日産の絶壁インパネ
▼ページ最下部
001 2020/06/20(土) 12:20:31 ID:HTTb9U0dAw
かたくなに絶壁インパネをやめなかった、日産。
かっこ悪いにもほどがあった。
レパードがソアラに完敗した理由にこの絶壁もある。
返信する
002 2020/06/20(土) 12:58:23 ID:J4v7JeT0Ko

MCでこうなった。
コレが日産の限界w
返信する
003 2020/06/20(土) 13:23:47 ID:NFrqBrZhbM
30年前のスカイラインあたりから運転席側に捻れてひん曲がってきた思い出
迷わずソアラ買ったわ
返信する
004 2020/06/20(土) 13:32:07 ID:.7PuthJzO2

不思議なのは日産の中級〜大型クラスに絶壁インパネが多かったのが謎。
当時のB12サニーやマーチあたりの小型車は多少絶壁だけどそこまでひどくない。
返信する
005 2020/06/20(土) 14:06:14 ID:6INmnprioQ
>>4 あの絶壁インパネには理由がある。
インパネ上面がボンネットフード形状のライン延長線の面構成でデザインされてる。
そのため上面の横幅が広くなりスラント形状にできなくなってしまっている。
結果的に逆スラントの絶壁デザインが出来上がっている。
当時インテリア設計者が何思ったか知らないけど、それが「美しい造形」としたそうです。
後にそう雑誌のデザインコラムに書かれてた。
返信する
006 2020/06/20(土) 14:14:17 ID:6INmnprioQ
>>5 書き忘れw
小型車に無いのは、ボンネットフードの角度の違い。
ノーズが短い小型車で同じ構成で作ると、とんでもない角度でせり上がった形になるので採用していない。
これもコラムに書かれてました。
返信する
007 2020/06/20(土) 15:08:12 ID:d8Ka5oMOcE

>レパードがソアラに完敗した理由にこの絶壁もある。
幼児みたいに雑誌の受け売りで馬力じゃ〜、最高速じゃ〜と
ローン次第で車種選んでんだろ
インパネなんかで車種決めてないくせに
返信する
008 2020/06/20(土) 17:48:11 ID:8sj4X3XoYk
絶壁インパネ。埃が積もらなくていいんじゃない?
トラック感が否めないけどね。
返信する
009 2020/06/20(土) 18:05:32 ID:ZA09VNBZ4o
>>8 トラックは絶壁じゃないよ。
ドライバーがアップライトな姿勢で立ったハンドルだからむしろパネルの傾斜は浅い。
画像は日野プロフィア。
返信する
010 2020/06/20(土) 19:04:27 ID:V8wcie1M0g
011 2020/06/20(土) 19:48:44 ID:ZA09VNBZ4o
>>10 別に絶壁が奥まってるわけじゃない。
普通はダッシュボードがフロント方向に傾斜してるのが、壁になってそそり立ってるだけ。
運転席ならさほど気にならないけど助手席だと少々圧迫感感じるくらい気になる。
最近の車しか知らない人はすごく気になると思う。
返信する
012 2020/06/20(土) 20:17:26 ID:HmowHi99xc

絶壁のほうが漢の仕事場って感じでいいんじゃね
返信する
▲ページ最上部
ログサイズ:8 KB
有効レス数:18
削除レス数:0
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
次100 最新50
スレッドタイトル:日産の絶壁インパネ
レス投稿