トヨタ・ライズ 初月3万台受注、バカ売れ状態 part2


▼ページ最下部
001 2020/02/24(月) 01:23:31 ID:n44OY9js3k
トヨタ「ライズ」まさにバカ売れ 1ヶ月で受注約3万2000台を記録
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/551b71ce2704a29b5c...

トヨタは新型コンパクトSUV「ライズ」の受注台数が、発売から1ヶ月経過した12月4日に約3万2000台に達したと発表しました。
月販目標4100台の約8倍で、まさにバカ売れ状態となっています。
トヨタの発表によるとライズの主な好評点として、
・全長4m以下の5ナンバーサイズでありながらSUVらしいスタイル
・クラストップレベルの荷室と室内空間と多彩なユーティリティ収納スペース
・「スマートパノラマパーキングアシスト(駐車支援システム)」を含む最新の「スマートアシスト」による安全技術などを挙げています。

受注実績の主な特徴として
・グレード別でみると最上級グレードの「Z」が7割、中間グレードの「G」が2割
・装着率の高いメーカーオプションは「ブラインドスポットモニター+リヤクロストラフィックアラート」が4割(Z、G内比率)、ナビレディパッケージが4割(総数内比率)
・ボディカラーは、シャイニングホワイトパールが3割、ブラックマイカメタリックが2割、ブライトシルバーメタリックが1割とのことです。

消費増税前の駆け込み需要で9月にホンダ「N-BOX」が約2万8000台を販売したのが記憶に新しいですが、増税もなんのその、それを上回る記録となりました。
ダイハツの発表はまだありませんが、兄弟車「ロッキー」の売れ行きも気になるところです。

返信する

※省略されてます すべて表示...
054 2020/03/01(日) 09:29:11 ID:.pnW8j/9js
エンジン開発の技術力

ヤマハ>トヨタ>ダイハツ

返信する

055 2020/03/01(日) 09:52:20 ID:sEUaIBH7pY
こういったタイプの車は
Aピラーが傾斜してると雰囲気が一気に台無しになる。
幾らリフトアップしても開放感は変わらないからね

ま、でも一般大衆は騙せおおせた訳なので
商売的には大成功だよね。

返信する

057 2020/03/01(日) 10:07:03 ID:HBKNWhR5Dk
>>53
1LRもハードウェアはヤマハ、デバイスや制御システムはトヨタの設計開発。

トヨタとヤマハの関係はフォードとコスワースのパートナーシップに似ている。
高回転傾向になるスポーツエンジンのヘッドを餅屋であるモーサーサイクルの
ヤマハに任せたのが始まり。
馬力を回転数で稼ぐタイプのエンジンは、四輪ではレース用途くらいしか必要
とされず然程重要ではない。
エンジン技術としては燃料と空気を大量に押し込んでパワーを得るだけの技術
は半世紀以上前に終えており、以後は熱効率の時代となっている。
本分であるこの熱効率技術ではトヨタの独擅場。

返信する

058 2020/03/01(日) 10:13:48 ID:HBKNWhR5Dk
>>55
低速クロカン車ならいいけど
今どき、空力悪い実用車は論外

返信する

059 2020/03/01(日) 14:41:04 ID:sEUaIBH7pY
>>58
キャビンが狭くて実用とはなんぞ?
片腹痛いわ^^

返信する

060 2020/03/01(日) 14:42:14 ID:sAF09/iTlA
> 効率技術ではトヨタの独擅場

ホンダに1%勝ってるだけでそれも今年抜かれるだろ

返信する

061 2020/03/01(日) 15:01:17 ID:SW77upX8RQ
>>59
最近のトヨタのコンパクトカーがキャビンの広さを重視しなくなったのは
コンパクトカーの乗車率がどんどん下がってるからだと言う。

返信する

062 2020/03/01(日) 20:03:24 ID:9YbXXF1D3M
>>53
そういえばNSXのエンジンは100%コスワース製だったね、非常に残念だったけど・・
今は車の心臓部ですら他社に丸投げ。
そういう時代なのかな?

