レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

KINTOって、どうなん?


▼ページ最下部
001 2020/03/11(水) 23:21:42 ID:1d4UmdtpXM
諸経費コミコミって言ってるけど、ガソリン代は別だよな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
261 2020/03/24(火) 14:30:08 ID:WIewY7va7o
https://markezine.jp/article/detail/32361?p=...

この対談読んだけど、約三十年前にPanasonic(当時は松下電器)にいた頃と同じようなこと話してるな。
広告広報戦略はあまり進化してないのか、驚いた。

返信する

262 2020/03/24(火) 14:31:05 ID:SIc.JOIEdA
>>256
で、あれだけCMを打ち続け、これまでの結果、全国で10〜20代は合わせて200台しか売れてない。
それがすべてを物語っている。

返信する

263 2020/03/24(火) 14:34:25 ID:SIc.JOIEdA
仮に成功した場合、3年経過したら次々と中古車が溢れて価格が下がる。
自滅しないのかむしろ心配する。

返信する

265 2020/03/24(火) 14:54:09 ID:AToHjpEWOg
>>262
昨年までは試験運用。
ラインナップの大幅な増加やサービス内容の拡充で本気出したのは先月から。
とりあえずは既存の個人向けリースを食っちゃうかも。
ヤリスの発売が起爆剤になっているようだ。

返信する

266 2020/03/24(火) 14:59:16 ID:SIc.JOIEdA
>>264
昨日ディーラーで話したが、ほとんど動いてないといってたよ。
むしろ最初のほうが少し反応あっただけで、その後は下降線でほぼ無いと言ってた。
景気も悪化してて、KINTO以外でも車自体も売れなくなってるらしけどね。
そういうデマは辞めておいたほうが良い、ま、請け負ってるから仕方ないんだろうけど。

返信する

267 2020/03/24(火) 15:17:42 ID:AToHjpEWOg
KINTOでのヤリス人気は受注好調の記事にも書いてあったよ。
現に30万台の個人向けリース市場と、既存リースより良い条件のKINTOがあるのだから
どうなるかは火を見るより明らか。

返信する

268 2020/03/24(火) 15:48:38 ID:SIc.JOIEdA
>>267
いや、だから聞いたら1台もKINTOは無いっていう話だったわけさ。
5000デーラーもあるんだから売れてない店もあるんだろうけどね。
だけど4万台も受注して、1台もないっていってるディーラーがある時点で人気といえるのか。
メーカー発表のネットニュースでKINTOで人気とかって言ってるけどね。

返信する

269 2020/03/24(火) 15:55:14 ID:AToHjpEWOg
明和の「聞いたら1台もKINTOは無い」よりは
信憑性ありそうだよね。

返信する

270 2020/03/24(火) 15:56:48 ID:qz9mFSPwDU
カーリース市場が成長してんじゃなく、
それまでの購入客がリースに流れてるだけ。
キントはまるで関係ないのは台数見れば明らか。

返信する

271 2020/03/24(火) 15:59:50 ID:AToHjpEWOg
>>270
その既存リースより条件の良いのがKINTO。
どうなるかは火を見るより明らかだね。

返信する

272 2020/03/24(火) 16:07:27 ID:V9KRyozsws
ID:AToHjpEWOgは>>259の質問には答えてないな。
どうなったんだ?

返信する

273 2020/03/24(火) 16:10:07 ID:V9KRyozsws
>>265
>昨年までは試験運用。
ラインナップの大幅な増加やサービス内容の拡充で本気出したのは先月から。

それはトヨタの公式発表か?

