レス数が 500 を超えています。残念ながら全部は表示しません。

KINTOって、どうなん?


▼ページ最下部
001 2020/03/11(水) 23:21:42 ID:1d4UmdtpXM
諸経費コミコミって言ってるけど、ガソリン代は別だよな?

返信する

002 2020/03/11(水) 23:29:59 ID:rVPSY5vhR2
保険の高い若いやつにはいいんじゃない

返信する

003 2020/03/11(水) 23:34:07 ID:iXOuLmmEvE
キントー
は滋賀県彦根市小泉町に本社を置く、生活用品・家具などの輸入・販売の会社。設立: 1972年1月
http://www.kinto.co.jp/

返信する

004 2020/03/11(水) 23:57:17 ID:3aKkjv0mz.
ただのリース

返信する

005 2020/03/12(木) 00:05:13 ID:vMSZ5aljLI
保険込みで一瞬安いと思っちゃうけど保険等級上がって行かないからめっちゃ損w

返信する

006 2020/03/12(木) 00:13:06 ID:OgMetpfGw2
駐車場代も含めてくれたら速攻で申し込む。

返信する

007 2020/03/12(木) 00:24:38 ID:FhLwLDv4VA
三年ごとに乗り換えるのならお得らしい。
長く乗り続けると損するらしい。最近のライブドアニュースでみた。

返信する

008 2020/03/12(木) 00:34:44 ID:vMSZ5aljLI
>>6
佐賀県の田舎と東京都内で金額の桁が違うからそれは無理w
いずれにせよ「込み込み価格」って一番高くつくのよね。
特にこのKINTOは任意保険の扱いに注意が必要で、免取り立ての若い人が利用するといつまで経っても保険等級が上がらないし(保険の契約者がKINTO社なので)
今まで普通に車を購入して自分で任意保険を払って等級を上げてきた人の場合は保険会社に「保険の中断」を申し出て「中断証明書」を発行してもらっておかないとせっかく上げた等級がチャラになるという地雷システム。
保険会社やその契約内容によっては中断ができない場合もあるので注意が必要。
結局長く使うのであれば任意保険の等級は自分のものにしておく方が何かと自由度があるし、条件によっては親の保険に附帯させる形で保険等級を安くする手段だってある。
こういったサブスクサービスはアップルミュージック等のデジタルデバイス系の数百円〜数千円の価格帯に向いてるサービスで、車の様に毎月数万円の利用料金になる価格帯では向かない。
そこに任意保険の等級問題も絡むし、日常の足に使う車では損しかしない。
期間限定で一台借りるとかって使い方ぐらいしかないでしょね。

返信する

009 2020/03/12(木) 00:40:45 ID:U3IV3giKn2
2台目にいいな

返信する

010 2020/03/12(木) 00:47:18 ID:vMSZ5aljLI
>>9
2台目ってwそれこそ自分の保険等級使えるし、
家族で等級が一番高い人の保険の附帯契約にすれば良いだけ。
自分が高等級ならよっぽど安くつく。
三年ごとに買い換える場合も残クレとか他の買い方もあるし、KINTOが良い条件ってマジで思いつかない。
結局ね、任意保険込みだから助かるって条件の人が狭すぎるのよ。

返信する

011 2020/03/12(木) 01:04:10 ID:U3IV3giKn2
>>10
チューリッヒで2台目割引7等級からって言われたけど?

返信する

012 2020/03/12(木) 01:22:57 ID:rCEgPRyJZQ
KINTOは多分無くなるね
https://toyokeizai.net/articles/amp/321952?display=b&...

