レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

KINTOって、どうなん?


▼ページ最下部
001 2020/03/11(水) 23:21:42 ID:1d4UmdtpXM
諸経費コミコミって言ってるけど、ガソリン代は別だよな?

返信する

002 2020/03/11(水) 23:29:59 ID:rVPSY5vhR2
保険の高い若いやつにはいいんじゃない

返信する

003 2020/03/11(水) 23:34:07 ID:iXOuLmmEvE
キントー
は滋賀県彦根市小泉町に本社を置く、生活用品・家具などの輸入・販売の会社。設立: 1972年1月
http://www.kinto.co.jp/

返信する

004 2020/03/11(水) 23:57:17 ID:3aKkjv0mz.
ただのリース

返信する

005 2020/03/12(木) 00:05:13 ID:vMSZ5aljLI
保険込みで一瞬安いと思っちゃうけど保険等級上がって行かないからめっちゃ損w

返信する

006 2020/03/12(木) 00:13:06 ID:OgMetpfGw2
駐車場代も含めてくれたら速攻で申し込む。

返信する

007 2020/03/12(木) 00:24:38 ID:FhLwLDv4VA
三年ごとに乗り換えるのならお得らしい。
長く乗り続けると損するらしい。最近のライブドアニュースでみた。

返信する

008 2020/03/12(木) 00:34:44 ID:vMSZ5aljLI
>>6
佐賀県の田舎と東京都内で金額の桁が違うからそれは無理w
いずれにせよ「込み込み価格」って一番高くつくのよね。
特にこのKINTOは任意保険の扱いに注意が必要で、免取り立ての若い人が利用するといつまで経っても保険等級が上がらないし(保険の契約者がKINTO社なので)
今まで普通に車を購入して自分で任意保険を払って等級を上げてきた人の場合は保険会社に「保険の中断」を申し出て「中断証明書」を発行してもらっておかないとせっかく上げた等級がチャラになるという地雷システム。
保険会社やその契約内容によっては中断ができない場合もあるので注意が必要。
結局長く使うのであれば任意保険の等級は自分のものにしておく方が何かと自由度があるし、条件によっては親の保険に附帯させる形で保険等級を安くする手段だってある。
こういったサブスクサービスはアップルミュージック等のデジタルデバイス系の数百円〜数千円の価格帯に向いてるサービスで、車の様に毎月数万円の利用料金になる価格帯では向かない。
そこに任意保険の等級問題も絡むし、日常の足に使う車では損しかしない。
期間限定で一台借りるとかって使い方ぐらいしかないでしょね。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:210 KB 有効レス数:501 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:KINTOって、どうなん?

レス投稿