返信する

274 2020/03/24(火) 16:16:14 ID:V9KRyozsws
試験運用で10ヶ月で契約1000台未満だろ。
店頭とweb合わせて月販100台は大失敗だぞ。それで「本気は先月から」ってw
妄想でさも事実みたいに言うなよw
いや、みんな嘘って解ってるけどなw

あ、試験運用は12月までで本気は先月って、1月はどこ行ったんだよw

返信する

275 2020/03/24(火) 16:16:29 ID:AToHjpEWOg
>>273
webCGを参考にさせていただいたよ

返信する

276 2020/03/24(火) 16:50:42 ID:V9KRyozsws
>>275
参考じゃねーよw
まんまコピペだろww
カーグラの記事のコピペって、聞こえのいい部分だけ切り取って、コピペには都合悪い所は無視ってどこかのマスゴミですか?

KINTOに対する執筆者最後の一文は笑ったよw
>なにせ、これを書いている筆者自身がなかなか受け入れられないのだから。

返信する

277 2020/03/24(火) 17:10:20 ID:AToHjpEWOg
>>276
たしかに。
既成概念や固定観念に囚われているとなかなか変化を受け入れられない一面はあるね。

だが、
>「所有する」から「利用する」へ。用途や使用時間に応じて、クルマと人の関係、クルマとの付き合い方は
>間違いなく変化していくだろう。
>IoTやAIの浸透も考慮すると、確実に世相の変化は始まっている。
>これからの時代は「クルマ選び」だけではなく、よりカーライフ寄りの、いうなれば「サービス選び」にも
>比重が置かれるようになっていくのだろう。

返信する

278 2020/03/24(火) 17:15:08 ID:V9KRyozsws
>>277
もうコピペはいらん。
君自信はKINTO使うのか?
それだけ聞かせてくれ。

因みに俺は自分名義で所有派だから使わない。

返信する

279 2020/03/24(火) 17:27:59 ID:AToHjpEWOg
>>278
KINTOの大いなる可能性と意義を語る上で
個人的に利用するか否かは全く無関係だよ

返信する

280 2020/03/24(火) 17:34:02 ID:SIc.JOIEdA
トヨタも右往左往してるんだと思うよ。
金は持ってるし、資本いれて色々探ってるだけで、これが正解なんて思ってやってるようには思えない。
若いやつはカーシェアか中古。
そこを掘り起こそうしたたものの、ダメそうなので年寄りにも良いと言い出し、それすらも。

返信する

281 2020/03/24(火) 17:51:28 ID:AToHjpEWOg
>>280
というよりも500万台市場を指をくわえて眺めているわけがない。
だからこそホンダや日産も追随しているし国外メーカーもまた例外ではない。

返信する

282 2020/03/24(火) 18:04:39 ID:SIc.JOIEdA
>>281
どこまでいってもニッチ手法。
人気ではない。
そもそも既存のリースの代替の話なら意味がない。
販売台数の増加狙いとは違う話。

返信する

283 2020/03/24(火) 18:05:16 ID:V9KRyozsws
>>279
逃げたかw
まぁいいや、ただのヨタヲタのコピペ厨の戯言って事で理解した。
説得力ゼロだなw

返信する

284 2020/03/24(火) 18:10:49 ID:AToHjpEWOg
>>283
むしろ、
匿名板の戯言にならないようにできるだけ引用を心がけている。

言うまでもなく
コピペに翻弄される様子を面白がっているわけでは
断じてないよ

返信する

285 2020/03/24(火) 18:13:58 ID:V9KRyozsws
>>279
今まで散々讚美してて、いざ自分が使うかどうか聞かれて
「個人的に利用するか否かは全く無関係だよ」
ってことは、自分もある程度疑念を持ってるんじゃないか?
自分が免許取れる年齢になるまでKINTOが存続できるか不安なのかな?w
だから自分の車に対する意見も持たずコピペしかできない。
ライズスレで販売台数見て喜んでるのも、車に対する憧れからだろ。

まぁがんばれ!w

返信する

286 2020/03/24(火) 18:24:05 ID:AToHjpEWOg
>>285
掲示板遊びもディベートもそういうものだよ。
例えばライズを語る上でそのオーナーである必要は全くない。