返信する

063 2020/03/01(日) 22:24:02 ID:HBKNWhR5Dk
エンジン開発のアウトソーシングは特に欧州メーカーが積極的に進めている。
殆どの欧州車にはAVLという世界最大のパワートレインメーカーが絡んでいる。

返信する

064 2020/03/03(火) 19:12:32 ID:mcBAVqJexs
まあ、200万円でスタイル、性能、広さとすべてが満たされた車なんてライズ位だしな
売れて当然か

返信する

065 2020/03/03(火) 21:58:17 ID:9roMQsxhHY
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200303-00010003-be...
【トヨタ&ダイハツとしてもまさかの事態!?】
ライズ売れ過ぎてオーダーストップ! 納期は7月中旬!!?

返信する

066 2020/03/03(火) 22:06:19 ID:gqrZPwBXlw
この程度の車で満足出来る人は本当に幸せな人だと思うよ。

返信する

067 2020/03/03(火) 22:08:00 ID:gwMk2KcJy2
悔しそう 笑

返信する

068 2020/03/04(水) 00:01:31 ID:DOXkjTY8aE
トヨタとダイハツがウハウハで、ここの法則発動の底辺共が妬む姿が惨め過ぎて笑える、他人を妬む前に貧乏の底辺である自分を恥じろ(笑)

返信する

069 2020/03/04(水) 00:35:00 ID:3Tflv9Jh16
>>68
つまり、株やっててトヨタでウハウハだぜえwってことを自慢したいのね

くだらね。株始めたばっかのガキかよ

返信する

071 2020/03/04(水) 07:49:22 ID:GjDlJFApoU
悔しそう 笑

返信する

072 2020/03/05(木) 01:31:18 ID:tqUVl/uZAI
まあ、軽よりはこっちを選ぶわな

返信する

073 2020/03/05(木) 13:02:50 ID:wyq1XeHN7.
こっちよりRAV4を選ぶ方が良いのでは。

返信する

074 2020/03/05(木) 13:13:16 ID:Sv9wiYlUnM
RAV4がデカいと思えばこっちを選ぶ

返信する

075 2020/03/05(木) 22:01:52 ID:tqUVl/uZAI
トヨタライズ2か月連続首位

返信する

076 2020/03/05(木) 22:08:13 ID:M.f5X.EhRs
>>75
フィットが2月14日から登録なので実質フィットが1位か
てかヤリスやばくね?

返信する

077 2020/03/05(木) 22:15:56 ID:tqUVl/uZAI
ライズは生産が追い付かないらしい

返信する

078 2020/03/05(木) 22:25:38 ID:wKBjrgtaaI
>>77
先月一万台以上登録してるのに何を言ってる
そんな事よりヤリス…

返信する

079 2020/03/05(木) 22:30:38 ID:PaGqtFTHH6
>>76
フィットは発売が4ヶ月遅れて在庫が溜まってたので吐き出せたみたい。
ヤリスはヴィッツと別れたので少なく見えるが、受注は絶好調らしい。
ディーラー統合する5月から本気出すみたい。

返信する

080 2020/03/05(木) 22:35:23 ID:wKBjrgtaaI
>>79
>フィットは発売が4ヶ月遅れて在庫が溜まってたので吐き出せたみたい

フィットの生産はEPBの納品待ちで1月下旬からだよ

ヤリスはちょっと不可解な数字
いくらヴィッツから変更とは言えヴィッツはラインオフだし、あれだけ広告出しまくってディーラーも気合入れて販売しただろうに…

返信する

081 2020/03/05(木) 22:36:06 ID:tqUVl/uZAI
ライズはロッキーと同じ工場の同じラインで組み立ててるんでしょ?
どちらを優先するかはともかくロッキーの方も売れてきてるんだから生産台数も頭打ちするでしょ。
あと中国の影響があるのかな?
全体的にどの車も落ちてるね。

返信する

082 2020/03/05(木) 22:41:26 ID:wKBjrgtaaI
>>81
ライズとロッキーは月産4000台と4100台。
まあ作った分の登録だね
増産しないと毎月これぐらいの数字でしょう

フィットは発売後の注文が多くて増産する模様で、毎月一万台以上の供給体勢になるから来月は1位になるんじゃない?
半月でこの登録だから実質1位だけど。
ヤリスはマジでわからん…

返信する

083 2020/03/05(木) 22:45:10 ID:tqUVl/uZAI
フィットはあのリコールがなければねー。
相当数の顧客がライズに流れたんじゃないかな?

