レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

KINTOって、どうなん?


▼ページ最下部
001 2020/03/11(水) 23:21:42 ID:1d4UmdtpXM
諸経費コミコミって言ってるけど、ガソリン代は別だよな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
078 2020/03/14(土) 13:21:03 ID:gBbT/nvx3s
まだそれはないだろうが今後の起爆剤に成り得る。
保険料だけでなく車両本体も、若年層には手の届き難いものになっている。

返信する

079 2020/03/14(土) 19:25:20 ID:TsVNByDZYs
>>78
国の失政具合がよく分かるな…
新車なんか無理だろ
中古にいくか、頑張って軽か

返信する

080 2020/03/14(土) 19:27:17 ID:jpLQl7F58E
>>79
そこでKINTOですよ

返信する

081 2020/03/14(土) 19:36:16 ID:u3tSXHBakc
とうとう日本の大黒柱である車産業にも陰りが見えてきたな。
いっそのこと一律50万円で新車販売して活性化を狙ってはどうだろうか。
キントなんて仕事で毎日車使う世帯以外利用しないぞ。カーリースと変わらん。

返信する

082 2020/03/14(土) 19:56:43 ID:gBbT/nvx3s
>>81
KINTOはやはり若年層や2台目需要に最適。

返信する

083 2020/03/14(土) 19:58:26 ID:Wa./mzJroo
保険が20等級割引になってる人には関係ないね

返信する

084 2020/03/14(土) 20:03:49 ID:gBbT/nvx3s
>>83
これから2台目3台目を持つ人にいいかも

返信する

085 2020/03/14(土) 20:39:16 ID:a/o8LO081Q
最終的な総支払額が問題なんじゃなく、
毎月の収入からどのくらい支払いに回せるかが重要なの。
なんで残価設定ローンがあるのか考えればわかる。
月の支払い額を小さくしたいから。
キントはそこらへんを無視して単に総額を割ってるだけ。
毎月4万も車の支払いに回せないのが普通。

返信する

086 2020/03/14(土) 21:05:41 ID:gBbT/nvx3s
とはいえ、若年層にとっては
任意保険料だけで月額3万円もかかることを思えば救世主だ。

返信する

087 2020/03/14(土) 22:14:43 ID:Wa./mzJroo
じゃあなんでトヨタ社員の若年層はこれで車乗らないの?
身内が避ける救世主って何?

返信する

088 2020/03/14(土) 22:20:59 ID:gBbT/nvx3s
>>87
車乗らない 避ける の根拠は?

返信する

089 2020/03/14(土) 22:46:11 ID:Wa./mzJroo
>>88
社員がこぞって利用してる素晴らしいサービスであれば「根拠は?」みたいな返しはしない。
社員にノルマ課してるカローラ購買も渋られてるみたいだねぇ。

返信する

090 2020/03/14(土) 22:53:13 ID:gBbT/nvx3s
>>89
利用していない根拠も購入していない根拠も無いようで・・・

返信する

091 2020/03/15(日) 00:33:06 ID:bjL4Te47DQ
トヨタの車サブスク苦戦、申込数1日6件 遠い事業化
http://bbs76.meiwasuisan.com/news2/1576506596/l5...

返信する

092 2020/03/15(日) 00:41:59 ID:Ua6fWzJabU
>>91
もちろん手強いチャレンジではあるものの、
走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4。そしてKINTO。
車離れの若年層への訴求努力は敬服に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い
障壁だ。

返信する

093 2020/03/15(日) 02:54:36 ID:DxwbK8XX5g
任意保険の高さは異常だろ。
先進安全装備の普及で事故率は減ってきてるし死亡者も年々減ってるのに。
トヨタが保険会社作って価格破壊したらどうなん?
何か規制とか障壁あるの?

