名ばかりのGTは道を開ける


▼ページ最下部
001 2020/03/19(木) 20:53:01 ID:Tk13Q5aGmw
子供の頃に見た、このCM。
当時は「ふーん」くらいしか感じなかったけど、今考えるに疑問が沸きます。
あの当時のスカイラインやセリカは、「グランツーリスモ」と呼ぶに相応しい車だったのかな?
そりゃどちらも人気があったみたいだけど、そういうカテゴリーの物じゃない気がするし。
そういえば、ニワカでストーンズファンが増えた記憶が、うっすらあるしww

https://www.youtube.com/watch?v=nWdg_5Ci-bI

返信する

002 2020/03/19(木) 21:30:57 ID:cTGRXjXXYA
当時のは「GT」って文字の意味は現在の「R」みたいな意味で使ってたと思う。
ファミリーカーから派生したスポーツモデルにGTの呼称を付けるのがお決まり。

スカイラインはS54時代から続く慣習みたいな感じで、箱スカ以降はGTと呼ぶのが相応しいか疑問なのは確かだな。
ケンメリのNAPSエンジンなんか非力すぎて、排ガス規制前のサニーにすら抜かれた鈍足ぶり。
このCMは直接の名指しはしてないけど、明らかにスカイラインを揶揄したものだ。
しかも、こんなのまで出してるトヨタすげーなw
「ツインカムを語らずに、真のGTは語れない」
まだOHCのL型エンジンだったスカイラインイにこんなの叩きつけてまぁ大人げないwけど戦略としては正しいのかも。

スカイラインジャパンターボのキャッチコピー
「今スカイラインを追うものは誰か?」
まだターボ搭載市販車を持たなかったトヨタに放ったコピー。
あからさまな仕返しだなw
当時のトヨタと日産のキャッチコピー合戦は苛烈だったな。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:26 KB 有効レス数:58 削除レス数:3





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:名ばかりのGTは道を開ける

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)