レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

KINTOって、どうなん?


▼ページ最下部
001 2020/03/11(水) 23:21:42 ID:1d4UmdtpXM
諸経費コミコミって言ってるけど、ガソリン代は別だよな?

返信する

※省略されてます すべて表示...
133 2020/03/15(日) 20:44:08 ID:Rf9f6hHQVc
>>128
お前バカなんか?
誰が事故で等級減ること考えて車買うんだよ。
保険というのは、万が一事故った時でも安心の為にその対価を払うんだよ。
んで事故する前提で話をしたりして典型的な詐欺論法じゃねーか。
その説明で毎月4万以上レンタルに金出すやつ居ると思うのか?
マジで頭大丈夫か?

返信する

134 2020/03/15(日) 20:47:51 ID:3HDFuhr45g
普通は事故なんか起きない。
だから時間の経過とともに等級が上がるのが当然。
保険は万が一のためのリスクヘッジでしかない。

返信する

135 2020/03/15(日) 20:48:11 ID:Rf9f6hHQVc
あれ?
またレス消して同じこと書いてる。
もうダメだなコイツ。

返信する

136 2020/03/15(日) 20:49:25 ID:Ua6fWzJabU
>>133
実際に事故リスクが最も高いのだからメリットは
大きい。
任意保険料だけで月額3万円もかかることを思えば
4万円で新車に乗れるのだからやはり救世主だね。

返信する

137 2020/03/15(日) 21:13:36 ID:3HDFuhr45g
まあトヨタの本当の狙いは、3年ごとに新車を販売したいってことなんだろうが、
そもそも3年ごとに新車に買い替える客がそんなにいるわけない。
最初から期間設定と月額支払額に無理がある。

返信する

138 2020/03/15(日) 21:19:59 ID:Ua6fWzJabU
というかやはりトヨタは以前から
若年層が新車を買えない状況に危機感を持っている。
走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4。そしてKINTO。
車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い
障壁だ。

返信する

139 2020/03/15(日) 21:31:05 ID:3HDFuhr45g
プリウスごときを3年間借りるのに月5万も払わないってw
この価格感がすでにずれている。
保険がどうとか関係ないから。

返信する

140 2020/03/15(日) 21:35:03 ID:HCmpFo08.I
>>138
そう、高いんだよ
KINTOも高いの
得かどうかじゃなくて、高いの
それが余裕で出せる奴なら、スッキリ自分のものにしてるわという話

返信する

141 2020/03/15(日) 21:36:31 ID:Ua6fWzJabU
いや、18歳でも月5万円で車両保険までついた新車のプリウスに乗れるというのは画期的

返信する

142 2020/03/15(日) 21:43:12 ID:3HDFuhr45g
>>141
おまえマジでバカだろ。
18歳が月5万も車だけに支出できると思うか?
そもそもプリウス5万が安いか高いかの話じゃなく、
5万円の現金が高いか安いかの話だ。
ターゲット層にとって支払い余力があるかどうかってことだ。
KINTOの設定月額を払える所得があるならKINTOなんか使わないんだよ。

要するにKINTOの市場=客はいないってことだ。

返信する

143 2020/03/15(日) 21:45:27 ID:Ua6fWzJabU
任意保険料だけで月額3万円もかかることを思えば
4万円から新車に乗れるのだからやはり救世主だね。

返信する

144 2020/03/15(日) 21:46:36 ID:HCmpFo08.I
ターゲットが明確なんだけど、なんだか逆にターゲットずれまくりというかなんというか・・・
若者狙いはわかるけど、金がないんだよ
フランスで小型EVが普及してるってニュースあったけど、そういうの作って売り出す方があってるんじゃねえの
それなりに金持ってる層はこんなもんに頼らないから、そう、ミスマッチ

返信する

145 2020/03/15(日) 21:52:50 ID:NTRc0Ynguo
ID:Ua6fWzJabU
こいつはコピペだけでレスしてる。
相手にするだけ無駄。

返信する

146 2020/03/15(日) 21:53:42 ID:Ua6fWzJabU
>>144
もちろん手強いチャレンジではあることは承知の上だろう。
小型EVなどではなく若いうちは走る楽しさを強調したヤリスやライズに乗って欲しいのだよ。
それが豊田氏の本音だろう。

