最近ラジエーターキャップ開けた?
▼ページ最下部
001   2020/05/02(土) 10:31:58 ID:ZsndO0IcjM   
 
クーラント減ってないか? 
 キャップ開けて液面見えるか? 
 リザーバー空っぽとかシャレにならないよ。 
 今ヒマな人は点検しとこうぜ。
 
 返信する
 
029   2020/05/04(月) 06:57:48 ID:tUW1W1sEoc    
リザーバータンク見れば開けんでもいい、車所有してから書き込みなよ(笑)
 返信する
030   2020/05/04(月) 07:40:22 ID:IrnDW4ZPjA    
>>26  日本の軍用機は前線までエチレングリコールが届かないんで普通の水で飛んでた。 
 つーか、エンジン止まったらラジエターの凍結なんか気にしてる場合じゃない。
 返信する
 
031   2020/05/04(月) 07:52:45 ID:Qb1V53yl4w    
>>29  君も車所有してから書き込んだ方がいいよぉ(笑) 
 開けてからこそ判る事象もあるんだよぉ(笑)
 返信する
 
032   2020/05/04(月) 07:57:03 ID:ihTuJ8XK0Y    
033   2020/05/04(月) 20:13:33 ID:S4aOMDkUHI    
>>31  キャップ開けて分かる事象とは?具体的にお願いしますm(_ _)m
 返信する
 
034   2020/05/04(月) 20:52:21 ID:Qb1V53yl4w    
>>33  いいよ、実際に起こった事書くわ。   
 仕事で使ってたトラックの洗車終わった後に軽い点検した。 
 んでラジエターキャップ開けたら液面に油が浮いてたのよ。 
 当然普通の事じゃないから整備工場に持ち込んだ。 
 まず、クーラント抜くためにブリーザー開けたら、一向にクーラントが出てこない代わりにドロドロのオイルが出てきたのさw 
 ただ事じゃないって事で急遽オイルパンからオイル排出したら、今度は乳化した奇妙な色のオイルが出てきてビックリ! 
 会社の整備工場じゃ手に負えないって事でレッカーでメーカー整備に出したんさ。 
 原因は、水冷式オイルクーラー(エンジン冷却系に組込式)に小さなクラックが入って、走行中にそこからオイルがクーラントに混じり、駐車時の冷間にはクーラントがオイル側に混じるという事が起きていた。 
 まだ気がついたのが早かったのでエンジン側にダメージが無く、フラッシングでどうにかなったが、ラジエター本体はオイルを全て出し切るのは不可能で交換になったよ。 
 気づかずそのまま乗ってたらおそらく冷却がうまく出来ずオーバーヒート起こすか、最悪パターンはオイルが潤滑できずエンジン焼き付きすら起こってたかも知れなかった。 
 実はこのトラックは、一週間前に車検から上がってきたばかりでした。   
 トラックで起こったことだけど、乗用車でも起こり得る事だよ。
 返信する
 
035   2020/05/05(火) 04:15:48 ID:zJ3owOOdzU    
>>34  なるほど貴重な体験談参考になりました 
 ありがとうございました。
 返信する
 
036   2020/05/05(火) 09:16:28 ID:cdC.QxPXQI    
037   2020/05/05(火) 09:27:24 ID:fy1XUoyWb2    
>>36  Aiニッコール28mmF2.8? 
 Ai-Sニッコール28mmF2.8?   
 絞りは5.6くらい開いてるな。 
 まあ板違いなんだけどなw
 返信する
 
038   2020/05/05(火) 09:37:20 ID:7smWSNmPfM    
>>34  それ、オイル交換すれば乳化したオイルで発見できそうだけどな。 
 それだけオイルが流入すれば、オイル量も減ってるし。 
 きっと車検に出したところが何もしてないだけだと思う。   
 それよりも水冷式オイルクーラーのクラック原因を調べるべき。 
 油圧のかかる場所だろうから、短時間でも相当にオイルは流入するだろう。 
 きっと直近でどこかに下回り打ったんじゃないの?   
 普通の国産乗用車なら、運行前点検でもクーラントのサブタンクの確認で充分だよ。 
 サーモスタットの故障と漏れ、サビくらいだろ。 
 自動車教習所でもそう教えてる。
 返信する
 
039   2020/05/05(火) 22:59:44 ID:hGOIkjTedo    

いちいちキャップ開けんでもいい 
 minより上まで入ってりゃOK
 返信する
 
040   2020/05/05(火) 23:12:41 ID:4rEdMO0nTQ    
>>38  34です。 
 まぁそれ言う人がいると思ってましたよ。 
 こっちもプロドライバーですから始業前点検で最低限ブレーキエア圧やタイヤ空気圧、ブレーキオイル・エンジンオイルレベルは毎回見てます。 
 オイルレベルゲージに当たらないくらい底に溜まった乳化オイルが出てきて騒いだんです。 
 ゲージに当たるくらい乳化してたらストレーナーで吸ってもっと大事になってましたね。 
 キャップ開けて気づいたからあの程度で済んだんだと思ってます。
 返信する
 
041   2020/05/05(火) 23:21:02 ID:4rEdMO0nTQ    
>それよりも水冷式オイルクーラーのクラック原因を調べるべき。 
 油圧のかかる場所だろうから、短時間でも相当にオイルは流入するだろう。 
 きっと直近でどこかに下回り打ったんじゃないの?   
 クラックの原因を調べるのは我々の仕事ではないです。 
 原因と結果はメーカー側から聞いたのが全てです。 
 あと下回りを打ったとか、それは絶対無いです。 
 自社整備工場で見ればそこはすぐわかりますし、打った形跡も無し。 
 打ったところでオイルクーラーはシャシーメンバーより上にあるので、それが原因の可能性はほぼゼロです。
 返信する
042   2020/05/05(火) 23:48:41 ID:7smWSNmPfM    
勝手にクラックが入るなんて、もはやリコールもんですねぇ。 
 高速上でトラブルが発生したら大事故に繋がっていたかも。 
 プロなら命預けてるトラックの故障原因を知っておくと、いろいろ役に立つと思いますよ。   
 そして素人さんはクーラントはサブタンクのチェックだけでOK.。 
 知らずに開けると危険だし、余計なトラブルの元ですから。
 返信する
043   2020/05/06(水) 00:59:58 ID:U1.grpY8KU    
044   2020/05/06(水) 01:02:55 ID:U1.grpY8KU    
>>40  スーパーゴールドSDカード持ち以外でプロドライバーは名乗れんよ(笑) 
 子供部屋おじさんは自立したら?お前はプロドライバーどころか所得が自決レベルだろ(笑)
 返信する
 
045   2020/05/06(水) 02:02:23 ID:pd07rmyNNA    
046   2020/05/06(水) 11:44:42 ID:U1.grpY8KU    
>>45  25年間以上捕まらなかった覇者だと警察が証明してくれた証だ(笑) 
 明和住人に取得は不可能だがな。
 返信する
 
047   2020/05/07(木) 05:03:51 ID:zg5gUXryeI    
 
▲ページ最上部
ログサイズ:18 KB
有効レス数:46 
削除レス数:1 
不適切な書き込みやモラルに反する投稿を見つけた時は、書き込み右の  マークをクリックしてサイト運営者までご連絡をお願いします。確認しだい削除いたします。
車/自動車掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
スレッドタイトル:最近ラジエーターキャップ開けた?
 
レス投稿