ハッキリ言って高すぎる
保険料込みって言われても同居の家族が居れば色々安くする方法はあるし
3年縛りも残クレと被るし何が売りなのかよー分からん。
サブスクだったら好きな新車を取っ替え引っ換え乗り放題じゃないとな。
Amazon primeもApple musicも聴き放題見放題だから定額払うんだよ。
多分ネトフリも利用した事ない老害が思いつきで始めたんだろなw

返信する

013 2020/03/12(木) 02:03:26 ID:U3IV3giKn2
>>12
同居家族がいても2台目割引しか安くならんだろ

返信する

014 2020/03/12(木) 02:27:21 ID:ZJx/m2G/Zs
なんだか既視感あるなと思ったら前スレあるじゃん
http://bbs44.meiwasuisan.com/car/1566932934/l5...

返信する

016 2020/03/12(木) 03:50:06 ID:hFhDIfy33I
ヨタ関係者の中でこれで車乗ってるのが一人もいない所がポイント。
本当に得ならヨタ関係者全員これで乗ってなきゃおかしい。
なぜこれを始めたか。
普通に売るより儲かるから。
以上。

返信する

017 2020/03/12(木) 05:38:06 ID:9Zk7Uciu0w
支払少なくしたかったら安い車買って乗れ。
金無いのに車とか贅沢なんだよ。

返信する

018 2020/03/12(木) 06:31:00 ID:B8/FFjTWFg
憧れのレクサス も定額で乗れるよ。
すごいお得。
お父さんに教えてあげて。

返信する

019 2020/03/12(木) 07:50:26 ID:msbTRc3bD2
レクサスなどよりNORELで輸入車が良いよ。

返信する

020 2020/03/12(木) 09:33:13 ID:b2we9IXnfQ
ようは騙し商売って事だな

返信する

021 2020/03/12(木) 09:36:46 ID:E/qdYfMCg.
保険料が高い若年層にはかなりお得

返信する

022 2020/03/12(木) 10:48:30 ID:KmL7F7k1lw
>>21
20歳以下で車両付けたらヴィッツでも年額30万だからなあ。

返信する

023 2020/03/12(木) 12:41:45 ID:8dey/RV/Ac
>>21
保険料が高い若者はその分高額な定額金を払うだけでしょ?
ライズで月々59800円とか。

返信する

024 2020/03/12(木) 13:12:27 ID:zSVHPmeZSE
>>16がすべて

ペイペイと同じくらい宣伝してるのに
ペイペイは瞬く間に身の回りにユーザーが増えたが
キントは社員すら利用してないんじゃない?

返信する

025 2020/03/12(木) 13:22:11 ID:E/qdYfMCg.
>>23
それがないのがサブスクの魅力。

困難なチャレンジではあるものの、車離れの若年層への訴求努力は評価できる。

返信する

026 2020/03/12(木) 13:33:46 ID:8dey/RV/Ac
>>25
それが無いなら、若年層の高い保険料を中高年契約者が負担してる事になるが?
要は割り勘ってことでしょ。

返信する

027 2020/03/12(木) 13:56:35 ID:KmL7F7k1lw
>>26
レンタカーが年齢で保険料分が変わらないのと同じじゃね?

返信する

028 2020/03/12(木) 15:47:19 ID:XkVi9MSUiM
これって何度事故っても月々の支払いは定額なん?

だったら運転ヘタな若者にはメッチャお得やん!

返信する

029 2020/03/12(木) 15:59:24 ID:yNHvlocdnQ
>>28
保険の免責額がいくらか知らんが、メチャクチャ高かったらそれなりの出費になるぞ。

返信する

030 2020/03/12(木) 16:02:07 ID:XkVi9MSUiM
でも定額なら事故り放題、修理し放題なんじゃね?

