木) 19:44:57 ID:Gz6/XWgwvA
075 2021/10/16(土) 14:40:20 ID:xtjG7aT1xA
あ、まだやってたんだ
みんながんばれー

返信する

076 2021/10/16(土) 22:54:00 ID:08bBLToZso
[YouTubeで再生]
エンジンが高温になるのは何もレースの時だけじゃなくて
日本では真夏の渋滞で水温がマックスまで上昇する時なんかに起こりえるし
その時に安いオイルを使ってるとスラッジの生成が多くなるから良いエンジンオイルを使いましょうって
言ってるのに理解できない人が居るからねぇ

返信する

077 2021/10/17(日) 15:46:27 ID:/FgKmpekJc
>>76
勝手改造車とかでないならば
そのような不安定な状態があるのなら
なおさら純正がいいですね
あなたが知り得てることぐらいなら
当然メーカーも承知のことなのでは

それができていないということなら
日本には不適合車といえますね
日本向けとしてるなら設計不良品

返信する

078 2021/10/18(月) 11:14:42 ID:u.wvbKr00o
大排気量の車はあまり負担かからないのかな?
逆に軽自動車の方が負担がでかい?

返信する

079 2021/10/23(土) 00:45:47 ID:hDxFfOcz.6
>>76
真夏の渋滞だろうとサーモスタットがそういう仕様なだけ。
90度以上水温上昇するとラジエーターファンが回って強制的に冷やしてくれる。
それでもオーバーヒートするならオイルのせいじゃなくて単に整備不良か欠陥車。

返信する

080 2021/10/23(土) 09:21:33 ID:ENLRnoHCcA
>>79お前も全然わかってないな。
安いオイルは高温になると蒸発分が多くてスラッジの生成が多くなると>>76の動画で言ってるんだ。

返信する

081 2021/10/23(土) 13:33:43 ID:uLBwAApza.
みんながんばれー

返信する

082 2021/10/23(土) 15:25:19 ID:CCWYs7kq8I
カストロールはアカンて事?

返信する

083 2021/10/23(土) 20:17:38 ID:Br3/zw/n4.
オイルクーラー入れると圧倒してオイルの寿命が上がるよ。
自分のは改造エンジン車でバンバン高負荷掛けて走っているが、壊そうにもなかなか壊れないな。さすがはと思う。
ピストンが溶けたことはあるけどねー。エンジン焼付きは一回もない。

おまいらこれ買っておけ。間違いないから。
https://www.amazon.co.jp/dp/B003U6532G/?coliid=I2J3AWXR...
0w-20が燃費が良いとか嘘だからwそんかわらんて。

返信する

084 2021/10/24(日) 12:33:00 ID:XddrP5Of/Q
エンジンを改造した車に乗ってる奴なんてほぼ居ないだろ。
必要十分なオイルは純正って事だ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:43 KB 有効レス数:84 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:輸入車のエンジンオイル

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)