86が我々に残したものは何だったのか?


▼ページ最下部
001 2020/02/28(金) 13:22:52 ID:6iE6NZKrng
明和水産ではロリコンの愛車86っつう事で
笑いのネタにしかならなかったのかな?

もっと伸びしろがあったと思ったけれども
アカンかったか・・

返信する

002 2020/02/28(金) 13:27:21 ID:8A3tCHLjfI
同じ名前を書き込むにしても、これだけ差がある。

運転席側ドアに俺の名前があるw

返信する

003 2020/02/28(金) 14:27:53 ID:VmJ11xBJG6
ヘンテコなエンジンじゃなく4気筒なら直列でいい
デザインがダサ過ぎ、昔のカローラみたい、所有欲が湧かない
スポーツカーを名乗るなら、もっとデザインに気を使うべき

返信する

004 2020/02/28(金) 14:35:36 ID:c8upY615UM
>>3

その通り
水平対向エンジンの低重心とか一般的なドライバーに
メリットなくメンテナンス代も高くて
デメリットばかりだろ

返信する

005 2020/02/28(金) 14:47:36 ID:dG90J/g.0E
むしろ2気筒エンジンでよかった

返信する

006 2020/02/28(金) 14:53:52 ID:lpgEeZZ71U
弄り甲斐のあるいいクルマだ
とにかく楽しい

返信する

007 2020/02/28(金) 15:10:03 ID:egvIMUnEWk
自由の意味をはき違えた歩く人達の車みたい。

返信する

008 2020/02/28(金) 15:20:44 ID:nHpRpzK1Io
リバティーウォーク、相変わらず流行ってるね

返信する

009 2020/02/28(金) 16:20:50 ID:yg8yDiN2k2
>>2
86は2台あるけどw

さすが貧乏ツダ海苔www

返信する

010 2020/02/28(金) 19:54:43 ID:2APc03B3Tw
老害(車/自動車)板に残るもの

返信する

011 2020/02/28(金) 20:21:37 ID:1jfUNtUB.E
なんだかんだイイクルマだよ。
そもそもこの時代にこういうパッケージ、その割にこの値段。
運転し易くて、絶対スピードが低くてもヤッテル感がある。
廃版になったら手のひら返しで引っぱりだこになると思う。

>>3
エンジンは確かに。まぁ、スバルと協業だから出せたという前提とのジレンマはあるけれど。
カッコは「カッコ良すぎない」塩梅だと思うけどなぁ。
ディテールがゴチャゴチャしている現行型よりも、プレーンな前期が好き。
ダルマセリカにチンスポ付けた様なフロントの形状もイイし。

返信する

012 2020/02/28(金) 20:33:41 ID:bxu6MZbSv6
そもそも名前がな
作り手が「86」を判っていないw

返信する

013 2020/02/28(金) 22:09:23 ID:d8JEFHug8o
買えない稼ぎの負け犬明和住人の妬みが心地いい(笑)

まあ、弄れば弄る程(特にパワー系)頭が重くなってバランスが崩れるのがなあ…
ある程度手を入れて点火系強化すればSCが要らない位に回る様になる、所有出来ない連中には判らんだろうがな(笑)

稼ぎの負け犬が必死過ぎて笑えるわ〜ザマ〜(笑)

返信する

014 2020/02/28(金) 22:21:46 ID:kjfWAqbCDs

買えない稼ぎの負け犬明和住人の妬みが心地いい(笑)
まあ、弄れば弄る程(特にパワー系)頭が重くなってバランスが崩れるのがなあ…
ある程度手を入れて点火系強化すればSCが要らない位に回る様になる、所有出来ない連中には判らんだろうがな(笑)
稼ぎの負け犬が必死過ぎて笑えるわ〜ザマ〜(笑)

返信する

015 2020/02/28(金) 22:46:00 ID:d8JEFHug8o
ドリキンの土屋氏も前期86弄る企画やってるし、貧乏の底辺の明和住人が妬んでも無駄(笑)
ドリキンの1/100以下の稼ぎのお前等の戯言など誰も聞かんよ、真っ当な納税してから書き込めやマヌケ共(笑)