返信する

094 2020/03/15(日) 07:46:20 ID:9/qCAGuZ0Q
欲しい車がKINTOにあったので、ディーラー行って購入した場合の見積もりと比較してみた。
残価設定型36回で諸費用やら任意保険料など細かく計算したが、KINTOの方が安い。
唯一のデメリットは頭金が入れられないので月々の支払い額が85,000円を超える事(T_T)

返信する

095 2020/03/15(日) 09:31:07 ID:DxwbK8XX5g
>>94
KINTOには3年後に車を返す時の車両状態による追金とか発生しないの?
過走行でも差額無料で返せるならメリットあり。

返信する

096 2020/03/15(日) 09:42:50 ID:Ua6fWzJabU
>>93
価格破壊を仕掛けていると思うよ。

>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

これの利用が進めば、既存の損保も保険料改定を余儀なくされる。

返信する

097 2020/03/15(日) 09:45:41 ID:doBa0D7gYY
>>93
ここにいる人は保険の事軽視してるよ。気にしてないみたいw
指摘したけど「保険より…」と軽くあしらわれたよw
必要経費もロクに考えず車両価格の支払いの事だけに夢中になってた。
トヨタの思う壺の大漁やんw

返信する

098 2020/03/15(日) 11:46:41 ID:NUx49oP7Ro
このスレはKINTOを安心して利用するためのFAQ。

返信する

099 2020/03/15(日) 16:03:38 ID:HCmpFo08.I
若年層はまずは中古だろ
どうせ傷つけるからw
あまり痛くない中古に、そして保険の安い軽に乗って等級上げてくと
それが王道だろ

KINTOが比較して得なのどうかは知らんが、
得だと言えども絶対額がかなりの負担になるのは>>78の表どおり
損得の話じゃない。無理だから
悩まずKINTOいけるような奴は、むしろKINNTOじゃなくて新車でも余裕な奴ってこと
だから伸び悩んでいるの
格差社会を是正するところから始めないとKINTOは伸びない

返信する

100 2020/03/15(日) 16:12:46 ID:3PcrTNRkDE
トヨタの社員が誰も利用しない安心のサービスです

返信する

101 2020/03/15(日) 16:30:05 ID:DxwbK8XX5g
ライズやヤリスの新車に月々4万円だけで乗れる。
それだけのこと。
難しく考える必要はない。

返信する

102 2020/03/15(日) 16:55:53 ID:NTRc0Ynguo
自分の物にならないシステム使って、お金払って「使用者」になるのか。
わからん…

返信する

103 2020/03/15(日) 17:20:16 ID:Xts/eHFfec
>>102
分割や現金払いでもディーラー所有になってる奴多いけどな

返信する

104 2020/03/15(日) 17:39:41 ID:NTRc0Ynguo
>>103
クレジットやマイカーローンは返却義務が無いからな「所有者」が自分でなくても支払い終了後は名義変更できるやん。
だから「使用者」であってもその車に利用制限とかは特にない。
KINTOは利用制限とか結構ある。
無断名義変更禁止・喫煙・飲食・ペット同乗・引越等に伴うナンバー変更・利用中の無断カスタマイズ
軽くあげるだけでこれだけある。
こんなの俺は耐えられんw

返信する

105 2020/03/15(日) 17:57:45 ID:Xts/eHFfec
>>104
全然耐えられるw

返信する

106 2020/03/15(日) 18:13:14 ID:NTRc0Ynguo
>>105
利用規約を一回全部読んでみ?
全文読んだけど、かなり厳しいぞ。

返信する

107 2020/03/15(日) 18:24:43 ID:Xts/eHFfec
>>106
そんなのどんなレンタルやリースでも一応は書いてある
要は原状復帰すればいいだけの話
購入したって程度悪けりゃ下取り下がるんだから同じこと

返信する

108 2020/03/15(日) 18:34:42 ID:NTRc0Ynguo
>>107
レンタカーと今までのリースと比べても桁外れの規約だよ。
全文読んだ後でも同じこと言えたら大したもんだよ、と思う。