返信する

287 2020/03/24(火) 18:31:26 ID:AToHjpEWOg
>>282
年間の国内新車販売台数に匹敵する500万台を
ニッチと呼ぶには無理がある。
もちろん既存リースより好条件ということは
単なるリースの代替に留まらない。

返信する

288 2020/03/24(火) 19:23:53 ID:22RLnk8MH.
俺はあんたのおかげでトヨタが嫌いになったよ

返信する

289 2020/03/24(火) 19:36:39 ID:AToHjpEWOg
手も足も出せない時に
よくありがちなレス

返信する

290 2020/03/24(火) 19:38:07 ID:ZNT4NUPyXM
だよなトヨタ厨の執拗なコピペと投稿には辟易してアンチトヨタ数が加速する。

返信する

293 2020/03/24(火) 20:07:47 ID:AToHjpEWOg
手も足も出せなくなった時に
かなりありがちなレス

返信する

294 2020/03/24(火) 20:08:49 ID:22RLnk8MH.
>>289
典型的な荒らしと同じだもんw
ディベートじゃないしな
嘘も百回言えば理論
かつての執拗なソニー叩きを見てるみたい

返信する

295 2020/03/24(火) 20:10:18 ID:AToHjpEWOg
悔しそう・・・

返信する

296 2020/03/24(火) 20:23:47 ID:hnjCszJ402
ちゃんと働いてKINTOで車を手に入れる。
最高な人生の過ごし方。

返信する

297 2020/03/24(火) 20:44:13 ID:AToHjpEWOg
トヨタ自動車九州 と言えば

2年連続で品質世界一の工場に選出!

返信する

298 2020/03/25(水) 00:27:13 ID:IfEr30wEKo
>>287
既存の500万だっけかリースがそのうちの1000台。
ニッチ以外になんと呼べば良いんだ。
そもそも8000万台走ってるうちの500万でも6%。
そのうちの1000台の話な。

返信する

299 2020/03/25(水) 00:33:42 ID:Hn275SMzvc
天下のトヨタが天下の電通使って大規模宣伝して1年近くやって1000件未満。
壮大な失敗なのだが、トヨタとしてはこれをどうやって幕引きするのか考えてるところだろう。

返信する

300 2020/03/25(水) 01:12:29 ID:51GpiO2LCs
昨年までは試験運用。
ラインナップの大幅な増加やサービス内容の拡充で本気出したのは先月から。
とりあえずは既存の個人向けリースを食っちゃうかも。
ヤリスの発売が起爆剤になっているようだ。

返信する

301 2020/03/25(水) 01:49:55 ID:giOB3H/qFE
トヨタ社員の契約数ゼロ
おつかれさん

返信する

303 2020/03/25(水) 02:14:44 ID:51GpiO2LCs
妄想悔し紛れ・・・

年間の国内新車販売台数に匹敵する500万台市場を指をくわえて眺めているわけがない。
だからこそホンダや日産も後を追随しているし国外メーカーもまた例外ではない。

返信する

304 2020/03/25(水) 07:22:10 ID:IfEr30wEKo
データが全てを表してる。
終わってる。

返信する

305 2020/03/25(水) 07:54:11 ID:IpLGvCvv7g
>>294
KINTO利用のデメリット書き込んで「叩き」とかw
安さだけ必死にコピペアピール?しといてデメリット書き込むと無意味な長文コピペ貼り付けるって意味わかんないな。

返信する

306 2020/03/25(水) 09:16:33 ID:51GpiO2LCs
もちろんサブスクをわざわざ立ち上げなくてもトヨタは圧倒的に売れている。
それでも、走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4、
そしてKINTO。車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い障壁だ。

返信する

308 2020/03/25(水) 09:41:27 ID:51GpiO2LCs
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けもなんと90万台市場!
そこに車両保険任意保険付きのKINTOで価格破壊を仕掛けたわけだよ。

