これ見てガルウィングって言う奴


▼ページ最下部
001 2021/04/17(土) 19:49:43 ID:gl/M9Jgqtc
ググって勉強しろ!!

返信する

※省略されてます すべて表示...
026 2021/04/18(日) 15:15:32 ID:B4KJGAccmA
>>25
ゴードンマレー自身がインタビューで答えている
「毎日通りかかる自宅近くの家に駐車したトヨタセラからインスピレーションを得た。」
「やがて私たちはセラを借りて、そこからデザインを始めた。」
運転席が通常のドアに手の届かない中央であったことも採用した理由の一つだったようだ。

返信する

028 2021/04/18(日) 20:55:18 ID:RYLW3VXMqc
>>26
それ「逸話」だろ。
実しやかに言ったことになってるけど、逸話の域を出てないんだけど。
そのインタビュー記事や記録ってあるの?無ければ逸話で終わりだ。

返信する

029 2021/04/18(日) 21:14:21 ID:B4KJGAccmA
>>28
英国カーマガジンの編集長がゴードンマレー邸に招かれた時のインタビュー
https://www.carmagazine.co.uk/features/opinion/tim-pollard/t...

返信する

031 2021/04/19(月) 18:36:11 ID:v6OndzFqj2
そうなんや

返信する

033 2021/04/19(月) 21:14:01 ID:JZqxZOwp3.
そうなんや

返信する

034 2021/04/21(水) 15:32:24 ID:mwV5xB9le6
ガルウィング

返信する

035 2021/04/21(水) 19:36:07 ID:vKvsTNcoAg
ウミネコだな

返信する

036 2021/04/21(水) 20:02:58 ID:4aVoNkd17U
ウミネコとカモメの違いが今も分からない

返信する

037 2021/04/21(水) 20:20:38 ID:mwV5xB9le6
カモメ: コモン・ガル
ウミネコ: ブラックテールド・ガル

返信する

038 2021/04/21(水) 20:41:22 ID:QrTPkwtUp2
.        

返信する

039 2021/04/21(水) 21:27:53 ID:IED8V0VmOU
アヴェンタドールはモノコックボディー化の影響でドアを開ける際に真上に上がらない。
真上に上がるカウンタック・ディアブロ・ムルシエラゴは開けた姿も様になる。

返信する

040 2021/04/26(月) 13:06:30 ID:xv38Knm9Uw
セラの発売当時に徳大寺が
「安車のドア跳ね上げにしただけのこんなのでも、30年後ヴィンテージと呼ばれる頃には
評論家が平成初頭のトヨタが生んだ逸品とかおだててるよw」
と言ってたっけな。

返信する

041 2021/04/26(月) 13:16:32 ID:h3T9NlPJUw
>>40
評論家どころかヨタヲタも自分の事みたいに勘違いしてるもんなw
>>26 >>29

返信する

042 2021/04/26(月) 13:42:25 ID:zTq/AeUvKw
>>20
エポックメイキング トヨタセラ

返信する

043 2021/04/26(月) 16:35:29 ID:h3T9NlPJUw
>>42
大量生産車にバタフライドア採用したのは画期的(エポック)だけど、後発が続かなかったからただのネタ、一発屋。
日産が出してヒットした一連のパイクカーに習って出したけど大人気にはならなかったしね、残念だけど。

返信する

044 2021/04/26(月) 17:00:43 ID:zTq/AeUvKw
>>43
マクラーレンF1という歴史的な車に量産車のトヨタセラがこれほど大きな影響を及ぼしているという意味で。
ゴードン・マレーに「このドアの選択はマクラーレンF1のドラマの中心的な部分でした。」と言われるほど。

返信する

045 2021/04/26(月) 18:36:22 ID:h3T9NlPJUw
>>44
それは関連話、セラ自体に興味を示したんじゃなくてバタフライドアに興味を示しただけ。
車自体の評価じゃない。

トヨタ賛美バイアスすげーなw

返信する

046 2021/04/26(月) 19:04:02 ID:zTq/AeUvKw
「やがて私たちはセラを借りて、そこからデザインを始めた。」
これはもうインスパイアってレベルじゃない。

返信する

047 2021/04/26(月) 22:38:19 ID:U3IPv632BQ
ヒンジドアと、シザーズドア。
軽いのはどっち?
重いのをわざわざ選ぶ理由って?

返信する

048 2021/04/29(木) 18:22:44 ID:idVI0ATykY
日産のパイクカー系列が種車マーチの面影消してた一方、セラは
「こんな安っぽいのよりマーク2の中古買ったほうが良いわ」と高卒初心者にもそっぽ向かれたサイノスそのまんま
それをスーパーカーばりにドア上げて乗り込むって何の罰ゲームだよ恥ずかしいって感覚だったよ当時は。
今にして思えば見てくれ勝負にトヨタが負ける奇特な例ではあったが。

返信する

049 2021/04/29(木) 18:55:53 ID:um7XhwcvHE
警備会社に大人気だったセラ

返信する

050 2021/04/29(木) 18:56:11 ID:h5FWP0vdpg
しかし、そのトヨタセラがマクラーレンF1という歴史的な車のコアな部分を決定付ける重要な車になるとは
運命はわからないものだね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:15 KB 有効レス数:47 削除レス数:4





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:これ見てガルウィングって言う奴

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)