返信する

031 2020/03/12(木) 16:19:17 ID:yNHvlocdnQ
この車両保険、ちょっとめんどくさい。
KINTOのサイトで確認したら事故起こした時、契約した車の修理は契約した店に持ち込む必要があるみたい。
お店に連絡後レッカーや積車で持ち込むしかないみたいで、連絡なしに自走して持ち込むと保険適用額が減るみたい。
他の整備工場とかで修理すると保険適用すら無い可能性がある。

契約するときよく確認しないと、事故したら場合によって高額になって損するぞ。

返信する

032 2020/03/12(木) 16:24:19 ID:yNHvlocdnQ
近所の事故ならまだいいけど、遠出した出先で事故したら超面倒くさそう。

返信する

034 2020/03/12(木) 17:02:38 ID:E/qdYfMCg.
フィットでこれじゃ若いのは新車買えないから
有り難いよね

返信する

036 2020/03/12(木) 18:56:27 ID:E/qdYfMCg.
>>32
そこは日本の市区町村の3倍ある
と言われるトヨタの拠点の安心感

返信する

037 2020/03/12(木) 19:24:40 ID:m3tWwDKAiw
>>36
数なんか関係無い、買った店は一件しかないだろ。

返信する

038 2020/03/12(木) 19:45:32 ID:U3IV3giKn2
>>37
ホットライン1本で10分で現場急行。みたいな感じだろたぶん。

返信する

039 2020/03/12(木) 19:55:20 ID:vMSZ5aljLI
>>34
じゃあ一生KINTOで乗るのか?
保険代がお得と思っても、KINTOではいくら乗っても自分の保険等級は上がらないので永遠に保険料金が高いままだぞ?
任意保険は高いが、だからこそ自分の等級をコツコツ上げていくしかないんじゃないかな?
同居の家族(お父さんとか)と等級入れ替え等を駆使して少しでも安くする手はある。

返信する

040 2020/03/12(木) 20:01:09 ID:L2kfQsqGHI
>>39
保険料が高い25歳まではKINTOで、安くなってから自車を買うって手もアリ。

返信する

041 2020/03/12(木) 20:05:03 ID:vMSZ5aljLI
>>40
家族の等級入れ替えでええがな
どうせ免許とってすぐに車買うって事は地方の人間でしょ(親族と同居か近くに住んでる)
少しでも早く等級が上がる(しかもお得に)
大学からそのまま都心に住んで就職した様な奴は車なんか最初から必要ないし。

返信する

042 2020/03/12(木) 20:08:16 ID:m3tWwDKAiw
>>38
レッカー移動ロードサービスは特約扱いだから別途契約が必要。
定額の中には入ってない。
特約にはいれば200kmまで対応してくれるからそこはいいかも。

返信する

043 2020/03/12(木) 20:12:34 ID:vMSZ5aljLI
>>42
東京海上日動だったら最初から付いてるけどな

返信する

044 2020/03/12(木) 20:15:06 ID:U3IV3giKn2
>しかし本当の焦点はKINTOが任意保険まで含んでこの金額ってことで、その保険内容がハンパない。
>ビックリしたのはKINTOは普通のカーリースじゃ不可能な団体保険に加入してることで、使用者の
>年齢は不問。要は免許取り立て18歳でも、運転歴30年の老獪な50代も同じく毎月5万円以下で新車
>のプリウスが使え、車両保険までついてるってことなんですよ。
>聞けば事故るどころか全損しても「追加料金一切なし」。すべて保険で処理してそこでサラリ契約
>終了! どころか「次にKINTO借りても保険等級等は問われない」ってかそもそも団体保険なんで
>等級の概念がないのにビックリ。「クルマを使用することで定額料金を頂く」ことにトコトン徹し
>ていて後は考えなくていいわけですよ。

これは理解されれば流行りそうだな。

返信する

045 2020/03/12(木) 20:18:23 ID:L2kfQsqGHI
>>41
んなもんIt depends や
むしろ実家から通えるほうが稀だよ

返信する

046 2020/03/12(木) 20:20:53 ID:m3tWwDKAiw
保険規約読んでたら何かすごい一文があった。

? 甲が乙の承認なしに販売会社以外で独自に行った修理等の費用。

これは免責なんだと。
俺はこんな一文見たこと無いから驚いたよ。
普通は保険会社に事故などの連絡して、持ち込んだ修理工場を教えれば対応してくれるからなぁ。

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:210 KB 有効レス数:501 削除レス数:22





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:KINTOって、どうなん?

レス投稿