返信する

109 2020/03/15(日) 18:54:19 ID:Xts/eHFfec
>>108
具体的に細かく書いてあるだけで同じだっつーのw

返信する

110 2020/03/15(日) 19:02:01 ID:NTRc0Ynguo
>>109
読まずに言うなよw
まぁ契約する気がないなら読まなくてもいいけどね。
実際にリース規約まともに読まずに後で泣きを見た友人がいるからさ。

返信する

111 2020/03/15(日) 19:06:21 ID:NTRc0Ynguo
>>109
>具体的に細かく書いてあるだけで同じだっつーのw

全文読んだら絶対こんなこと言える筈がない内容だからなw

返信する

112 2020/03/15(日) 19:28:44 ID:Xts/eHFfec
>>110
だからリースと同じって言ってるだろw

返信する

113 2020/03/15(日) 19:57:13 ID:NTRc0Ynguo
>>112
話にならん、おしまい。

返信する

114 2020/03/15(日) 19:59:46 ID:3HDFuhr45g
>>94
>唯一のデメリットは頭金が入れられないので月々の支払い額が85,000円を超える事(T_T)

それがキントの企画倒れの決定的要因なのよ。
85,000円って家賃かよw
月収からそこまで払える層は普通にマイカーローン組んで購入する。

返信する

115 2020/03/15(日) 20:00:54 ID:Ua6fWzJabU
もちろんサブスクをわざわざ立ち上げなくてもトヨタはよく売れている。
それでも、走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4、
そしてKINTO。車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い
障壁だ。

返信する

116 2020/03/15(日) 20:12:44 ID:3HDFuhr45g
そもそもキントはサブスクでもなんでもない。
クルマの総経費を分割払いしてるだけ。
しかも所有はできない。借りてるだけ。
借りてるだけで月85,000円も払えるかってのw

返信する

117 2020/03/15(日) 20:13:18 ID:Rf9f6hHQVc
>>114
若い奴はね、3年という期間がもう無理なのよ。
残クレとかでやっとで、それでも厳しい。
なので現実は7年とか、最長ローン組んでやっと買える次元の話。
自分の手もとに車を所有しようと思ったらこれがギリギリ。
残クレとかキントで良いやって思う奴は少なくて、それだったら最初から車無しの生活を考える。
なんとかして若者に車買ってもらおうとあの手この手を考えるんだろうけど結局新車の普通車は高すぎる。

返信する

118 2020/03/15(日) 20:18:45 ID:Ua6fWzJabU
とはいえ、若年層にとっては
任意保険料だけで月額3万円もかかることを思えば
4万円で新車に乗れるのだから救世主だ。

返信する

119 2020/03/15(日) 20:21:43 ID:3HDFuhr45g
サブスクが成立するのはユーザーにとって毎月の支払が気にならない程度の価格で使い放題できる場合だけ。
月額1,000円程度で聞き放題だから音楽配信が成立するの。
https://appllio.com/which-is-best-music-streaming-...

キントは買ってる体で分割払いしてるだけだけど、実は3年間借りてるだけ。
これはサブスクではない。

返信する

120 2020/03/15(日) 20:21:49 ID:Rf9f6hHQVc
で、実際は免許取り立ての若い奴が車買う時って親の援助があるもの。
頭金なり保険料なり親が援助しないととても買えない。
完全自力で買ってる奴も居るには居るが
普通の稼ぎでは軽自動車の中古がやっと。
親元で生活してて家賃とか考えなくて良いなら何とか普通車買えるレベル。
借りるだけで>>1のライズ39800円ってこんなもん誰も契約せんよ。

返信する

121 2020/03/15(日) 20:23:39 ID:Ua6fWzJabU
>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

ここが理解されれば利用が進むだろうね。

返信する

122 2020/03/15(日) 20:30:49 ID:Rf9f6hHQVc
>>121
進まないだろう
そこには「自分自身の保険等級が上がっていかない」という大きなデメリットが書いていない。

返信する

123 2020/03/15(日) 20:33:37 ID:3HDFuhr45g
キントはなんのことはない、トヨタ名義のクルマのコストを一般消費者に支払わせてるだけ。
借りてる程度の条件ならタイムズとかの時間借りでいいだろ。
毎月何万も払う必要はない。
完全に企画倒れ事業だよ。