返信する

084 2020/03/05(木) 22:47:17 ID:wKBjrgtaaI
>>83
長期的にはフィットの方が売れるから良いんじゃない?
メーカーが設定した月産数の読みに近づいて来るから
(あとEPBは正確にはリコールじゃないよw)

調べたらヤリスは去年の12月から予約受付してるんだね
それでこの数字は本当に売れていないのか…

返信する

085 2020/03/05(木) 22:47:54 ID:PaGqtFTHH6
>>80
手直しは必要だが10月発売予定だったから万全の作り置きがあった。

返信する

086 2020/03/05(木) 22:49:46 ID:wKBjrgtaaI
>>85
じゃあ2万台以上予約受注があるんだから全部吐き出せていないよね

返信する

087 2020/03/05(木) 22:53:38 ID:tqUVl/uZAI
でも普通の人が見たらリコールだよね、あれw
ライズはネットで調べたら生産台数が限界がある為意図的にオーダーストップしたるみたい。

ヤリスはGR仕様?の奴が3日で1000台受注だってw
普通にすごいw

返信する

088 2020/03/05(木) 23:49:53 ID:gClCu5hMMA
>>85
それであのフィットの大量在庫のCMができたんだ。

返信する

089 2020/03/06(金) 00:57:15 ID:DkSq.MSJx.
>>75
ヤリス爆死やんけwwwwww

返信する

090 2020/03/06(金) 01:48:04 ID:I7sbrp.dXY
ディーラー「新型ヤリスはどうでしょうか?」
客「ライズ売ってくれ」
ディーラー「新型ヤリスはどうでしょうか?」
客「ライズ売ってくれ」
ディーラー「新型ヤリスはどうでしょうか?」
客「ライズ売ってくれ」

返信する

091 2020/03/06(金) 01:53:58 ID:ej/7jUMvPM
>>89
目標の倍近いらしいが

返信する

092 2020/03/06(金) 02:03:47 ID:pR1dZQkEGs
■「ヤリス」月販7800台目標
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201912/20191221_720...

■トヨタ、新型車ヤリスの受注目標 年度内(3月末までに)に3万台
https://www.netdenjd.com/articles/-/22357...

返信する

093 2020/03/06(金) 02:18:30 ID:CFBlyailo6
ヤリスの基本性能やクオリティの高さは認めるけど日本のトヨタユーザーには理解不能な車になった。
欧州向けならそれでいいけどトヨタユーザーの日本人はそんなの求めてない。
対照的なのがライズでパッと見のカッコよさや広さ便利さとお得感で大満足になる。
それが今までのトヨタの本流だ。レクサス の失敗も同根。

返信する

095 2020/03/06(金) 10:19:14 ID:m28zlpvETY
失敗したと思い込みたいのでしょうね
https://response.jp/article/2020/02/03/331341.htm...

初月5万台近く受注したC-HRも発売月の登録は4000台だったよ。

返信する

096 2020/03/06(金) 12:46:21 ID:cr46vQRK3Q
>>95
レクサスUXの位置付けってトヨタブランドで言うとライズみたいなものだよね?
結局トヨタという会社は安い車を大量に売るのが本業。笑

返信する

097 2020/03/06(金) 12:58:27 ID:m28zlpvETY
>>96
UXでも400万以上はする
ドイツの高級ブランドのように250万円〜のような安車はないよ

返信する

098 2020/03/06(金) 13:02:16 ID:QB2wJe8kC.
ヤリスのクオリティが高いってw

返信する

099 2020/03/06(金) 13:15:58 ID:m28zlpvETY
確かに車の品質も走りのクオリティも極めて高評価だね

返信する

100 2020/03/06(金) 15:19:44 ID:ev18G6M0j2
まあ明暗くっきりなんて言われちゃってますけどね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200306-00231509-kuruman...

返信する

101 2020/03/06(金) 15:21:04 ID:O0K1bDp2tA
ライズに続いてヤリスも完全勝利か
トヨタは圧倒的だなw

返信する

102 2020/03/06(金) 18:53:12 ID:/ofW68IXtE
>>100
記事読んだけどどの部分が「明暗くっきり」なのか全く分からん記事だなw
フィットもヤリスも好調って内容じゃねーか。
これがトヨタマネーの威力って事?

