懐かしのエアロパーツ(ただし純正)


▼ページ最下部
001 2020/08/14(金) 15:25:58 ID:b2mKSL1B2.
1980年代に流行したエアロパーツを振り返る
日産初代「スカイラインGT-R」や初代「フェアレディZ」、トヨタ初代「カローラレビン」など、1960年代の終わりから1970年代の初めに登場した高性能モデルでは、
リアスポイラーやオーバーフェンダーなどのエアロパーツが装着されていました。国産車ではエアロパーツの黎明期といえます。
しかし、1970年代中頃には、当時の運輸省(現在の国土交通省)は、交通事故の増加を理由にエアロパーツの装着に難色を示し、一旦は国産車からエアロパーツが消えてしまいました。
そして、1980年代になると、再びエアロパーツの装着が認められるようになり、ドレスアップの効果もあるため爆発的に普及し、以降は高性能なモデルでなくても装着されるようになります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf1d053335583f60c67ae...

返信する

※省略されてます すべて表示...
014 2020/09/17(木) 18:36:00 ID:JhYVbqp4pA
>>13
めっちゃブサイクw

返信する

015 2020/09/17(木) 23:51:47 ID:U3ZjbeVkJA
スレ画の車両、先日オートオークション会場で見かけたが軽く100万越えていってた

返信する

016 2020/09/18(金) 00:23:47 ID:/odoS8VTLk
>>14
お子様にはこの車の良さは理解できないだろうな。
画像の19GTiは俺も乗ってたけど素晴らしい車だ。
ベルトーネに謝っとけ。

返信する

017 2020/09/18(金) 00:52:52 ID:dRrkPHS6OU
でも俺も>>13はダンボール貼り付けた素人作品に見える

返信する

018 2020/09/18(金) 01:05:01 ID:C7/.mu2LLI
>>16
軽しか所有出来ない負け犬が他人の車を語るなよ(笑)

返信する

019 2020/09/18(金) 08:04:14 ID:/odoS8VTLk
>>18
再就職してから車を語れよ。
86も売り飛ばして車も無いくせにほざくなよw

返信する

020 2020/09/19(土) 09:28:37 ID:.idh2qMtqM
道交法の壁によって車高を下げにくかった初期86のエアロは無理やりローダウン風に見せる苦肉の策エアロだったな。
モデリスタですらこのザマだ。
本気で車高下げたい奴はこぞってBRZのヘッドライトに交換してた。

返信する

021 2020/09/19(土) 16:24:09 ID:53A7NVrxBQ
皆エアロ装着し怪獣退治に行ったんだよな

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:8 KB 有効レス数:21 削除レス数:0





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:懐かしのエアロパーツ(ただし純正)

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)