返信する

147 2020/03/16(月) 01:18:29 ID:ELnhBel92k
KINTOのターゲット層

返信する

148 2020/03/16(月) 01:32:55 ID:5fd53t2sK6
KINTOは若年層や2台目需要に最適。

返信する

149 2020/03/16(月) 07:44:21 ID:qxtfBb.Q5k
CMの決めセリフが「むしろ『アリ!』」だからね。
『安い』と言えないみたいだから、金銭的な利点はないんだろうね。

返信する

150 2020/03/16(月) 09:28:22 ID:5fd53t2sK6
任意保険料だけで月額3万円もかかるような人にとっては
4万円から新車に乗れるのだから
金銭的な利点が「あり!」ということだね。

返信する

151 2020/03/16(月) 13:21:34 ID:2f66suUg72
任意保険、月3万もかからない人は?

返信する

152 2020/03/16(月) 14:19:26 ID:nuEOoCoabY
これ、リース屋潰れるレベルだぞ

返信する

153 2020/03/16(月) 15:41:29 ID:d7g/X0H5i2
155 2020/03/16(月) 16:54:05 ID:9hMl5Raz1Y
まずトヨタ社員の理解が得られてないみたいですが

返信する

156 2020/03/16(月) 16:59:15 ID:5fd53t2sK6
>>152
たしかに。
任意保険の付いていないオリックスと同額くらい?

返信する

157 2020/03/16(月) 17:06:03 ID:UjuLi9ncnE
50代の新車BMW乗りだけど
任意保険なんか車両つけても
月5,000円程だけど。

プリウス如きに月5万はないわ。

返信する

158 2020/03/16(月) 17:13:16 ID:5fd53t2sK6
だが、任意保険料だけで月額3万円もかかる者からみれば
4万円から新車に乗れるのだからやはり救世主だね。

弱者、そう若者救済だね。

返信する

159 2020/03/16(月) 19:01:09 ID:ua1O1J/y6k
これ3年ごとに車を買い替えろってことで結果的に割高。
しかも買ってるのではなく、実際は借りてるだけ。
自分のものではない。
3年ごとに新車をレンタルしろってこと。
それでも3年ごとの生産台数を確保できるって見通しだったんだろうが、
そこまで消費者は付き合うつもりはないw

返信する

161 2020/03/16(月) 19:09:46 ID:2/s5how27Q
コピペでレス数増やしてるヨタオタ必死

返信する

162 2020/03/16(月) 19:41:25 ID:ELnhBel92k
KINTOがバカ売れしてるらしい

返信する

163 2020/03/16(月) 20:32:43 ID:5fd53t2sK6
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けも90万台市場
とのことなので充分「アリ」なのでしょう。

返信する

164 2020/03/16(月) 21:01:02 ID:d7g/X0H5i2
販売会社がどう扱っていいのか分からんようなサービス始めるなよ
https://news.livedoor.com/article/detail/17581316...

返信する

165 2020/03/16(月) 21:14:53 ID:5fd53t2sK6
任意保険が付いたお得なカーリース
ということが理解されれば既存のリースを食っちゃいそうだね
https://bestcarweb.jp/news/12879...

返信する

166 2020/03/18(水) 20:24:00 ID:sYvt0ifbrw
若年層が続々とKINTO契約してるらしい。

返信する

167 2020/03/18(水) 20:51:58 ID:RBnoxcbFRQ
2019年2月〜11月までのKINTO契約件数、951件。
おーい大丈夫か?w

返信する

168 2020/03/18(水) 20:55:15 ID:tnsKyFevfc
>>167
11月以降のライズとヤリスが本命なんじゃないか

返信する

169 2020/03/18(水) 20:59:32 ID:RBnoxcbFRQ
>>168
焼け石に水だろ。
全国約6000店舗あって10ヶ月で961件じゃお話にならんよ。

返信する

170 2020/03/18(水) 21:06:28 ID:RBnoxcbFRQ
Web契約が約6割か。
ライズのヒット合わせてもまだ1000件厳しいんだと。
んで、例の受注停止だもんな。

返信する

171 2020/03/18(水) 21:07:42 ID:hhoK4/E/BI
車両保険まで付いたお得なカーリース ということが周知されれば
とりあえずは既存のリースを食っちゃいそうだね。