返信する

309 2020/03/25(水) 11:36:15 ID:Ht/cRiVPzQ
若い子の保険料高いから無保険車が増えてるらしいしこれは歓迎だわ

返信する

310 2020/03/25(水) 12:50:18 ID:IZxkQWaJmI
>>308
その将来予測のリース市場は「自分の任意保険を使う」従来のリース市場だよ。
残念ながらキント型ではない。

キントは最初から最高等級の保険料金だから「価格破壊」と言いたいのだろうが
ユーザーから自分の保険等級を奪うという破壊も同時に行ってるので売れないんだよw

返信する

311 2020/03/25(水) 13:16:28 ID:51GpiO2LCs
>>310
KINTOは車両保険任意保険付きでも従来のカーリースより安いという意味での価格破壊。
これにより将来予測以上の市場を齎す可能性さえ持つ。

保険料も事故リスクも高い最初の3年〜9年をKINTOで乗り切れば安くなってから新規
スタートできる。
ちなみに、任意保険は等級を保持したまま中断することも可能だ。

返信する

312 2020/03/25(水) 13:41:44 ID:51GpiO2LCs
>>309
これは社会的意義があるね

返信する

313 2020/03/25(水) 13:46:02 ID:Fu4Qu6l8hw
事故リスク高い最初のうちは中古でしょ。

返信する

314 2020/03/25(水) 14:09:05 ID:MyrifHkJRI
自動車保険の等級割引が無いのは、KINTO利用をやめようと思ったとき、新たに契約する保険がバカ高く感じさせる為のトラップ。
一度KINTO使ったらやめられなくなる罠というか、まさにシ○ブだな。
車を初めて買う人を狙った蟻地獄みたいな狡い商売w

返信する

315 2020/03/25(水) 14:22:05 ID:51GpiO2LCs
むしろ逆で
保険料も事故リスクも高い若年期間をKINTOで乗り切れば
年齢的に安くなってから任意保険を新規スタートできる。
若者(弱者)救済だね。

返信する

316 2020/03/25(水) 14:32:54 ID:IfEr30wEKo
若者は車いらないから。
レンタカーかカーシェアでいいんだから。
ごく少数のどうしても必要な若者は、ボロい中古で車両保険無けりゃ安いもんだ。
全然関係のない話。

返信する

317 2020/03/25(水) 14:41:28 ID:51GpiO2LCs
>>316
たしかに、全然関係のない話。

返信する

318 2020/03/25(水) 15:31:25 ID:giOB3H/qFE
車両が盗まれたらどうなるんだろう?
保険発動でチャラからの別の車両が送られてくるのかな?

返信する

319 2020/03/25(水) 16:00:11 ID:xawy6AIt0M
>>318
全損事故や盗難の場合はKINTOに連絡、保険会社が後の処理を行う。
この場合は強制的に中途解約になる。
契約残金はKINTO指定のクレジット契約で支払いで、中途解約の追加精算金が加算される。
追加精算金は契約残り月数によって変動(月支払額×最大6か月)

返信する

320 2020/03/25(水) 16:23:33 ID:xawy6AIt0M
KINTOのエグさがわかったw
分割支払いマジックだなw
3年分割(36回)じゃなくて、6ヶ月毎の自動更新で、これは
(月支払い額×6)×6 になる。
これもしかして、金利結構取ってるな。
普通の36回均等にしてたら多分もっと安いんだなw

返信する

321 2020/03/25(水) 16:44:37 ID:c8ES//q0OU
>>320
これ以上安くしたら他が潰れるだろ

返信する

322 2020/03/25(水) 17:41:15 ID:giOB3H/qFE
なるほど。
トヨタを援護するわけじゃないけどこれって悪用されないのかな。
だとしてもトヨタは保険金が下りて損害なしか。
保険屋が泣くだけのシステムだねえ。