返信する

016 2020/02/29(土) 11:48:05 ID:PiLWfdvFaQ
TOYOTA86
トヨタの持てる技術の一部を注ぎ込まれた
水平対向4気筒DOHC16バルブエンジン。
更に直噴化している。
こいつに乗り走り出せは、
ミラーに映る覆面パトカーから余裕で逃げていく俺のマシン。
風を感じながら、未だ見ぬ場所へ・・・・・。
そんな姿に女性は惹かれ、モテまくる。

返信する

017 2020/02/29(土) 12:02:21 ID:Zqp/Cf9tVM
>>6
もちろんノーマルでも楽しめるのが86だ。
>イギリスBBCの人気自動車番組『トップギア』で司会を務めるジェレミー・クラークソンが、
>「近年乗った車の中では最高に楽しい一台」と大絶賛。

 ステアリングのウェイトは完璧でコーナリングをジューシーな程に感じ取れる。
 GT86は貴方の中に眠る隠れた才能を呼び覚ますだろう。
 貴方のヒーロー遺伝子が覚醒し スポーツカー以外など見向きもしなくなるはずだ。
 懐かしささえ覚える感触のギアレバーを2速に落とし素晴らしいブレーキを思い切り踏み込み
 エンジンの 咆哮を聴きながらハンドルをきって後輪が滑るのを感じればいい。
 車に熱心でない人は私がおかしくなったと思っているだろう。
 夜店で売ってる模造ダイヤモンドの値段でティファニーの宝石が手に入る。
 この手の楽しいクーペなど絶滅したと思ってた。
 何より安くて素晴らしい物が手に入るという事。

 星を5つしか付けないのはそれ以上が無いからだ。
 ★★★★★でスライディーでスパルタン。そして他の何より楽しい車。

返信する

018 2020/02/29(土) 12:27:18 ID:GvmFmaIWLs
この手のスレって
86をきらいな人が一定数いるってこと?
それともおかしな人が毎日スレ立ててるの?

返信する

019 2020/02/29(土) 16:01:08 ID:nqPpBMQyNw
VTR250は売ったんだっけ?

返信する

020 2020/02/29(土) 17:14:07 ID:okbovRjFj.
なにもしない人は何も言わんでほしい。
結局、君等って金が無いだけなんじゃ?

何するにも面白いよ。86は。最初からイジりやすく作られている。
>>1「…何だったのか?」じゃなく、2021年も、FMCで2.4Lが出るからね。
俺的には2.4L部品をどう使うかだな。または、買い替えも検討。

返信する

021 2020/02/29(土) 21:19:26 ID:9brg2n6Dv2
これは欲しくなるねって感じのする車ではないね

返信する

022 2020/02/29(土) 21:44:03 ID:SZcWYQHiSI
>>18
このデブのしつこさにより86の評価を落とし嫌いにさせたんだと思う

返信する

023 2020/02/29(土) 22:07:21 ID:Zqp/Cf9tVM
>>21
たしかに。

>「GT 86」「BRZ」には、Ferrariの最新モデル「F12 Berlinetta」のようにドーパミンを
>発生させる魅力があるわけでもなく、Paganiの「Huayra」のように頭を揺さぶるような
>凄さもない。それでもこの日本車には、われわれが生活するこの世界のなかで自分たち
>が実際に運転するクルマについて考えさせる力がある。そして、いったんそのことに
>気付いてしまうと、会場に展示されたほかのクルマが霞んで見えてくる。
https://wired.jp/2012/03/09/toyota-gt-86...