返信する

172 2020/03/18(水) 21:28:27 ID:RBnoxcbFRQ
売り手側からみたら全然うまみ無い商売か。
販売粗利から利益率が店頭で2%、webで4%KINTOに持っていかれるんじゃ店舗も積極的に勧められんわな。
車の粗利って2割くらいって聞いたぞ。

返信する

173 2020/03/18(水) 21:47:35 ID:hhoK4/E/BI
もちろんサブスクをわざわざ立ち上げなくてもトヨタはよく売れている。
それでも、走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4、
そしてKINTO。車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い
障壁だ。

返信する

174 2020/03/19(木) 07:15:12 ID:v6kQk3oL6Q
うちの爺ちゃんが老人会に行ったらみんなKINTOの話をしてたって

返信する

175 2020/03/19(木) 07:21:17 ID:5OqeP0whKI
>>173
>ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料

一年の間違いだろ

返信する

176 2020/03/19(木) 08:59:15 ID:hCA.L8du3k
一台目の契約の間に事故しても「保険等級変わんねーワーイ」
んで、契約終了後の残債を車両下取り額で相殺するんだろうけど、事故車で査定下がるから相殺しても残債あるよな。
次の車を契約するとしたら、その車の支払い額に残債が乗っかるんだよな?
事故しなければいいけど、事故したら2台目以降は意外と高く付きそうな気がするんだけど。

返信する

177 2020/03/19(木) 09:20:52 ID:FVTp1kVzzE
>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

ここが理解されれば利用が進むだろうね。

返信する

178 2020/03/19(木) 11:34:37 ID:z1Nw6MXSRk
個人の責任で車両購入、個人の責任で保険加入ってのをやってるより
月額料だけでトヨタの責任で車に乗れるのは魅力かも。
事故っても誰か轢き殺してもトヨタの責任で保険でチャラ。
無責任で車乗り回したい人にはいいサービスだと思う。
事故に見せかけた暗殺がしたけりゃKINTOでやればいい。
ドライバーに何らかの責任を負わせた時点でこのサービスモデルは終了。

返信する

179 2020/03/19(木) 11:54:18 ID:FVTp1kVzzE
>>178
もちろん事故の責任はドライバーにあり保険によって軽減されるものではない。
任意保険の充実によって救済されるのは被害者だよ。
実際、無保険事故で悲惨な目に遭っている被害者は多い。

返信する

180 2020/03/21(土) 11:46:28 ID:GeW3D/OLoc
KINTOの利用を考えたけどやめた人は、割高になる部分に気がついてる。
このスレでも幾つか指摘されてるのも、さほど間違ってないって事だ。

返信する

181 2020/03/21(土) 16:28:36 ID:gUSuWj0ptA
若年層や増車に最適だね。

返信する

182 2020/03/22(日) 14:04:39 ID:OnxOhAKyJ.
KINTOの走行距離制限
月間走行距離(1,500km)×ご利用月数となります。3年満了時で54,000kmとなります。 ご利用月数合計で超過した場合に、トヨタ車では1kmあたり10円、レクサス車は1kmあたり20円を追加でお支払いいただきます。(月ごとの走行距離での超過分合計ではありません)

追加額は大した事無いけど、距離走る人に向いてないんだね。
ちゃんと調べたほうがいい。

返信する

183 2020/03/22(日) 14:28:46 ID:q0Z2mN4ljY
5万キロ走れりゃ充分だろ

返信する

184 2020/03/22(日) 15:02:46 ID:04.3U8RXW2
追加料金とるなら定額サービス違うやん

返信する

185 2020/03/22(日) 15:11:20 ID:Kv6cKTjXJk
定額サービスにも
超過料金はある。

返信する

186 2020/03/22(日) 15:23:15 ID:WCg/sFtz9s
>>183
俺は免許取って最初の車は3年で6万km超えた。
というか1年目で峠仕様にしちゃったから、その当時にKINTOあっても使わなかったというか、使えなかったな。
使う人によって走行距離なんか変わるもんだ。
遠距離帰省や車で旅行いく人も距離伸びるな。