返信する

323 2020/03/25(水) 18:00:20 ID:lW782qogQ2
むしろ保険が儲けポイントなんじゃね
借り物の車と考えたらどうしても控えめになるから、大出費になるような人身事故は少なくて、軽い接触事故がほとんどとか

返信する

324 2020/03/25(水) 18:25:27 ID:b9ngxIQsSQ
なるほどレンタカーなんかの団体保険を上手く使ってるわけだ
考えたな

返信する

325 2020/03/25(水) 18:26:32 ID:giOB3H/qFE
俺は低額の借り物だと責任感が薄れて注意力が落ちるからこういうの向いてない。
車は一括購入。
保険は対人対物同乗者保証無制限の車両保険なし。
多少リスキーな条件だがおかげで22年間無事故。
保険料月2000円くらい。
俺はこれで満足。
でも盗難に遭ったら全力で悲しい笑

返信する

326 2020/03/25(水) 22:11:30 ID:JSF2A0JZC.
全損事故や盗難の事や中途解約の反論に使えるコピペ素材無くてヨタヲタ沈黙w

返信する

328 2020/03/25(水) 22:39:40 ID:51GpiO2LCs
もう5回も貼られているよ

>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

ここが理解されれば利用が進むだろうね。
つまり、等級不問・全損リスクなしの任意保険が付くトヨタの定額利用サービスKINTOの破壊力!

返信する

329 2020/03/25(水) 22:48:27 ID:JSF2A0JZC.
誤 聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約

正 全損事故や盗難の場合はKINTOに連絡、保険会社が後の処理を行う。
この場合は強制的に中途解約になる。
契約残金はKINTO指定のクレジット契約で支払いで、中途解約の追加精算金が加算される。
追加精算金は契約残り月数によって変動(月支払額×最大6か月)

返信する

330 2020/03/25(水) 22:55:25 ID:SLQpgsoAx2
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。

免許取りたての18歳が新車買うかよw
新車買えるような余裕があるならKINTOなんか相手にしないよw
18歳と50代が同じ保険料なら損だろw

返信する

331 2020/03/25(水) 23:02:00 ID:51GpiO2LCs
>免許取りたての18歳が新車買うかよw

免許取りたての18歳でも新車買えるのがKINTO!

>18歳と50代が同じ保険料なら損だろw

いや、一番損なのは事故を起こさない慎重な18歳だね。
そんな損がないのがKINTO!

返信する

332 2020/03/25(水) 23:06:53 ID:JSF2A0JZC.
>「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

(事故後の中途解約で発生した残債+解約清算金)+新たに契約した車の支払い額=結構な金額

考えないと「こんなはずではっ!?」になる。

返信する

333 2020/03/25(水) 23:15:30 ID:51GpiO2LCs
>>332
正直、全損でそのくらいのペナルティはあったほうがいいのでは とも思うが

>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

小沢コージがわざわざこう書くということはそうなんだろうね。太っ腹過ぎるねKINTO。

返信する

334 2020/03/25(水) 23:18:50 ID:JSF2A0JZC.
>>333
KINTOサイトの説明より小沢コージの記事を信じるって、お前どんだけポンコツ脳なんだよw

返信する

335 2020/03/25(水) 23:26:24 ID:51GpiO2LCs
>>334
それならそのほうがいいと思う。
KINTOサイトの説明をリンクしてくれないかな?

carviewにも訂正を要請しておいてほしい。

返信する

336 2020/03/25(水) 23:47:19 ID:IZxkQWaJmI
>>331
> 免許取りたての18歳でも新車買えるのがKINTO!

買えてないじゃん
借りてるだけ

> いや、一番損なのは事故を起こさない慎重な18歳だね

自分の保険等級が上がるでしょ。
そもそも無事故を一番損とか言い出してもう価値観とか無茶苦茶
嘘をついてまで何がしたいの?この人

返信する

337 2020/03/25(水) 23:52:13 ID:JSF2A0JZC.
>>335
知るか、俺の役目じゃねぇw

返信する

338 2020/03/25(水) 23:57:11 ID:51GpiO2LCs
>>336
たしかに
免許取りたての18歳でも新車に乗れるのがKINTO!に訂正

いや、やはり一番損なのは事故を起こさない慎重な18歳だよ。
18歳というだけで高い保険料を設定されているのだから。
そんな損がないのがKINTO!