返信する

103 2020/03/06(金) 20:04:43 ID:8sSO7xF9Co
まあまあ、このスレはライズバカ売れスレなんでそれについて語りましょうw
そういえばフィットのリコールのおかげでライズに乗り換えた人がたくさんいるみたいだね。

うちの会社の人も3代目フィットからライズに買い替えてたからなー

返信する

104 2020/03/06(金) 22:16:21 ID:hVJZ1aDt06
クルマの仕上がりとしては甲乙つけがたい両車ではあるが、
日常に寄り添ったベーシックなコンパクトカーという観点でみると
フィットの方が多くのユーザーに愛されるモデルになっているように感じた。

返信する

105 2020/03/06(金) 22:57:49 ID:m28zlpvETY
というかフィットは
こんなに多様化細分化したトヨタと戦わなくてはいけないので辛い

返信する

106 2020/03/06(金) 23:09:38 ID:I7sbrp.dXY
[YouTubeで再生]
ヤリスもなかなか内装とかの質感も高いよな
トヨタは今は締まったクルマを出してきてる

フィットは
「現時点の新型フィットの年齢構成(50〜60歳が26%、60歳以上が47%、つまり50歳以上が73%)」

ということであまりの老人車で腰を抜かしましたです、はい。
ライズやヤリスはどうなのかな?

返信する

107 2020/03/06(金) 23:20:26 ID:mvStdABjRo
>>106
ヴィッツ購買年齢層
〜20代12%
 30代16%
 40代22%
 50代〜50%

どう変化するかな?

返信する

108 2020/03/07(土) 00:36:03 ID:4.ZRT9PJEo
車を買わない若者に合わせるなんて経営判断する訳が無いよ。

返信する

109 2020/03/07(土) 00:57:17 ID:IaHYOCUR.A
実際ライズは若者に売れてるしなw

返信する

110 2020/03/07(土) 04:24:29 ID:h1vFyNxN5c
>>107
レスどうも。多少は、若くなるかな(今はこっちも結構高いのね藁)

返信する

111 2020/03/07(土) 13:03:54 ID:lhoR1i5QLU
タンクルーミーに毛が生えたぐらいの車と考えたら、嫌悪感すら覚える
質感を別クラスに上げてくれたら魅力的ではあるのだが
が、そうなったら糞高いんだろうなw

返信する

112 2020/03/07(土) 13:18:23 ID:dUsGk3Wtu6
ライズは昔のスターレット的な立ち位置だな

返信する

113 2020/03/07(土) 13:51:06 ID:mZ/8kjCWNI
>>112
初代RAV4じゃないか?
スターレットはヴィッツが後継だからヤリスだよ。
元々ヤリスの日本名がヴィッツだし。

返信する

114 2020/03/07(土) 14:01:32 ID:dUsGk3Wtu6
>>113
コンパクトカーは年配者の車になってしまった的な意味で。
ちなみに初代RAV4はスターレットベース。

返信する

115 2020/03/07(土) 16:22:28 ID:1VJdDGxthw
スターレットはパブリカだからパブリカベースが正式だな。立ち位置はパブリカで決定。

返信する

116 2020/03/07(土) 16:52:56 ID:XN6Q6ObeMs
プリユスアクワビッチchrがランクだだ下がりw
しかもダイハツ車に食われちゃんたねwww

返信する

117 2020/03/07(土) 17:12:55 ID:2mloVdtvIc
上位のトヨタによる包囲網が凄い

返信する

118 2020/03/07(土) 17:30:17 ID:dUsGk3Wtu6
>>115
パブリカってパプリカみたいで可愛い

返信する

119 2020/03/07(土) 18:03:19 ID:88FV3ewNQI
>>116
たねwww

返信する

120 2020/03/07(土) 18:16:21 ID:2mloVdtvIc
>>115
パブリカベースといえばこれ

返信する

121 2020/03/08(日) 03:31:34 ID:RhWnsc5N7k
>>105
ルーミーとタンク(略、同じ車っしょ)を足しただけで
どえりゃ—ことになる
それを読み切って車名分割して目立たないようにしてるトヨタ
恐ろしすぎるw

フィットとかはそれが出る前の「広いコンパクトカー」系
時代遅れにまあまあ近いんだよな
ホンダ日産マツダ三菱、ルーミー&タンクにガチで対抗するクルマ
一体いつ出んの???
(スズキはソリオがあるでよろしいかね?)