返信する

187 2020/03/22(日) 16:40:31 ID:q0Z2mN4ljY
>>186
そんな奴は使わなきゃいいだけの話だろ

返信する

188 2020/03/22(日) 17:04:21 ID:WCg/sFtz9s
>>187
「充分だろ」って決まり事のように言ってたから、そうじゃない人もいるって事言っただけだ。
奴呼ばわりされる筋合いはないんだが。

返信する

189 2020/03/22(日) 21:23:25 ID:0X7AQLsDHs
自動車保険は育てていくものっていう意識がある人は使わない。

返信する

190 2020/03/22(日) 21:33:07 ID:Kv6cKTjXJk
逆に、
保険料も事故リスクも高い最初の3年〜6年をKINTOで乗り切れば
安くなってから新規スタートできる。

返信する

191 2020/03/23(月) 00:02:29 ID:S0tau.kLko
だったらトヨタ社員の契約件数公開して証明してほしい

返信する

192 2020/03/23(月) 00:13:30 ID:okNstzSlAc
任意保険が付いたお得なカーリース
ということが理解されれば
とりあえず既存のリースは食っちゃいそうだね

返信する

193 2020/03/23(月) 01:35:26 ID:dY.Su4UNBQ
現実はとことん不調
何が原因なのかわかってないのかと
理解されればって、そこまで馬鹿じゃない
認知されてるかって言い換えるなら、CMバンバン流してるし
もう金額的には得ではないと判断を下されてるんだよ

せめて、納期がめちゃ早とかのメリットがあったら人気出るんじゃねえの

返信する

195 2020/03/23(月) 01:47:25 ID:okNstzSlAc
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けも90万台市場
とのことなので、むしろ「アリ!」なのでしょう。

返信する

196 2020/03/23(月) 05:56:49 ID:74keDW/xbk
6か月毎に更新の3年契約のレンタカーだな。
金が無い車に興味がない車音痴が使うシステムだ。
事故起こせば支払いが高くつく罠にはまって、契約更新という名の乗り替え
しないと払いきれなくなる。
カードローンの自転車操業に近いなw

返信する

197 2020/03/23(月) 09:23:18 ID:okNstzSlAc
>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

ここが理解されれば利用が進むだろうね。

返信する

198 2020/03/23(月) 12:43:38 ID:cfXbhXetW6
まわりの奴らはみんなKINTOの話題で盛り上がってる。
続々と契約する流れ。
たぶん間もなく日本中で爆発的な流行が起こる。

返信する

199 2020/03/23(月) 12:53:51 ID:PsVVDhKJns
ま、トヨタも時々大失敗はするw
サブスクとは言えないのにサブスクと名乗るからこうなる
このスレ見ても肝心な車の話は皆無で保険の話ばっかりw
だから根本的に間違ってる
そもそも保険と言うのはリスクヘッジで金払うものであり、自分が事故ればその分条件が悪くなるのはあたりまえだし誰でも納得のもの。
保険の金額を抑えたいのであれば車両保険をつけないとか、等級入れ替えとか駆使して色々考える事は別にあるもの。
自分の等級を放棄して安く抑えるという考えは殆どの人が考えていないだろうよw

返信する

200 2020/03/23(月) 13:11:48 ID:okNstzSlAc
もちろんサブスクをわざわざ立ち上げなくてもトヨタは圧倒的に売れている。
それでも、走る楽しさを強調したヤリス、ライズ、カローラ、RAV4、
そしてKINTO。車離れの若年層への訴求努力は称賛に価する。
ヴィッツクラスで月額3万円の任意保険料は今の若者にはあまりにも高い
障壁だ。

返信する

201 2020/03/23(月) 17:24:34 ID:V01QigS/Pw
デメリットのコメント書き込むと長文コピペするヨタヲタがいるな。
ま、いいけどねw

返信する

202 2020/03/23(月) 17:36:18 ID:okNstzSlAc
日産自動車は2020年3月、クルマを定額で利用できるサブスクリプションサービス「NISSAN ClickMobi(クリックモビ)」
を開始した。国内自動車メーカーではトヨタ、ホンダに次ぐ導入で、クルマの所有・利用方法の選択肢がまた一つ広がった。
https://jidounten-lab.com/u_nissan-click-mob...