返信する

339 2020/03/25(水) 23:59:21 ID:51GpiO2LCs
>>337
ソースが無いと

>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

ということになっちゃうよ。

返信する

340 2020/03/26(木) 00:05:23 ID:FnJBdcg5gk
>>339
別に俺は困らないからなw

KINTOに関する全てがわかるサイトw
https://kinto-jp.com/

利用規約を全文熟読しろよ

返信する

341 2020/03/26(木) 00:06:22 ID:3Su72VGPuE
>>338
保険の性質上「高い」「損」というのは成立しない。
リスクヘッジしてるのだからリスクの度合いに応じて保険料が変動してるだけ。
だから無事故を続ければ保険料が下がって行くのであって、18歳で無事故なら一番お得。
さらに自分で任意保険を契約する場合、車両保険をつけるつけないや、運転手制限等の条件を選択して保険料をある程度変えられる。
その画像の保険料の条件は相当盛ってるだろう。

で、Kintoで全損事故の場合、車両修理代金や廃車処理費用は保険で賄えるのは知ってるが
この場合契約はどうなるのだ?
全く同じ新車が用意されてペナルティー料金もかからずに契約続行なのか?
謳われてるのは「事故をしても保険は心配ない」事ばかりで、肝心の「Kintoの契約」がどうなるのかが見当たらないが?

返信する

342 2020/03/26(木) 00:13:24 ID:0HkGr8WA92
>>340
>全損事故、または盗難の場合は、どうすればよいですか?
>全損事故または盗難の場合、ご契約は中途解約となりますが、KINTOサービスに含まれる自動車保険(任意保険)で対応させていただきます。

としか書いてないね。
やはり、更に踏み込んだ小沢コージの

>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

でいいのではないかな

返信する

343 2020/03/26(木) 00:16:49 ID:0HkGr8WA92
>>341
>18歳と50代が同じ保険料なら損だろw

に対して
一番損なのは事故を起こさない慎重な18歳だよ。
と書いたのだよ。
18歳というだけで高い保険料を設定されているのだから。

そんな損がないのがKINTO!

返信する

344 2020/03/26(木) 00:27:01 ID:3Su72VGPuE
>>340
サンクス

第3条(保証債務の履行)の?に著しい事故記載があり
これが契約の履行不可要件に該当するので
全損事故とか起こしたら契約が途中解約の扱いだな。
その場合
残りの契約期間によって違約金(早期終了に伴う追加精算金)が発生し
さらに車の破損度合いに応じて減点方式で特別追加精算金額発生するな。
これが具体的に幾らになるかは明記されていないが
減点が100点を超過した場合1点当たり1000円とある。
全損事故の場合はいくらになるか不明。
全損でなくとも事故修理は減点対象なので一応無事に契約終了となっても最後に精算金が課される事になるな。

ようするに任意保険の心配はなくとも、Kintoの契約に対して追加精算金が発生するという事なので
Kimtoに対する任意保険が必要だなww

返信する

346 2020/03/26(木) 00:37:21 ID:3Su72VGPuE
えーと19条に原状回復条項があるので
全損事故とか使用不能な状態だと車両の買い取り価格ぐらいの減点がなされそうだな。

返信する

347 2020/03/26(木) 00:38:30 ID:0HkGr8WA92
>全損事故または盗難の場合、ご契約は中途解約となりますが、KINTOサービスに含まれる自動車保険(任意保険)で対応させていただきます。