返信する

125 2020/03/15(日) 20:33:55 ID:3PcrTNRkDE
ヨタ社員が全員これで車乗ってりゃ少しは理解が得られるだろうね。
誰も利用してないんじゃ誰もついてこない。

返信する

126 2020/03/15(日) 20:36:04 ID:Ua6fWzJabU
>>122
逆。
等級が下がらないことが
初心者には大きなメリット。

返信する

127 2020/03/15(日) 20:37:20 ID:Rf9f6hHQVc
>>124
うんだからそれはメリットね。
「自分自身の保険等級が上がっていかない」というのは大きなデメリットね。
頭大丈夫?

返信する

129 2020/03/15(日) 20:40:43 ID:3HDFuhr45g
>>126
じゃあ、車返却するときボロボロでもいいんだ。
保険で直せばいいんだろ。

返信する

130 2020/03/15(日) 20:40:47 ID:Rf9f6hHQVc
あれ?
何でレス消して同じ事書いてんのコイツ?

>>126
うんだからそれはメリットね。
「自分自身の保険等級が上がっていかない」というのは大きなデメリットね。
頭大丈夫?

返信する

131 2020/03/15(日) 20:42:53 ID:NTRc0Ynguo
>>122
多分だけど、ここにいるKINTO擁護派になに言っても無駄。
月々の支払い額だけで夢中になってる感がある。
規約・保険・特約・契約終了後の流れを全く理解してない。
うっかり知らずに契約して、契約終了手続きしてる最中に頭真っ白になりそうな人大量発生しそうだわ。
「こんなはずじゃなかった!」ってw

返信する

132 2020/03/15(日) 20:43:45 ID:Ua6fWzJabU
>>130
いや、割増まで等級下げたらそれこそ目も当てられない。
保険料も事故リスクも高い最初の3年〜6年をKINTOで乗り切れば
安くなってから新規スタートできる。

返信する

133 2020/03/15(日) 20:44:08 ID:Rf9f6hHQVc
>>128
お前バカなんか?
誰が事故で等級減ること考えて車買うんだよ。
保険というのは、万が一事故った時でも安心の為にその対価を払うんだよ。
んで事故する前提で話をしたりして典型的な詐欺論法じゃねーか。
その説明で毎月4万以上レンタルに金出すやつ居ると思うのか?
マジで頭大丈夫か?

返信する

134 2020/03/15(日) 20:47:51 ID:3HDFuhr45g
普通は事故なんか起きない。
だから時間の経過とともに等級が上がるのが当然。
保険は万が一のためのリスクヘッジでしかない。

返信する

135 2020/03/15(日) 20:48:11 ID:Rf9f6hHQVc
あれ?
またレス消して同じこと書いてる。
もうダメだなコイツ。

返信する

136 2020/03/15(日) 20:49:25 ID:Ua6fWzJabU
>>133
実際に事故リスクが最も高いのだからメリットは
大きい。
任意保険料だけで月額3万円もかかることを思えば
4万円で新車に乗れるのだからやはり救世主だね。

返信する

137 2020/03/15(日) 21:13:36 ID:3HDFuhr45g
まあトヨタの本当の狙いは、3年ごとに新車を販売したいってことなんだろうが、
そもそも3年ごとに新車に買い替える客がそんなにいるわけない。
最初から期間設定と月額支払額に無理がある。

返信する

138 2020/03/15(日) 21:19:59 ID:Ua6fWzJabU
というかやはりトヨタは以前から
若年層が新車を買えない状況に危機感を持っている。
走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4。そしてKINTO。
車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い
障壁だ。

返信する

139 2020/03/15(日) 21:31:05 ID:3HDFuhr45g
プリウスごときを3年間借りるのに月5万も払わないってw
この価格感がすでにずれている。
保険がどうとか関係ないから。