返信する

122 2020/03/08(日) 14:25:04 ID:hSId8p0962
>>121
トヨタが車名を分けるのは販売系列店が2系統あるから
「トヨタの闇」で解説されてる。
トヨタだけは永久に販社統一できないだろうよ。

ルーミータンクもダイハツの商品で名目はスズキのソリオ対策。
日産やホンダが出さないのは新たに1Lエンジンを用意してまで参入する価値がないから。
逆に新開発の1Lエンジンは他に使いたい車種があるわけで
普通車メーカーとしてはフリードクラスで十分なのよ。
んで車のスタイルとしてフィットの様なコンパクトハッチバックは「古い」のではなくて「王道」
ゴルフやポロが欧州の足車の役割を延々とやってるでしょ。
君はメーカー単位でしか見ていないけど
アクア、フィット、ノート、ヴィッツ、ヤリス、マツダ3らを全部合計してみれば良い。
それだけの市場があるという事で、車としてはこれらが王道なのよ。
ソリオやタンクルーミーは言わば軽ハイト系の豪華版という位置づけで、乗ってるユーザーもそっち系の人が多い。
ライズも通底するものがあり、ダイハツやスズキが主導する商品の市場はあくまでそこまでの市場。
トヨタのブランドで食い荒らしてるが、それが王道では無い事を理解した上で論じるべき。

返信する

123 2020/03/08(日) 14:49:12 ID:J7Ix5aD7HU
>トヨタの国内販売体制は大きく変わる。5月に販売店で全ての車種を販売する全車種併売を取り入れる。
>これまではトヨタ店、トヨペット店、カローラ店、ネッツ店と4系列ある販売店で、それぞれ専売車種を
>設定していたが、その壁をなくす。
>ルロワ副社長は「ビジネスの改革で販売店個々の能力を高め、将来の新しい戦略を一緒に作っていきたい」
>と全車種併売に期待をかける。当初は22—25年をめどに始めるとしていたが、最大で5年程度前倒す。

返信する

124 2020/03/08(日) 17:19:29 ID:RhWnsc5N7k
>>122
途方もなく分かってない。糞馬鹿すぎるでしょ!
>日産やホンダが出さないのは新たに1Lエンジンを用意してまで参入する価値がないから。
だからよ、ルーミータンク足すと空恐ろしいほどのベストセラーだろうがよww

返信する

125 2020/03/08(日) 18:24:55 ID:RhWnsc5N7k
ちなみにソリオは1.25?っしょ
そのへんはどうでもいいのよ

だいたいそのへんで日産ホンダ三菱マツダは
なぜ四角いの出さないのよって話なあ

ライズみたいななんちゃってSUVもさあ
頭悪いんじゃないの?

返信する

126 2020/03/08(日) 19:15:33 ID:5uZcZ1aIsU
軽自動車がバカ売れしてるのと同じ流れだろ。
軽自動車由来の車も準バカ売れ。
ルーミー、タンク、トール、ジャスティ、ライズ、ロッキー、パッソ・・・
意外にソリオの方はスイフトと同様に小型車専用設計だったりする。

返信する

127 2020/03/08(日) 20:44:40 ID:MwN...PeCE
総数増えてるならいいけど、販売はずっと微減傾向だものな
景気良いと言われてたのに
景気悪化するこれからはどんだけ・・・

返信する

128 2020/03/08(日) 21:04:00 ID:yayRBq6rnk
>>124
> だからよ、ルーミータンク足すと空恐ろしいほどのベストセラーだろうがよww

これぞまさに井の中の蛙w
普通車メーカーは縮小してる日本の事だけ考えて車作れないのよ。
トヨタはダイハツの車使って商売してるだけで真剣に作って売ってるわけじゃないからね。
ホンダにしても世界で売るフィットをベースにしたものであれば発展させられるけど、国内用に1Lエンジンの専用パッケージなんて新たに作るかよ。
軽自動車で十分。

返信する

129 2020/03/08(日) 21:20:10 ID:yayRBq6rnk
世界市場
日本の事だけしか見えず「ベストセラーww」とかもうやめてくれ

返信する

130 2020/03/08(日) 21:31:58 ID:J7Ix5aD7HU
>>129
国別では日本は世界第3位の自動車市場

返信する

131 2020/03/08(日) 22:09:16 ID:u7B5bbr0c.
結構大きいじゃん、かっこいいし
どれも全く同じ形の軽自動車買う位ならライズ買うよ

返信する

132 2020/03/08(日) 22:12:50 ID:RhWnsc5N7k
>>128
知的障害者w凄まじいw
660のクルマは世界じゃ売れない、だが1000のクルマは世界で売れるやろww
混同してるぞ、もうちょっと糞尿脳味噌働かせろww
馬鹿すぎるぞ、お前ww