通常の中途解約とは違い、保険でカバーできるということだよね。

返信する

348 2020/03/26(木) 00:42:48 ID:3Su72VGPuE
>>347
第3条に事故が含まれてるから
事故で契約の続行が困難な場合は契約解除の規約に則る。

事故とかトラブルそのものの事象には保険で対応するが、その事とKintoの本契約の債務履行は別件って事だよ。

返信する

349 2020/03/26(木) 00:47:38 ID:0HkGr8WA92
そこを更に踏み込んで聞いたのが小沢コージ

>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

返信する

350 2020/03/26(木) 00:50:20 ID:3Su72VGPuE
まとめると

Kinto契約を締結すれば、間違いなく3年間一定のお金を頂きます。
途中で解約したら精算金が発生します。
三年後に間違いなく車を返して下さい。
その際にこちらが認めた車両条件以内の状態で返して下さい。
その条件に満たない場合、各項目減点して行き、1点につき1000円お支払い下さい。
この減点方式により契約終了時の現状回復とします。

というところかな。
自分で車買って自分で保険払った方が良いねww

返信する

351 2020/03/26(木) 00:52:44 ID:.LtQLZwwQQ
>>347
>通常の中途解約とは違い、保険でカバーできるということだよね。

中途解約の精算金を保険会社が出してくれるってことか?

返信する

352 2020/03/26(木) 00:54:24 ID:3Su72VGPuE
>>349
それ間違ってるね。
少なくとも>>340の利用規約には書いていないし
全損どころかちょっとした修理でも減点の対象なので契約終了時に特別精算金が発生する。

「任意保険に関する追加料金が無い」という言い回し、という逃げ道を残した記事だねw
Kintoの契約に対して精算金が発生する事を書いていない。

返信する

353 2020/03/26(木) 00:56:45 ID:0HkGr8WA92
>>351
「追加料金一切なし」とは、そういうことだね。

>等級不問・全損リスクなしの任意保険が付くトヨタの定額利用サービスKINTOの破壊力!

返信する

354 2020/03/26(木) 01:04:39 ID:3Su72VGPuE
「追加料金」は発生しませんが「精算金」と「特別精算金」が発生する場合がありますw

「料金」とはサービスに対する対価で
「精算金」とは契約の履行を補填するもの

いやー、法学部出てて良かった

返信する

355 2020/03/26(木) 01:11:45 ID:0HkGr8WA92
つまり保険が機能する「事故」の場合は「追加料金一切なし」

>等級不問・全損リスクなしの任意保険が付くトヨタの定額利用サービスKINTOの破壊力!

たしかに  >その保険内容がハンパない。

返信する

356 2020/03/26(木) 01:18:05 ID:3Su72VGPuE
>>355
しかし契約終了時に精算金が発生するけどね。
契約の終了とは、途中解約も契約の終了時。

で、保険の内容は至って普通w
普通の任意保険であればカバーする内容。

ま、車はこういうサービス向いてないね。
事故というリスクがあるから。
「追加料金一切無し!」と言って営業して後で揉める元だわ。
精算金が発生するんだけど「それは料金ではありませんから!」ってw

返信する

357 2020/03/26(木) 01:23:22 ID:0HkGr8WA92
ところが!

事故の場合は「追加料金一切なし」で >KINTOサービスに含まれる自動車保険(任意保険)で対応させていただきます。と!

まさに>全損リスクなし >保険内容がハンパない。

返信する

358 2020/03/26(木) 01:30:16 ID:R/CHe6s2Lo
あーあ

返信する

359 2020/03/26(木) 01:34:26 ID:0HkGr8WA92
要するに
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けもなんと90万台市場!
そこに車両保険任意保険付きのKINTOで価格破壊を仕掛けたわけだよ。

返信する

360 2020/03/26(木) 01:50:34 ID:.LtQLZwwQQ
事故で全損の場合、過失割合が0でも10でも精算金は同じなのか?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:210 KB 有効レス数:501 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:KINTOって、どうなん?

レス投稿