返信する

140 2020/03/15(日) 21:35:03 ID:HCmpFo08.I
>>138
そう、高いんだよ
KINTOも高いの
得かどうかじゃなくて、高いの
それが余裕で出せる奴なら、スッキリ自分のものにしてるわという話

返信する

141 2020/03/15(日) 21:36:31 ID:Ua6fWzJabU
いや、18歳でも月5万円で車両保険までついた新車のプリウスに乗れるというのは画期的

返信する

142 2020/03/15(日) 21:43:12 ID:3HDFuhr45g
>>141
おまえマジでバカだろ。
18歳が月5万も車だけに支出できると思うか?
そもそもプリウス5万が安いか高いかの話じゃなく、
5万円の現金が高いか安いかの話だ。
ターゲット層にとって支払い余力があるかどうかってことだ。
KINTOの設定月額を払える所得があるならKINTOなんか使わないんだよ。

要するにKINTOの市場=客はいないってことだ。

返信する

143 2020/03/15(日) 21:45:27 ID:Ua6fWzJabU
任意保険料だけで月額3万円もかかることを思えば
4万円から新車に乗れるのだからやはり救世主だね。

返信する

144 2020/03/15(日) 21:46:36 ID:HCmpFo08.I
ターゲットが明確なんだけど、なんだか逆にターゲットずれまくりというかなんというか・・・
若者狙いはわかるけど、金がないんだよ
フランスで小型EVが普及してるってニュースあったけど、そういうの作って売り出す方があってるんじゃねえの
それなりに金持ってる層はこんなもんに頼らないから、そう、ミスマッチ

返信する

145 2020/03/15(日) 21:52:50 ID:NTRc0Ynguo
ID:Ua6fWzJabU
こいつはコピペだけでレスしてる。
相手にするだけ無駄。

返信する

146 2020/03/15(日) 21:53:42 ID:Ua6fWzJabU
>>144
もちろん手強いチャレンジではあることは承知の上だろう。
小型EVなどではなく若いうちは走る楽しさを強調したヤリスやライズに乗って欲しいのだよ。
それが豊田氏の本音だろう。

返信する

147 2020/03/16(月) 01:18:29 ID:ELnhBel92k
KINTOのターゲット層

返信する

148 2020/03/16(月) 01:32:55 ID:5fd53t2sK6
KINTOは若年層や2台目需要に最適。

返信する

149 2020/03/16(月) 07:44:21 ID:qxtfBb.Q5k
CMの決めセリフが「むしろ『アリ!』」だからね。
『安い』と言えないみたいだから、金銭的な利点はないんだろうね。

返信する

150 2020/03/16(月) 09:28:22 ID:5fd53t2sK6
任意保険料だけで月額3万円もかかるような人にとっては
4万円から新車に乗れるのだから
金銭的な利点が「あり!」ということだね。

返信する

151 2020/03/16(月) 13:21:34 ID:2f66suUg72
任意保険、月3万もかからない人は?

返信する

152 2020/03/16(月) 14:19:26 ID:nuEOoCoabY
これ、リース屋潰れるレベルだぞ

返信する

153 2020/03/16(月) 15:41:29 ID:d7g/X0H5i2
155 2020/03/16(月) 16:54:05 ID:9hMl5Raz1Y
まずトヨタ社員の理解が得られてないみたいですが

返信する

156 2020/03/16(月) 16:59:15 ID:5fd53t2sK6
>>152
たしかに。
任意保険の付いていないオリックスと同額くらい?