返信する

203 2020/03/23(月) 17:49:20 ID:YhxLahjAc.
本来のサブスク概念でいくならメーカーでなくトヨタレンタカーがやるべきこと。
定額払えば借り放題って。

返信する

204 2020/03/23(月) 18:17:40 ID:okNstzSlAc
>>203
もちろんメーカーが直接やっているわけではない。

返信する

205 2020/03/23(月) 18:43:25 ID:YhxLahjAc.
>>204
それを詭弁という。

返信する

207 2020/03/23(月) 18:56:48 ID:g7W21VbNPk
普通の銀行系マイカーローンで300万円借り入れで
頭金無し5年均等払いなら約58000円/月
任意保険は初契約なら高いけど更新ごとに等級割引で掛け金下がっていくし、免責額の設定うまくやれば掛け金も減る。
長い目で見たらこっちの方が結果的に安いと思うけどね。

俺の周りは二回目の車検前に乗り換える人結構いるんだよな。
そもそも車って金かかる物なんだよ。
安上がりに済まそうと思うと何かしらが犠牲になってる。
KINTOの場合は、自分の物にならないし3年しか乗れない、制限事項の多さと返却時の現状復帰は店舗側が行った後に請求。
それでいいならいいけど、これは車好きの人は使わないだろうな。

返信する

208 2020/03/23(月) 19:03:55 ID:okNstzSlAc
もちろん詭弁ではない。
トヨタファイナンシャルサービスと住友商事、住友三井オートサービス、三井住友フィナンシャルグループ
の出資で設立された株式会社KINTOによって運営されている。

返信する

209 2020/03/23(月) 19:12:12 ID:okNstzSlAc
>>207
>頭金無し5年均等払いなら約58000円/月

これに月額3万円の任意保険料がかかるとなると
やはり若者にはあまりにも高い障壁だね。

返信する

210 2020/03/23(月) 19:25:25 ID:YhxLahjAc.
>>208
それを詭弁という。
トヨタの意向ではじめ、委託してるだけ。
なんのことはない。
3年毎に新車販売=生産を確保したいだけ。
だから4年目以降、そのまま乗り続けられない。
別の新車に変えなくてはならない。

そもそもサブスクでもなんでもない。

返信する

211 2020/03/23(月) 19:26:10 ID:YF7YRcVJJY
それ、車を自分の所有物にするってことだろ
だから売却ができる
それと、月額3万の保険て、どんだけぼったくられてんのよw
18歳の例ってことか?
23歳の例で月額1万なのに
https://kuru-ma.com/fit_hoken...

返信する

212 2020/03/23(月) 19:28:23 ID:YhxLahjAc.
>>207
>任意保険は初契約なら高いけど更新ごとに等級割引で掛け金下がっていくし、免責額の設定うまくやれば掛け金も減る。

その通りで、逆に言うと下手にKINTOなんか契約すると、
保険等級を下げることができなくなる。
要するに他社のクルマを買いにくくなるってこと。
トヨタが囲い込みしようとしてるのバレバレ。

返信する

213 2020/03/23(月) 19:30:38 ID:okNstzSlAc
日産のサブスクにはその任意保険さえ含まれていない
https://www.netdenjd.com/articles/-/22977...

返信する

214 2020/03/23(月) 19:31:59 ID:YF7YRcVJJY
保険料の高い20前後の若い奴は普通は中古だろ
どうせぶつけるしw
もちろん車両保険なしで
それで等級上げて、多少貯金出来たところで新車に行くべき

返信する

215 2020/03/23(月) 19:36:08 ID:okNstzSlAc
現実に任意保険の付いていないカーリース需要があるのだから仕方がない。
任意保険が付いたお得なカーリースということが理解されれば
とりあえず既存のリースは食っちゃいそうだね。

返信する

216 2020/03/23(月) 19:44:14 ID:YhxLahjAc.
サブスクもどきしかり、カーリースしかり、
借りるだけにこんだけの月額払ってまで車を手元に置きたいって若者はいない。
クルマ好きの若者なら中古で安く買って乗り倒すでしょ。
3年間貸してるだけだけで、車の生産台数は確保したいって
供給者側の都合で無理くり作った企画でしかない。

返信する

217 2020/03/23(月) 19:46:46 ID:okNstzSlAc
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けも90万台市場
とのことなので、「むしろ、アリ!」なのでしょう。