返信する

024 2020/02/29(土) 22:07:29 ID:YbJ2xdJzk2
次期86があるなら全部自前で造ってほしいね。
コンパクトFRスポーツくらいスバルに頼らないで出来ないもんかな。

返信する

026 2020/02/29(土) 22:19:19 ID:Zqp/Cf9tVM
スバルを下請けにした というよりは
トヨタはスポーツカーを提携関係の象徴的なコメモレーションにしているのだね。

返信する

027 2020/03/01(日) 00:04:32 ID:N7aiSkjAhE
けっこう前に86を売ったような書き込み見たよ
だから画像貼らないんじゃない?(爆笑)

返信する

028 2020/03/01(日) 00:47:22 ID:RiKBYXpOcQ
>>27
売って無いわマヌケ(笑)
明和住人が負け犬の底辺なのは周知の事実、お前等がどれだけ妬もうが「リアルオーナー」の私は86を堪能しまくってるわ(笑)

そうじゃ無きゃ働いていられるかよカス共、責任ある仕事を出来ない派遣やバイトには判らんだろうがな〜

返信する

029 2020/03/01(日) 00:52:35 ID:HtNDWMOxbU
>>28
お前も明和住民やろw

返信する

030 2020/03/01(日) 03:59:38 ID:SMjtAXixSE
>>24 できません

返信する

031 2020/03/01(日) 08:26:50 ID:9tifagALEk
いつまで86に乗ってんだよデブ
責任ある仕事をしてる契約社員なんだから新型スープラに乗り替えろよ(笑)

返信する

032 2020/03/01(日) 11:39:06 ID:Kpuc3CQC.o
>>23
価格も性能もけた違いのスーパーカーを86の話に出すあたりがキモい

返信する

034 2020/03/01(日) 12:12:48 ID:HBKNWhR5Dk
>>32
オロズ氏が見て感じたことなのだから仕方がない。
他にも86に出会ったことでDriver's carとは何か?真のDriving funとは何か?
に気付かされた者は多い。

返信する

035 2020/03/01(日) 15:53:29 ID:nBiu5tuJOQ
>>30
24です。
そうだwそれの前科あったな。
はい、次の86があってもやっぱりスバルBRZの手直しVer.かw

返信する

036 2020/03/01(日) 15:59:27 ID:RiKBYXpOcQ
現行の86/BRZはデカ過ぎる、色々弄って楽しさ倍増したが次には行かないな。
排気量上がってサイズまで増えたら、車格から86とは名乗るのに無理がある。
今でも微妙だってのに。

返信する

037 2020/03/01(日) 16:11:38 ID:/7u7mWfRqI
廃木材捨てに行ったときに車両重量計った。
ホースメント前後外しと社外ステンマフラーEXマニ交換でも1.18トン。今の車では軽い方っしょ。
シートや内装もやれば1.15トンは行くっしょ。

俺の昔のは850kgだったとか言うなよ。

返信する

038 2020/03/01(日) 16:12:07 ID:HBKNWhR5Dk
むしろAE86イズムをしっかりと継承している

「かつて車はどれも小さくて細いタイヤを履いていたので愛好家達はラウンドアバウトで
滑らせて遊んでいた。ところが今はどれもグリップにこだわっている。フォードの車には
フロントディファレンシャルが付いたので峠のヘアピンを1000mphで曲がってもタイトな
ラインをキープできる。極めつけは日産GT-Rだ。証券取引所並みの計算力で同じヘアピン
を音速で曲がる事ができる。実際の所昨今の車は母親にしがみ付く子供のように道にへば
り付く。ある意味では悪い事ではない。どんなに下手でも木にぶつかる事が無いからね。
でも本当にそんな物が欲しいのだろうか?もしその状況でグリップを失ったら電柱にぶつ
かるのを避ける才能も時間も持ち合わせていないからだ。レースに勝つ為には高速コーナ
リングは重要だ。だがそうでないなら恐ろしいだけだ。速く走りたいだけなら日産GT-Rは
無敵だ。

返信する

039 2020/03/01(日) 16:13:57 ID:nBiu5tuJOQ
>>36
もうちょっとホイールベース短くてもいい気がする。
安定性重視で設計したかな?
2シーターとはしなくても2+2くらいで造ったらいいかなって思ったりして。