返信する

133 2020/03/09(月) 00:46:50 ID:p3Di2IGziQ
軽は海外じゃ車とみなされていないしなw
アメリカじゃ完全にオモチャ扱いだ

返信する

134 2020/03/09(月) 03:14:50 ID:PU2bjGCD0c
>>130
3位と言えば聞こえは良いけど普通車は売れず年々ジリ貧縮小で
その日本とアメリカを足した数字よりも中国市場はデカいんだよな
中国どんだけー

>>132
タンクとルーミー世界で売ってんのか?w
つまりそういう事
こんな車は世界では需要ねーんだよ
どうせ国内専用なら軽自動車で十分って事や

返信する

135 2020/03/09(月) 04:09:50 ID:Z2L2kiRzoM
>>134
知的障害の度が酷すぎるよお前ww
リッターエンジンの話をしてたんだろ、ちょっと重度の痴呆だろお前ww

返信する

136 2020/03/09(月) 06:24:22 ID:quDYY0rJmI
ここは保育園ですか?

返信する

137 2020/03/09(月) 07:53:01 ID:tcOlg0QQlw
黙って旬のライズを買えばいいと思う

返信する

138 2020/03/09(月) 09:37:08 ID:F.RdolUWTo
>>134
ここ20年は、そんなに変わってないよ。

返信する

139 2020/03/09(月) 18:35:36 ID:tcOlg0QQlw
ライズどんどん増えてるね。
レクサスブランドでも出せばいい。
トヨタはレクサスの失敗を教訓にコンパクトカーに力を入れた方がいい。

返信する

140 2020/03/09(月) 19:47:30 ID:F.RdolUWTo
高級SUVの世界的流行を巻き起こしたレクサスだからありえるかも?
https://response.jp/article/2020/02/03/331341.htm...

返信する

141 2020/03/09(月) 20:36:23 ID:tcOlg0QQlw
レクサス は高級まがい戦略が頓挫して安いC-HRの着せ替えモデルを出すようになった。
それをもっと進めてライズやタントの着せ替え車を+50万円くらいで売ればいい。

返信する

142 2020/03/09(月) 20:40:23 ID:F.RdolUWTo
>>141
安いと言っても
ドイツの高級ブランドのような249万円〜なんて安車は無いよ。

返信する

143 2020/03/09(月) 20:42:31 ID:eKWb.EZ4aE
ライズのレクサス版は、LEXUS XX(ダメダメ)

返信する

144 2020/03/09(月) 20:57:56 ID:F.RdolUWTo
悔しそう 笑

返信する

145 2020/03/09(月) 21:20:14 ID:QbNa4MmcSI
軽自動車を少し大きくした車をレクサスに仕立て上げるようなもんだからな

返信する

146 2020/03/09(月) 21:29:05 ID:G9Zr81RL4.
これ思い出す

返信する

149 2020/03/09(月) 22:59:55 ID:tcOlg0QQlw
悔しそう 笑

返信する

150 2020/03/09(月) 23:09:16 ID:F.RdolUWTo
実際のところは、
レクサスは、そうしたダウンサイジングカーを出さなくてもいいプレミアムブランドなのだよね。

自動車メーカーは一層厳しくなるCAFE規制対策のために、ダウンサイジングHVやダウンサイジングターボ、
EVの他に、リッターカーなどのシンプルなダウンサイジングカーの販売を増やすことが必要になってくる。

レクサスの場合はメーカーがトヨタなので平均燃費の優秀なトヨタがCAFE規制をクリアしていれば良いのだ。
レクサスを分社化しない理由はそこにもある。

返信する

151 2020/03/09(月) 23:27:44 ID:RAsYqZKkxU
ID:F.RdolUWTo



本日も順調に一日中火病りまくりの馬鹿w

返信する

152 2020/03/09(月) 23:29:06 ID:F.RdolUWTo
悔し紛れ 笑

返信する

153 2020/03/09(月) 23:32:47 ID:QbNa4MmcSI
すげえ執着だな
いくらつぎ込んでんの?

返信する


▲ページ最上部

ログサイズ:90 KB 有効レス数:243 削除レス数:12





車/自動車掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

スレッドタイトル:トヨタ・ライズ 初月3万台受注、バカ売れ状態 part2

レス投稿

未ログイン (ログイン

↑画像ファイル(jpg,gif,png)