返信する

218 2020/03/23(月) 19:57:40 ID:PTJz8la75E
任意保険は20等級だし近くにコスモのスタンドあるのでコスモMyカーリースの方が美味しそう。

返信する

219 2020/03/23(月) 20:12:18 ID:okNstzSlAc
>>218
任意保険付いていないのに、KINTOより1万円以上高いような・・・

返信する

220 2020/03/23(月) 20:12:52 ID:g7W21VbNPk
こういう言い方はあまり良く思われないけど、言うかw
車って買ってしまえば動産で資産なんだよ。
所有物だから売ればお金になる。
リースや長期レンタルは所有物じゃないから資産にならない。
「何か」有ったときは所有物だと何かと融通が効く。
見方変えれば買った方が断然得だと思う。

返信する

221 2020/03/23(月) 20:17:56 ID:okNstzSlAc
現実に任意保険の付いていないカーリース需要があるのだから仕方がない。
任意保険が付いたお得なカーリースということが理解されれば
とりあえず既存のリースは食っちゃいそうだね。

返信する

222 2020/03/23(月) 20:20:55 ID:YhxLahjAc.
じゃあKINTOはカーリース市場内でのシェアってことで。
若者はカーリースしてまで新車を欲しくない。
なら時間借りで十分。

返信する

223 2020/03/23(月) 20:21:44 ID:g7W21VbNPk
>>221
お前はコピペの組み合わせで投稿してるな。
言いたいことあれば自分の言葉で投稿しろよw

返信する

224 2020/03/23(月) 20:24:14 ID:g7W21VbNPk
KINTO開始から10ヶ月で契約921件だもんな。
先が見えてないか?w

返信する

225 2020/03/23(月) 20:27:10 ID:okNstzSlAc
>>222
カーリースは近い将来500万台市場、個人向けも90万台市場!
とのことなので、「むしろ、アリ!」なのでしょう。

返信する

226 2020/03/23(月) 22:04:43 ID:PTJz8la75E
任意保険を強制されるKINTO

返信する

227 2020/03/23(月) 22:22:03 ID:okNstzSlAc
一般のカーリースより料金が安く、おまけに
車両保険付き任意保険まで付いてきちゃう。

返信する

228 2020/03/23(月) 23:18:29 ID:5yZZ2duYPE
レンタカー等でも対人補償は無制限で
対物も無制限とか3000万、車両保険も免責10万円以上の保険とか普通についてるだろ。

リースを選ぶ場合は法人とかなのでどうせ自分とこで保険付いてる。

一時的なレンタルでも一定期間のリースでももうすでに完成されたシステムを持ってるので
キントがそこに入り込むだけのメリットがいくら聞いても見つからない。

免許取立ての情弱を騙すぐらいしか見えてこないw

返信する

229 2020/03/23(月) 23:25:14 ID:PsVVDhKJns
そもそもこのキントは誰を顧客として設定してるのか見えない。
若い奴がリースで車なんか借りんだろ。月に4万円以上払って。
自分のものになるから高い金でも負担するんだよ。
キントの4万円よりも自分の所有物になる8万円を払うんだわ。
それも今ではまだマシで
今は車をそもそも選択肢に入れていないから。
必要な時だけ借りれば良いってぐらい。
定額で毎月車借りるアホなんかおらん。

返信する

230 2020/03/23(月) 23:34:06 ID:okNstzSlAc
現実に個人向けカーリースも無視できない市場(年間新車販売TOP3を
合わせたくらいの台数)になっている。
そこに車両保険任意保険付きのKINTOで価格破壊を仕掛けたわけだね。

返信する

231 2020/03/23(月) 23:44:53 ID:PsVVDhKJns
>>230
>現実に個人向けカーリースも無視できない市場(年間新車販売TOP3を
合わせたくらいの台数)

ほとんど法人だろw
法人がキントなんて借りるかよ。
任意保険ついてくる事が逆に邪魔なんだから。

返信する

232 2020/03/23(月) 23:45:49 ID:PTJz8la75E
半年くらい前にネッツ店で嫁用の新車検討してて購入とリースで比較したいと言ったら、
今はリース扱ってなくて残価設定ローンという仕組みがあるんですよと言われた。
結局普通のローンで買ったけど。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:210 KB 有効レス数:501 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:KINTOって、どうなん?

レス投稿