常磐道120キロはいつから?
▼ページ最下部
001 2021/02/05(金) 10:36:18 ID:4pmwJkvRY2
なんのアナウンスもないんだが?
返信する
002 2021/02/05(金) 12:06:31 ID:HrE78I.Do2
その40キロの速度差は、かえって危ない危ない◤◢◤◢WARNING!◤◢◤◢◤◢
返信する
003 2021/02/05(金) 12:18:10 ID:PLRzbb2wQM

軽トラがいっぱいいるからやらないだろ
返信する
004 2021/02/05(金) 19:26:53 ID:QgQvGn.t8Q
120km/hの時は大型は左のみ走行にしないと。危ないかも。
返信する
005 2021/02/05(金) 20:30:19 ID:eafVxT6WfU
雪や雨や霧などを含めて悪天候でない限り
日本の高速道路は概ね120km/hから130km/hくらいで走るのが一番快適
風切り音やロードノイズも含めた騒音面でも
直安性などのダイナミクス的にも燃費的にも130km/h位までなら落ち込まないし
それと自車の場合ならトップギアのまま走れる
100km/h前後だと7速にキックダウンしたりして鬱陶しい
通行区分などで仕分ければ良いわけで
さっさと全国的に120km/h区間にすべきだよ
返信する
006 2021/02/06(土) 09:39:34 ID:H0ppWf99dU
実質3車線で左から80キロ以下100キロ120キロ以上って別れてるよね。
問題は90キロや110キロの車が追い越しで頻繁に右に出てくること。
返信する
007 2021/02/06(土) 16:58:59 ID:UAO/NIhOcg
常磐道を120キロ走行だって?
常磐もたいがいにしろよ
返信する
008 2021/02/06(土) 17:24:41 ID:AnQ5vJcaaI
トラックは第3車線走行禁止にする必要がある。
現状は80km/hで走るトラックを85km/hのトラックが追い抜き、
その右を90km/hのトラックが延々と居座るとか結構ある。
バンバン取り締まらなきゃダメだ!
返信する
009 2021/02/06(土) 19:22:26 ID:lgYVXyuSG.
高速120キロも良いけど
下の道でもう10キロ上げても良いだろっていうところを見直してくれ
返信する
010 2021/02/07(日) 12:29:29 ID:1ZjAF4dvE.
>>8 あるある。
80km/hで走るトラックを81km/hの高速バスが後方確認もせず追越車線出てきてそのまま延々と...
ってこともしょっちゅうある。
返信する
011 2021/02/08(月) 00:33:06 ID:SZySaHc5yY
>>6 全国各地に存在するから敢えて何処の路線とは言わないが
深夜~早朝だと、それが
左から90キロ以下120キロ140キロくらいに別れてるよね。
現状は85から90くらいで走る大型をリミッターのない中型以下が
110くらいで追い抜き、左に戻ると、またぞろ詰まってしまうので
真ん中車線に居座る。
で、必然的に最左車線は走れないので真ん中車線を走ると
110キロ程度なので前は詰まるし後ろは詰めてくる。
視野的にも精神衛生上良くないので、最右車線に移らざるを得ない。
そうなると140キロ程度で走らないと流れには乗れない。
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:19 KB
有効レス数:34
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:常磐道120キロはいつから?
レス投稿