返信する

040 2020/03/01(日) 16:14:17 ID:HBKNWhR5Dk
だが楽しみたいなら−冗談ではなく−クロスプライタイヤを履いたモーリスマイナーの
ほうが良いだろう。そこで登場するのがトヨタGT86だ。
ここでこの車でのトヨタの天才的なアイデアを紹介しよう。彼らはGT86にプリウスと同じ
サイズの小さくて細いタイヤを履かせたのだ。
つまりグリップの限界が狭く歩行者の速度でコーナリングしても後輪のスライドを感じる。
そこでまずスライドさせてみて欲しい。そのまま的確なアングルを見つけるとスライドを
永遠に維持できるスロットル位置が見つかるはずだ。
すると13mphでパワースライドしながらサルのような大きな笑みを浮かべているだろう。
つまり例え失敗して木に向かっていてもドアを開けてゆっくり脱出できるのだ。そもそも
失敗はしないだろうけどね。」ジェレミー・クラークソン

返信する

041 2020/03/01(日) 17:02:11 ID:/7u7mWfRqI
俺のおもちゃ。86画像をちょっと。
スーチャ仕様のインジェクター交換しようとしてるところ。

返信する

042 2020/03/01(日) 18:58:58 ID:SMjtAXixSE
>>35
30です トヨタはもう安く遊べるコンパクトFRにはあきらめていると思います

返信する

043 2020/03/01(日) 23:38:03 ID:HBKNWhR5Dk
世界的に量産スポーツカーはますます厳しくなっていくので
さすがのトヨタでも難しそうかな

返信する

044 2020/03/02(月) 08:21:33 ID:E.tQ0bxkV2
>>30ハッチバックじゃないと売れないと思う。ってアドバイスしたのに。

返信する

045 2020/03/02(月) 09:38:24 ID:ZGs89gpmRs
[YouTubeで再生]
スポーツハッチバック4WD出ちゃったからな

返信する

046 2020/03/02(月) 19:53:13 ID:NHA1ug9OEM
このての車は、マツダさんとこのロードスターまかせとけばいいんじゃないかな。
86の代替えはGRヤリスと、ノーマルヤリスのちょっとスポーティモデルでも出せばいいだろう。
GRコペンもあるしな。

返信する

047 2020/03/02(月) 22:40:21 ID:qiay12.292
性能と値段でスイスポに勝てない

返信する

048 2020/03/02(月) 23:15:28 ID:KmDPL/ZZxM
FF車に出る幕なし

返信する

049 2020/03/03(火) 00:45:52 ID:c3YXT3QXuY
嘲笑しか無いwww

返信する

050 2020/03/03(火) 02:34:12 ID:xPaO/5K91g
>>48
トヨタ車ではそうなの?

返信する

051 2020/03/03(火) 03:23:20 ID:4jxBhV5zS2
スバルからターボとAWDもらって現行86はセリカ化し、
マツダからロードスターもらって屋根付けてヤリスのエンジン載せて新規86へ。
BMWのスープラもある事だし個性的なスポーツカーヒエラルキーが出来上がる。

トヨタは車メーカーというか、自動車総合商社へ。

返信する

052 2020/03/03(火) 06:42:03 ID:WtLVwL4.BM
>>51
トヨタはスポーツカーやめればいいんだよ。
で、86はBRZに一本化、スープラはスバルにブランド移管し、GRはスバルのSTIと統合。
トヨタはファミリーカー専属とする。

返信する

053 2020/03/03(火) 09:32:40 ID:gwMk2KcJy2
もちろんトヨタなくしては不可能な量産スポーツカー企画だが
スバルやBMWを下請けにした というよりは
トヨタはスポーツカーを提携関係の象徴的なコメモレーションにしているのだよ

返信する

054 2020/03/03(火) 09:46:53 ID:jsPjzcgFHU
残した物は、こんな良い車を買えずに妬むだけの負け犬の存在だ(笑)
明和住人が貧乏の底辺のクズである事も証明された、親もクズなんだろうな(笑)

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:62 KB 有効レス数:147 削除レス数:10





車/自動車掲示板に戻る 全部 次100 最新50

スレッドタイトル:86が我々に残したものは何だったのか?

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)