日産のデザインセンスのなさ


▼ページ最下部
001 2020/09/17(木) 19:20:47 ID:FPe5awhkvA
これが敗因のすべて

返信する

※省略されてます すべて表示...
030 2020/09/19(土) 22:25:37 ID:ARLNqDS43Q
>>29
面白いこと言うねw

返信する

031 2020/09/24(木) 02:49:02 ID:GDWETwRDjs
デザインもまあそうだけど
今もまだ懲りないCMなど広告の外し方が半端ない
コミュニケーションセンスのない技術屋系社員や幹部が
悪徳広告代理店のバカ企画に騙され続けたのは大きい
広告が企業を潰す典型的な例

返信する

032 2020/09/30(水) 09:16:16 ID:v70jDwx6ec
スロープバックのデザインがエレガントだと感じる文化は日本にはないよね
だからしょうがないよ

返信する

033 2020/10/02(金) 17:37:27 ID:tus5C8CyNE
Jフェリーは日本では失敗したけど北米では売れたはず
デザインの感性が違うのでしょうがない。
同じ尻下がりでも117クーペはカッコいいのにね

返信する

034 2020/10/02(金) 18:03:13 ID:L.atO7NmCQ
Jフェリーに釣られたかどうかは知らんが、似たデザインコンセプトで2代目にチェンジしたフォードトーラスはコケたけどね。

返信する

036 2020/10/02(金) 20:53:33 ID:MVkiMR3HUs
50年代の良かった時代のアメ車は総じてリア下がりだから。
特に90年代にあえてそれを持ってきたのは、日産が当時北米で顧客ターゲットとしたのは「(50年代に青春を送った)おっさん」たち。

返信する

037 2020/10/03(土) 07:40:39 ID:MwshDwZd1A
日産のNDIに対してトヨタのCALTYは1977年から地味に長く仕事してるなw

返信する

038 2020/10/04(日) 09:08:12 ID:SX1uTrgJmM
CALTYってNDIと違って秀作かなり出してるな。
ただプリウスコンセプトはなかなかいいなって思ったんだけど、市販車が何故あんな酷くなるって解せなかった。

返信する

039 2020/10/04(日) 12:00:58 ID:3R0u.khKR.
これもきもかった

返信する

040 2020/10/04(日) 12:22:19 ID:deEihq8/C6
フェアレディZに対抗して出したCALTYの失敗作

返信する

041 2020/10/04(日) 12:53:35 ID:SX1uTrgJmM
これも国内じゃ失敗って言っていいんじゃないか?
大人気だった20ソアラの後継がこれかって落胆した人多かったな。
この次の4代目でソアラの息の根を完全に止めた。
この2作ともCALTY。

返信する

042 2020/10/04(日) 13:01:00 ID:EAKoajjFhg
こっちはカッコよかったけど、イマイチ人気なかった。

返信する

043 2020/10/04(日) 13:53:49 ID:zbErA2sYYI
>>41
北米で開業したレクサス用。
北米市場での評価は極めて高かった。

返信する

044 2020/10/04(日) 14:30:55 ID:kZ/ibOKRY.
>>43
少なくとも初代・二代目のソアラで北米に挑んだらアメリカ人からいい笑いものになるだけだもんなw

今見ると「演歌っぽさ満開のキラキラ成金クルマ」恥ずかしくて誰が乗るの?ってかんじだもん。
その答えが「シャコタンブギ」。ヤンキー文化の地方やド田舎じゃまだまだ支持率高いみたいだけど。

返信する

045 2020/10/05(月) 01:50:09 ID:e3RRtyX5Sg

▲ページ最上部

ログサイズ:17 KB 有効レス数:44 削除レス数:1





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:日産のデザインセンスのなさ

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)