>>52  勘違いしてるね? 
 君は『ABSが付いた車両』での『踏み方コントロール』これって荷重移動の事でしょ 
 そんな荷重移動云々の話以前に、ABS無しはもっと限界が低いってだけの事を言っているだけだよ    
>>50はポンピングの話ついでに余談っぽく 
 ABSがない車両でのブレーキ強弱について話をしている 
 完全にペダルをリリースするブレーキランプのポンピングと 
 タイヤをロックさせ云々でのブレーキ踏力の強弱の話(ブレーキランプは光りっぱなし)はつじつまが合わずに???ってなる
>>50の書き方に 
 ABS無しでのロック云々のコントロールについて補足しただけ   
 荷重移動が下手で、減速Gを残しながらテールスライドさせられない人がきっかけ作りにサイドを引くけど 
 公道じゃありがちなコーナー途中での不意のブレーキングを考えてごらん 
 路面コンディション次第でそうしたサイドを引くような前後アンバランスな状態が起きるのを、ブレーキペダルひとつの操作では拭いきれないからABSは必要だって事を言いたかったんだよね    
>>50が言いたかったブレーキランプ点滅以外にあった昭和時代のポンピングの必要性ってのは 
 ブレーキ周りが弱い古い車で、ブレーキラインに噛んだエアを圧縮させる動作だったり、 
 振れたローターによって押し広げられたブレーキパッドのクリアランスをせばめる為の事前動作じゃないのかな? 
 FC3Sもハブベアリングが弱いのか?ローターが振れてしまいブレーキパッドを広げちゃうから事前のポンピングが必要って言われていたよね
 返信する