返信する

157 2020/03/16(月) 17:06:03 ID:UjuLi9ncnE
50代の新車BMW乗りだけど
任意保険なんか車両つけても
月5,000円程だけど。

プリウス如きに月5万はないわ。

返信する

158 2020/03/16(月) 17:13:16 ID:5fd53t2sK6
だが、任意保険料だけで月額3万円もかかる者からみれば
4万円から新車に乗れるのだからやはり救世主だね。

弱者、そう若者救済だね。

返信する

159 2020/03/16(月) 19:01:09 ID:ua1O1J/y6k
これ3年ごとに車を買い替えろってことで結果的に割高。
しかも買ってるのではなく、実際は借りてるだけ。
自分のものではない。
3年ごとに新車をレンタルしろってこと。
それでも3年ごとの生産台数を確保できるって見通しだったんだろうが、
そこまで消費者は付き合うつもりはないw

返信する

161 2020/03/16(月) 19:09:46 ID:2/s5how27Q
コピペでレス数増やしてるヨタオタ必死

返信する

162 2020/03/16(月) 19:41:25 ID:ELnhBel92k
KINTOがバカ売れしてるらしい

返信する

163 2020/03/16(月) 20:32:43 ID:5fd53t2sK6
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けも90万台市場
とのことなので充分「アリ」なのでしょう。

返信する

164 2020/03/16(月) 21:01:02 ID:d7g/X0H5i2
販売会社がどう扱っていいのか分からんようなサービス始めるなよ
https://news.livedoor.com/article/detail/17581316...

返信する

165 2020/03/16(月) 21:14:53 ID:5fd53t2sK6
任意保険が付いたお得なカーリース
ということが理解されれば既存のリースを食っちゃいそうだね
https://bestcarweb.jp/news/12879...

返信する

166 2020/03/18(水) 20:24:00 ID:sYvt0ifbrw
若年層が続々とKINTO契約してるらしい。

返信する

167 2020/03/18(水) 20:51:58 ID:RBnoxcbFRQ
2019年2月〜11月までのKINTO契約件数、951件。
おーい大丈夫か?w

返信する

168 2020/03/18(水) 20:55:15 ID:tnsKyFevfc
>>167
11月以降のライズとヤリスが本命なんじゃないか

返信する

169 2020/03/18(水) 20:59:32 ID:RBnoxcbFRQ
>>168
焼け石に水だろ。
全国約6000店舗あって10ヶ月で961件じゃお話にならんよ。

返信する

170 2020/03/18(水) 21:06:28 ID:RBnoxcbFRQ
Web契約が約6割か。
ライズのヒット合わせてもまだ1000件厳しいんだと。
んで、例の受注停止だもんな。

返信する

171 2020/03/18(水) 21:07:42 ID:hhoK4/E/BI
車両保険まで付いたお得なカーリース ということが周知されれば
とりあえずは既存のリースを食っちゃいそうだね。

返信する

172 2020/03/18(水) 21:28:27 ID:RBnoxcbFRQ
売り手側からみたら全然うまみ無い商売か。
販売粗利から利益率が店頭で2%、webで4%KINTOに持っていかれるんじゃ店舗も積極的に勧められんわな。
車の粗利って2割くらいって聞いたぞ。

返信する

173 2020/03/18(水) 21:47:35 ID:hhoK4/E/BI
もちろんサブスクをわざわざ立ち上げなくてもトヨタはよく売れている。
それでも、走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4、
そしてKINTO。車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い
障壁だ。

返信する

174 2020/03/19(木) 07:15:12 ID:v6kQk3oL6Q
うちの爺ちゃんが老人会に行ったらみんなKINTOの話をしてたって

返信する

175 2020/03/19(木) 07:21:17 ID:5OqeP0whKI
>>173
>ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料

一年の間違いだろ

返信する

176 2020/03/19(木) 08:59:15 ID:hCA.L8du3k
一台目の契約の間に事故しても「保険等級変わんねーワーイ」
んで、契約終了後の残債を車両下取り額で相殺するんだろうけど、事故車で査定下がるから相殺しても残債あるよな。
次の車を契約するとしたら、その車の支払い額に残債が乗っかるんだよな?
事故しなければいいけど、事故したら2台目以降は意外と高く付きそうな気がするんだけど。

返信する

177 2020/03/19(木) 09:20:52 ID:FVTp1kVzzE
>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

ここが理解されれば利用が進むだろうね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:210 KB 有効レス数:501 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:KINTOって、どうなん?

レス投稿